メール添付に頼らない、情報共有プラットフォームによるファイル共有
ビジネスの現場で飛び交うドキュメントやデータは驚くほど多くの種類とフォーマットがあり、共有方法も多くはメールに添付して送付しています。
メールに添付して送付する場合、最新版の取り間違い、メール誤送信による情報漏えい、ファイルサイズが大きくて送れないなどの課題があります。
また、メール添付によるファイル共有のセキュリティ対策として、「PPAP※」が活用されていましたが、
セキュリティ対策として無意味なだけでなく、逆にセキュリティリスクを高めると言われています。
※PPAP…Passwordつきzip暗号化ファイルを送ります、Passwordを送ります、Aん号化(暗号化)、Protocolの略
PROCENTER/Cをファイル共有基盤として使用することで、以下のメリットがあります。
・社内外のファイルを同一基盤で一元管理可能
・情報のセキュアな管理と最新版の利用徹底の両立
・ファイル転送の時間・工数を大幅に削減
企業間・部門間における情報共有を効率化
「授受管理、バージョン管理」
ファイルの送信日時、受領状況、アクセス履歴(未読・既読)を一覧表示し、確証としても利用できます。また、改版履歴を残しながらも最新版のみを表示することで、バージョン管理が可能。
メール添付で起こる「送った」「見ていない」などの行き違いを防いで最新版を正しく共有できるため、コミュニケーションロスを減らします。
「高速ファイル転送と大容量への対応」
データを分割して送信する独自技術により、2GBを超える大容量ファイルも送受信が可能となり、データのやりとりに伴うストレス・時間を大幅に減らします。
「自動採番、承認ワークフロー、不要文書の削減促進」
文書番号の自動採番、ワークフロー承認完了後の自動公開など、文書管理に便利なさまざまな機能を提供します。
さらに、重要度・活用度の一覧表示や、保管期限の設定・自動削除により、不要文書の削減を促進して必要な文書を探しやすくします。
機密情報の漏えい対策に不可欠な高セキュリティを確保
「多要素認証とアクセス権」
ユーザID・パスワードによる認証に加え、ワンタイムパスワードを利用した二段階認証で、セキュリティレベルを向上します。
さらにフォルダ・ファイルごとに「表示」「読み込み」「書き込み」「削除」の権限をユーザおよびグループ単位で細やかに設定でき、適切な開示範囲で情報を公開します。
「サーバ内とダウンロードファイルの暗号化」
PROCENTER/C内に登録されたファイルは暗号化して保存し、サーバ攻撃などでサーバ内のファイルに直接アクセスされても情報流出を防止できます。
ファイルダウンロード時にも自動暗号化を行い、第三者の不正利用を防止しつつ、暗号化状態で編集・再アップロードが可能なため、ユーザの手間もありません。
「操作ログ」
各ファイルの操作履歴を管理。情報漏えいのリスクを回避し、いつ・誰が・どんな操作をしたのかを確認できます。機密情報の共有に不可欠な高水準のセキュリティを確保することが可能です。
●柔軟な拡張性で多様なユースケースに対応
「APIの提供」
豊富なAPI(アプリケーションインターフェース)の提供により、既存の業務システムなど、他のシステムと連携した情報共有環境の構築が容易にできます。
また文書のプロパティに独自の項目を追加してAPIから呼び出すことも可能なため、データ管理を容易にします。
「大規模ユーザ・大規模容量での利用」
数万人での利用や、数十TBの管理実績もあります。システムを止めずストレージの追加も可能なため、大規模ユーザで利用やデータの長期保管も可能です。