資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他
  3. 文書電子化サービス
  4. 文書電子化サービスの関連記事一覧
  5. 業務効率向上だけ?文書電子化のメリットと注意点を徹底解説!

業務効率向上だけ?文書電子化のメリットと注意点を徹底解説!

2022年02月02日 最終更新
文書電子化サービスの製品一覧
業務効率向上だけ?文書電子化のメリットと注意点を徹底解説!

業務効率向上やコスト削減などに効果があるとされる文書電子化。そのため、導入を検討する企業が増えつつあります。しかし費用に対するメリットがわからず踏みとどまっているケースも少なからずあるでしょう。

そこで、文書電子化のメリットや気をつけるべきポイントを解説します。導入前にメリットを把握し、業務が効率化されるのか吟味しましょう。

無料で資料請求!
文書電子化サービスの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
文書電子化サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

業務効率面における文書電子化のメリットは?

文書電子化は、業務面でさまざまなメリットがあります。それぞれ解説します。

情報の検索時間が短縮される

電子化した文書はファイル名などを付けると、効率的に検索できます。さらに並び替えなどの機能を活用すれば、詳細な検索が可能です。

これまで、大量の紙文書の中から目的の文書を探していました。しかし、探すのに時間がかかったり、見つからない場合もあったでしょう。紙による文書管理だと検索時間に多大なロスが発生しますが、電子化はこういったロスを大幅に削減します。

人為ミスや紛失のリスクが減る

文書電子化は、データ作成時に「書類名」や「書類作成日時」などの情報を付与できます。そのため、目的の文書を正確に見つけることが可能です。誤って別の文書を参照するなどの人為的ミスの防止につながります。

また、文書電子化は、紛失リスク軽減のメリットも。紙での管理は、ファイルの戻し間違いや誤廃棄といった紛失リスクがあります。一方、電子化した文書はファイルサーバやシステム上にデータを保管。1つの文書を複数人が使用する環境でも、紛失の可能性は低くなるでしょう。

メンバーで共同作業できる

ネットワーク環境下であれば、電子化した文書をメンバー間で編集・共有ができます。そのため、仕事の属人化防止につながるでしょう。スピーディーに業務を進められ、組織力強化に貢献します。

さらには、電子化により在宅勤務をはじめとする新しいワークスタイルの実現につながるでしょう。

その他の文書電子化のメリットは?

ここまでに業務の効率化に関するメリットをご紹介しましたが、文書の電子化のメリットはほかにもあります。

費用を削減できる

紙文書の場合、コピー用紙や印刷代、郵送費などのコストがかかります。さらに複合機などの使用料や保守料、書類保管に必要なスペースやキャビネット代などの諸経費も発生します。

電子化した文書は、データをファイルサーバやシステム上に保管するため、文書の作成や保管、送付に係るすべてのコストを削減できます。

セキュリティを強化できる

紙文書は、原本やコピーの入手により情報が漏れてしまいます。

一方、データ化された文書はセキュリティの強化が可能です。パスワードを設定したり、暗号化しておけば、ファイルの盗難に遭ってもファイルの中の情報は盗まれません。さらにアクセス制限により、権限のある社員だけがファイルを閲覧できる状態になります。

さらに不慮の事故に備え、データセンターでバックアップの保管も可能。有効なリスク対策が実現します。

サービス品質が向上する

紙文書を用いた場合、顧客からの問い合わせに素早く対応することは難しいでしょう。さらに紙の書類を顧客にFAXしたり郵送すると、人的・時間的コストが発生します。

文書の電子化はこうしたリスクや手間の軽減が可能です。画面を閲覧しながら迅速に問い合わせに対応できます。インターネット環境下であれば、画面で閲覧した電子文書をそのままメールに添付して顧客に送信できます。スピーディーかつ的確な対応は、顧客にとって好印象でしょう。

このように、文書電子化によりサービス品質が向上し、顧客満足度や企業イメージがアップするでしょう。

文書電子化サービス の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

文書電子化をする際の注意点は?

文書の電子化を行う際の注意点について解説します。

紙での保存義務がある文書も存在する

すべての文書が電子化できるわけではなく、紙での保存が法律で義務付けられる文書もあります。

具体的には、認可証や免許証など現物性の高いものはデータ化できません。また、条約に制限があるもの、緊急時にすみやかな提示が必要な書類なども同様です。法律に基づいて文書の電子化をすすめましょう。

使用するデバイスでデータを閲覧できるか確認する

文書を電子化しても、社員が使用するデバイスで閲覧できなければ業務効率は上がりません。そのため、マルチデバイス対応のデータ形式を選択しましょう。さまざまなデバイスに対応するデータ形式は「PDF」が挙げられます。

しかしPDFに適さない文書タイプもあり、適切な形式を選択しなければいけません。PDFのほかに、画像が使えるソフトであれば使用可能な「TIF」、グラフィックソフト対応の「JPG」などがあります。利用頻度や用途に応じて適切に使い分けることが必要です。

紙の文書を電子化し、業務効率を向上しましょう!

文書電子化によるメリットは以下のとおりです。

  • ■文書検索時間の短縮
  • ■人為ミスや紛失リスクの軽減
  • ■データの共有、編集
  • ■コストの削減
  • ■セキュリティの強化
  • ■サービス品質の向上

書類の種類によっては、紙での保存義務がある文書もあるため注意しましょう。さらに、マルチデバイスに対応できることも重要です。以上の点を踏まえ、文書を電子化して業務効率化を図りましょう。

無料で資料請求!
文書電子化サービスの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
文書電子化サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

【2022最新比較】文書電子化サービス12選!選び方や注意点も解説

【2022最新比較】文書電子化サービス12選!選び方や注意点も解説

企業が文書電子化を行うメリット・デメリットについて解説!

企業が文書電子化を行うメリット・デメリットについて解説!

文書電子化時のタイムスタンプとは?複合機での署名・発行方法を解説

文書電子化時のタイムスタンプとは?複合機での署名・発行方法を解説

導入前に知りたい文書電子化のデメリットを解説。解決策や成功事例も紹介

導入前に知りたい文書電子化のデメリットを解説。解決策や成功事例も紹介

文書電子化を推進!スキャナ保存に関する法律「e-文書法」とは?

文書電子化を推進!スキャナ保存に関する法律「e-文書法」とは?

文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開

文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開

文書電子化システム導入を成功させる5つのステップ

文書電子化システム導入を成功させる5つのステップ

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「業務効率向上だけ?文書電子化のメリットと注意点を徹底解説!」というテーマについて解説しています。文書電子化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
NTTビジネスソリューションズ
NTTビジネスソリューションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.6
リストに追加
OCRサービスAI OCR「DX Suite」
デジタル変革推進!活字や手書き文字を高精度で認識。 あらゆる書類をデジタルデータ化するAIソフトウェアです。
株式会社うるるBPO
株式会社うるるBPO
リストに追加
AI-OCR×人力でデータ作成から確認・修正作業まで一気通貫【eas】
高精度のAI-OCRと人力でのデータ確認・修正を一気通貫で対応。 手書き文字でも高精度にデータ化できる 精度99.98%(※理論値)のAI-OCRサービスです。
東日本電信電話 株式会社
東日本電信電話 株式会社
リストに追加
手書き帳票データ化サービスAIよみと~る
大量の書類のデータ化により帳票処理業務の稼働削減! 手書き書類や帳票の文字を読み取り、データ化するAI技術を用いたOCRサービスです。
株式会社日立製作所
株式会社日立製作所
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
高精度・柔軟なクラウド型AI-OCR/大企業向け日立の「帳票認識サービス」
帳票認識サービスは、AI技術により多様なビジネス帳票の読み取りを行なうとともに、読み取り結果の正しさを評価することで、帳票取り扱い業務の省力化を支援します。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
4つのOCRで業務を自動化!データ入力作業を大幅に削減!「SPA」
OCRと文書管理がオールインワンのソリューションです 4種類のOCRエンジンで紙の書類をデータ化し、自動振り分けをはじめとした文書管理や、ETL・RPAとの自動連携によるデータ活用を実現します
LINE株式会社
LINE株式会社
リストに追加
~世界最高水準の認識精度~CLOVA OCR
CLOVA OCRは、書類・画像に記載された文字・文章をテキストデータへ変換するサービスです。手書き文字・縦書き文章・文字の傾きや丸みなど、さまざまな書き方に対応しています。
株式会社InfoDeliver
株式会社InfoDeliver
リストに追加
COMITX AIデータエントリー
AIデータエントリーはAI-OCRを活用したデジタルBPOサービスです。 低コストで紙の情報の素早いデータ化を実現。蓄積された20年のBPO実績のノウハウをお客様に提供いたします。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • 手書き帳票データ化サービスAIよみと~る
  • 東日本電信電話 株式会社
第2位
  • OCRサービスAI OCR「DX Suite」
  • NTTビジネスソリューションズ
第3位
  • COMITX AIデータエントリー
  • 株式会社InfoDeliver
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 文書電子化時のタイムスタンプとは?複合機での署名・発行方法を解説
    法定保存文書を電子化する際に、複合機を活用して...
  • 【2022最新比較】文書電子化サービス12選!選び方や注意点も解説
    おすすめの文書電子化サービス・システムを比較紹...
  • 文書電子化を推進!スキャナ保存に関する法律「e-文書法」とは?
    法定保存文書を電子化できることを示したe-文書法...
  • 導入前に知りたい文書電子化のデメリットを解説。解決策や成功事例も紹介
    文書の電子化は業務効率化やコスト削減など、さま...
  • 文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開
    電子帳簿保存法の改正により、スキャン保存の対象...
  • 文書電子化システム導入を成功させる5つのステップ
    紙ベースの文書類は、オフィス内でかなりのスペー...
  • 企業が文書電子化を行うメリット・デメリットについて解説!
    文書電子化は書類の管理を効率化する方法として多...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

文書電子化サービスの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ