資料請求リスト
0

DDoS攻撃への対策と最適ツールの選択方法とは?

DDoS攻撃への対策と最適ツールの選択方法とは?

企業ではもちろん教育機関や行政機関でも、インターネットが業務の基盤となっており、その安定したWebサイト運営が不可欠となっています。このWebサイトの脅威となっているのが「DDoS攻撃」です。攻撃によるサービス停止は、社会的信頼やブランド力の低下、収益や生産性の減少など、深刻な被害を与えます。ここでは、DDoSへの対策と、WAF、IPS/IDS、UTM、DDoS防御専用アプライアンスなど各種ツールの特徴を紹介します。

\ 無料で一括資料請求!/

DoSとDDoS攻撃への手動対策

1つのコンピュータから攻撃するのがDoS(Denial of Service attack)であり、複数のコンピュータから一斉に攻撃するのがDDoS(Distributed Denial of Service attack)です。ともに、サイトに膨大な量のリクエストを送信して、ネットワークやサーバをダウンさせたり誤動作させたりします。その基本的な対策には以下があります。

■DoS攻撃への対処

DoS攻撃は、攻撃元が1つなので単純です。攻撃元のIPを特定し対策を講じます。

  • 1. 特定IPのアクセスを停止する
  • 2. 同一IPからのアクセス回数を制限する(たとえば1日に10回まで)
■DDoS攻撃への対策

DDoS攻撃は世界中の大量なマシンから攻撃されてくるので、攻撃元のIPを特定しにくいという特徴があります。これがDDoS対策を難しくしています。その対策としては、以下が考えられます。

  • 1. 同一IPからのアクセス回数を制限する
  • 2. Webサイトのサービス対象者を国内に限るのであれば、海外からのアクセスを遮断する

DDoS攻撃のタイプ

手動対策は小規模なサイトならいいのですが、大規模になるととても手が回らなくなります。
そこで必要となるのがツールによる対策です。まず、DDoS攻撃のタイプを理解しておきましょう。
大きく次の2つの攻撃タイプがあります。

■帯域幅攻撃

大量のパケットを送り込み、ネットワーク帯域幅やネットワーク装置のリソースを消費させ、機能低下させます。ターゲットとなった機器は処理リソースの限界を超え、障害を起こします。もっとも古いタイプで、現在でも猛威をふるっています。

■アプリケーションレイヤ攻撃

TCPやHTTPなどのプロトコルで予想される動作を利用して、過剰な負荷をかけ、正常な処理を妨げます。HTTPハーフオープン攻撃やHTTPエラー攻撃などがあります。少ないトラフィック量でも大きな負荷を与えることができ、サーバ運用者は攻撃を受けていることに気が付かないこともあります。

代表的なDDoS対策ツール

DDoS対策ツールとして提供されている代表的な製品を紹介します。

■WAF(Web Application Firewall)

Webサイト上のアプリケーションに特化したファイアウォールです。一般的なファイアウォールとは異なり、アクセスデータの中身をアプリケーションレベルで解析し、不正侵入を防御します。ネットワークおよびアプリケーション レイヤに対するDDoS攻撃からの保護を可能にします。

■IDS/IPS(Intrusion Detection System/Intrusion Prevention System)

ネットワークへの不正アクセスを検知して、管理者に通報するシステムです。アプリケーション レイヤに対するDDoS攻撃への対策になります。

■UTM(Unified Threat Management)

ファイアウォール、VPN、アンチウィルス、Webフィルタリングなどの複数のセキュリティ機能を併せ持つ製品です。その中に、DDoS対策を搭載している製品が多くあります。機能を組み合わせて効果的な対策が可能となります。また、1台のハードウェアに複数のセキュリティ機能を持たせることで管理を効率化できます。

■DDoS防御専用アプライアンス

文字どおりDDoS攻撃防御機能に特化したアプライアンス製品です。専用アプライアンスだけあって高いパフォーマンスで、さまざまなDDoS攻撃を検知・防御できます。インターネットサービスプロバイダやデータセンターなど、大規模なシステムにも対応します。

まとめ

攻撃は激しくなる一方で、効果的な対策が必要とされています。しかし、DDoS対策は必須とはいえ、相応のコストも必要となります。サイトの重要性とコストのバランスから、最適な手段をお選びください。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「DDoS攻撃への対策と最適ツールの選択方法とは?」というテーマについて解説しています。DDoS対策ツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド DDoS対策ツール年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
DDoS OWL(ディードスアウル)
株式会社アイロバ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
Cloud DDoS Protection Services
株式会社アズジェント
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Cloudflare導入支援ソリューション
クララ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
「攻撃遮断くん」
株式会社サイバーセキュリティクラウド
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
イージスWAFサーバセキュリティ
株式会社ロケットワークス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
サイバー攻撃可視化ツールPrimeWAF
バルテス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
DDoS対策ツールの製品をまとめて資料請求