PROCENTER/C 利用ユーザーからの口コミ・評判
ID型ファイル管理サービス
この製品のいい点
ファイルのバージョン管理、共有ができるサービス。ファイルごとにIDが割り振られ、IDでファイル共有が可能。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
UIが古臭く、階層が深いとパスを追いきれない。運用管理などで資料数が圧倒的な場合にはフルパスが分からず追いきれないことが多々ある。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
ファイルのバージョン管理やチーム内での共有に有効活用できている。バージョン管理にて変更履歴を記載できるため過去バージョンを追いやすい。
ファイルの保管に便利
この製品のいい点
業務で利用しているファイルをファイルサーバとProcenterを併用していますが、履歴やアクセス権限の制御も簡単にできるので便利です。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
一つのファイルを別名や別のバージョンで保管していくと容量がどんどん肥大化していくが、それらを簡単に整理できる機能があると嬉しい。
システムの不具合がありましたか?
特に思い当たりません。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
インターネットからアクセスできるので、顧客とのファイル共有にも利用しており、ゲストアカウントへのアクセス権限もできるのセキュアなファイルやりとりが可能です。
検討者にオススメするポイント
ファイルのバージョン管理を厳密にやりたい場合に利用できます
高セキュリティな情報共有プラットフォーム
この製品のいい点
メールやチャットに直接ファイルを添付することなく、ファイルの情報・置き場所を共有することができ、非常にセキュアである。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
階層が深いところにあるファイルの所在を辿れなくなることがあるため、階層が深くてもフルパスを表示できるようにして欲しい。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
社内ネットワークに接続できる者・環境であれば、非常にセキュアにファイルの受け渡しができるため、社内での情報共有がスムーズに行えています。
シンプルなUIで簡単に扱えます
この製品のいい点
シンプルなユーザーインターフェースであり、ヘビーユーザーである管理業務の社員などからも操作が簡単でわかりやすいと好評価です。特に評価が高い部分は承認業務の進捗状況を目で見て簡単に確認できる点ですね。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
ファイル検索のスピードアップとキーワード検索の精度のアップを期待したいです。現状でも結構早いとは思いますが、特にキーワード検索で思ったものに引っかからないとストレスになりますね。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
承認業務のワークフローを確認できるので承認の督促をいちいちする必要がなくなりました。ワークフローの可視化により社員のやる気アップにもつながるので、確実に業務の効率化に貢献しています。また紙の文書をスキャナなどで読み込みテキスト検索が可能なPDFファイルに変換することで目的の文書をスピーディーに検索できるシステムが構築されています。
資料管理・更新者が一目でわかるツール
この製品のいい点
その資料の管理者、更新者、更新日時が一目でわかるのでとても使いやすい。
更新時に理由も入れられるので、何のために更新されたかが一目でわかる。
また、誤った更新をしてしまった際も更新前の資料も保存されているのでリカバリが出来て良い。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
プロセンターライトというアプリケーションで利用しているのだが、検索が独自IDでしか出来ないので改善して欲しい。
資料がどこにあるかも階層を掘り進めないと探せないのでたまに時間がかかる。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
誰がいつ資料を更新したかが分かるので余計な確認にさく工数が減った。
資料がデグレってしまっても過去の更新時の状態に戻せるのでインシデントのリカバリがとても早くなった。
ただのファイルサーバとは違う文書管理機能が魅力
この製品のいい点
エクスプローラーライクな専用クライアントがあり、分かりやすいGUIで操作が簡単。
只のファイルサーバには無い、ファイルの履歴管理機能、ロック機能、チェックイン機能、柔軟なアクセス権限設定機能などがあり、大きな組織における安心な文書管理を実現できる。また、ファイルの一括登録や一括ダウンロード機能も非常に便利である。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
サーバ側でのファイル検索機能を強化するべきだと思う、ファイル名や作成日、更新日、作成者などによる柔軟な検索機能があると良い。また、不要な過去履歴を簡単に削除できる機能があると不要な容量削減に役立つと思う。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
インターネット経由でのサーバアクセスも可能なため、オフショアにいる開発メンバーや取引先会社との間での文書ファイル管理に威力を発揮している。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
社内外でファイルを共有するのに便利です
この製品のいい点
ファイルサーバーとして活用していますが、更新履歴が残るため、誤った更新をしてしまっても履歴から戻せる点が大変便利です。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
ファイルの同時編集ができないこと。またたまにファイルをロックしたまま放置してしまう人がいるため、一定時間でファイルロックが自動で解除できる仕組みが欲しいです。また、権限管理が複雑なのでプロジェクト管理者の負担が大きい点。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
海外拠点とのファイルのやり取りがスムーズに行える点。メールなどを使わずにこのツールだけでファイルのやり取りを完結させることができるので、不要なメールが減り業務が効率化しました。
検討者にオススメするポイント
windowsのファイル共有にはできない履歴管理がとても便利です。
使いやすいが、価格が高い
この製品のいい点
細かい権限設定が行え、検索履歴も参照できるファイル共有ソフト。複数チーム単位でファイル管理を行うのに便利。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
料金設定が高めであること。利用するのに便利ではあるが、それに対する費用効果が得られているかといわれると疑問に感じる。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
一つ一つのファイルにIDを付与することができるため、特定のファイルの探索が容易になり、時間削減に繋がった。
ドキュメントのバージョン管理が楽になった
この製品のいい点
ドキュメントのバージョン管理、改定履歴にコメントも入れられるので、担当者が変わっても分かりやすいです。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
権限設定で対象ユーザー、対象グループを検索しても出てこないことがあります。また、権限設定までの作業ステップが多いので、余計に作業時間がかかります。
システムの不具合がありましたか?
クライアントが異常終了する時があります。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
社外ユーザーとのドキュメント共有に関しても、相手に証明書をインストールしてもらえば、インターネット経由でアクセスできますので、セキュリティポリシーが厳しい会社でも簡単に共有できます。
サイズの小さいファイルの構成管理に便利
この製品のいい点
サイズの小さいエクセルとかパワポの履歴管理をしっかりするには最適だと思ってます。断面を管理できているので誰が更新したかすぐにわかります。
PROCENTER/Cの改善してほしい点
強いて言うなら‥
変更内容が見えるされると、後で誰が更新したか把握する際にトレースするのに役立つので助かります。
PROCENTER/C導入で得られた効果・メリット
提案書とかシステムの設計書等更新が何度も入るファイルに対して、ツールを導入してドキュメントの変更管理をしました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください