資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. 文書管理システム
  4. PROCENTER/Cの製品詳細
  5. 口コミレビュー

企業間・部門間情報共有プラットフォーム PROCENTER/C

NECソリューションイノベータ株式会社
PROCENTER/C
grade

3つの特徴

  • 1.社内・海外とも安心・安全・確実な情報共有を実現します。
  • 2.情報共有におけるコミュニケーションロスを削減します。
  • 3.機密情報の漏洩対策に不可欠な高セキュリティを確保します。

セキュリティやバージョン管理、受領確認などの問題を解決することで企業間・部門間のコミュニケーションロスを減らし、生産性向上に貢献する情報共有プラットフォームです。

  • 製品情報
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
「PROCENTER/C」利用ユーザーからの口コミレビュー
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
7件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
☆☆☆☆☆
★★★★★
4件
☆☆☆☆☆
★★★★★
3件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
初期費用
平均
1.5万円
年間費用
平均
18万円/年
ユーザー数
平均
32人
business
person
search 絞り込み検索

7 件中 1 ~ 7 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »
schedule 2020/11/09
PROCENTER/C
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 情報処理・情報システム/ 教育・教育学習支援関係
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 導入決定者 導入3年以上
マニュアルレスの操作性
詳細ページへ
この製品のいい点
画面のUIは誰でもパッと分かるような画面で、マニュアルを用意しなくても一通りの機能を使いこなすことができる。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
細かい設定や権限管理が行えるが、設定が多岐に渡りユーザー企業だけで完結することが困難。こういうシーンではこういう設定をしてみて、というようなケース紹介があると嬉しい。
PROCENTER/C導入で得られた効果
完成文書や決裁文書を電子化して保管することで、検索や保管といった中間業務を廃止し、二次利用できる状態を目指せた。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/28
PROCENTER/C
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 情報処理・情報システム/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入3年以上
細かい権限設定や履歴管理ができる
詳細ページへ
この製品のいい点
細かい権限設定や履歴管理ができるファイル共有ソフト。チェックインチェックアウト機能があり、先祖返りとなりにくい。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
とても高く、検索性が悪い。使いこなすにはそれなりの学習と経験が必要。ネットワークによってはとても重い。
PROCENTER/C導入で得られた効果
ファイル共有に利用している。対客、社内、協力会社等、アクセス権限を分けられ、履歴が残るため、だれが何の変更をしたのかの確認が可能。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/15
PROCENTER/C
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 情報処理・情報システム/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
ファイルサーバーの代わりに使える
詳細ページへ
この製品のいい点
複数人で同時にファイルを編集するときなど、ロックがかけられて良い。1つ1つにファイルIDがあり、すぐに探せる。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
ファイルの階層が深いと、パスが表示されないこと。またチェックインし忘れでファイルが更新できてない場合があること。
PROCENTER/C導入で得られた効果
複数人でのファイル編集ができることと、バージョン管理機能も兼ね備えており、安心してファイルの更新ができること。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/08
PROCENTER/C
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 情報処理・情報システム/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入3年以上
複数チームでのファイル管理が楽になる
詳細ページへ
この製品のいい点
ファイルの更新履歴が保存できるため、複数チームでのファイル管理が容易になる。また、履歴から過去に戻すこともできるため便利である。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
Office365にしてから、プロセスが別で開くからなのか、編集でファイルを開く際にうまく開かないことがある。
システムの不具合がありましたか?
トラブルは今のところない。
PROCENTER/C導入で得られた効果
設計書などの履歴管理が容易になった。またチーム間でのファイル受け渡しにも利用しており、スムーズな連携できるようになった。
詳細を見る ▼
schedule 2020/10/03
PROCENTER/C
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ その他/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入3年以上
ID管理により、一発で欲しい資料に辿り着ける
詳細ページへ
この製品のいい点
ドキュメント毎に一意となるIDを発行し管理しているため、ドキュメントを開く際にはわざわざディレクトリを掘り下げることなく、IDで検索し一発で開くことが可能。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
料金が少し高いとの理由より、使いやすいのに他社のファイルサーバーに移行することになった。利用料を下げて欲しい。
PROCENTER/C導入で得られた効果
ドキュメントにIDを発行することができるため、階層の深い場所に格納している資料を時間をかけずに開くことができる。
詳細を見る ▼
schedule 2020/09/05
PROCENTER/C
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 情報処理・情報システム/ 情報処理、SI、ソフトウェア
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入3年以上
ファイル更新履歴管理が便利
詳細ページへ
この製品のいい点
単なるファイルサーバーのリプレースではなく、頻繁に更新が入る業務文書、IT機器の管理ファイル保管管理において、ドラッグアンドドロップによる履歴管理が更新誤り防止に繋がり導入メリットはかなりあります。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
ファイル更新の際、ドラッグアンドドロップで行いますが異なるファイル名への誤更新ガード機能があれば便利だと思います。
システムの不具合がありましたか?
不具合ではなく、操作ミスであるがドラッグアンドドロップで異なるファイルに更新をかけてしまった。
PROCENTER/C導入で得られた効果
ファイル種類を問わす(例excel.word.pdf.visio)保存、ダウンロード、起動が可能。ユーザー認証によるセキュリティも充実しており、全社文書の最終保存先として固定出来た。
検討者にオススメするポイント
更新管理面でおすすめです
詳細を見る ▼
schedule 2020/07/01
PROCENTER/C
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
長野県/ その他/ 運輸
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
単なる文書管理だけなら必要ない
詳細ページへ
この製品のいい点
ファイル単位での閲覧制限がかからないのが必要な点。メール添付では誤送信リスクや容量制限がかからないことと、車輌管理が可能なこと等々。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
取引に関して証憑文書の管理に不安がある。グループ登録や掲示板・チャットなどのツールが使えない。V2.3サーバライセンスで1,000万円かかる。オプションライセンスでも高価な印象。
システムの不具合がありましたか?
不具合はないが、オプションライセンスの必要性があるような場合に承認がとれない。
PROCENTER/C導入で得られた効果
全ての操作ログが確実に残る。部門間でコンテンツを問わずにフォーマットを選ばずに管理出来る。突発的に故障・修理が必要になった車輌の管理を一元化することが可能。
以前利用していた製品の解約理由
費用対効果が見込めない
検討者にオススメするポイント
取引先との証憑文書の管理がどうしても必要なビジネス・部門ならば検討する余地があると思います。
詳細を見る ▼

7 件中 1 ~ 7 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »

『PROCENTER/C』と よく比較されている文書管理システム

SPA
リストに追加
SPA
eValue V
リストに追加
eValue V
楽々Document Plus
リストに追加
楽々Document Plus
FileBlog (ファイルブログ)
リストに追加
FileBlog (ファイルブログ)
文書管理システム 文書デザイナー
リストに追加
文書管理システム 文書デザイナー
文書管理支援ソリューション
リストに追加
文書管理支援ソリューション
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、NECソリューションイノベータ株式会社の 『企業間・部門間情報共有プラットフォームPROCENTER/C』(文書管理)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

 
レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • SPA
    SPA
  • eValue V
    eValue V
  • 楽々Document Plus
    楽々Document Plus
  • FileBlog (ファイルブログ)
    FileBlog (ファイルブログ)
  • 文書管理システム 文書デザイナー
    文書管理システム 文書デザイナー
  • 文書管理支援ソリューション
    文書管理支援ソリューション
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
Nota, Inc._Helpfeel
IT製品のレビュー投稿でAmazonギフト券がもらえる!

product-review

26

関連製品・サービス
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
追加
株式会社鉄飛テクノロジー
株式会社鉄飛テクノロジー
追加
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
株式会社 日立ドキュメントソリューションズ
株式会社 日立ドキュメントソリューションズ
追加
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
株式会社ユニオンシンク
株式会社ユニオンシンク
追加
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • ペーパーレスで業務効率化! 文書管理システム楽々Document Plus
  • 住友電工情報システム株式会社
第2位
  • ファイルサーバーではじめる文書管理FileBlog (ファイルブログ)
  • 株式会社鉄飛テクノロジー
第3位
  • 「書類をデータ化、同時に整理」OCR・文書管理・データ活用をすべて実現SPA
  • ウイングアーク1st株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
SO Technologies株式会社_ジッセン!
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline