資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他
  3. 文書電子化サービス
  4. 文書電子化サービスの関連記事一覧
  5. 文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開

文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
文書電子化サービスの製品一覧
文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開

電子帳簿保存法の改正により、スキャン保存の対象となる書類の範囲が拡大したり、スキャンニングするツールの制約も緩和されました。この機会に、紙文書の電子化とその方法について検討する企業が増えています。社内の書類や資料を電子化することは業務の効率化だけでなく、コストの削減も実現できます。ここでは、文書電子化する方法と、それぞれの特徴、選択のポイントを徹底紹介します。

文書電子化サービス の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
文書電子化サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

はじめにー文書電子化の工程

これから社内の文書電子化を進める方向けに、流れを紹介します。文書電子化は以下のような手順ですすめるのが一般的です。

文書電子化の流れ

  • ■書類を揃え、ファイルから取り出す。ホッチキスを外す
  • ■モノクロかカラーか仕様を決めて機械でスキャンする
  • ■必要な場合は電子署名、タイムスタンプを記録する
  • ■読み込んだデータを編集する
  • ■データのファイル分け、インデックスを行う
  • ■書類を元に戻す

ここでは、文書電子化のスキャンニングについてを中心に紹介します。文書管理ソフト全般について知りたい方は下記の記事も参照ください。

関連記事
なぜ必要?文書管理システムの5つの導入目的とは

watch_later 2019.11.28

なぜ必要?文書管理システムの5つの導入目的とは

続きを読む ≫

文書電子化の方法は2つ

文書電子化の手段には、サービス事業提供者にまかせるアウトソーシングと、パッケージを購入して自社で実施する2つのパターンがあります。これは大変重要な選択となります。それぞれの特徴や選択のポイントを以下で詳しく解説します。

外注サービスを利用する

書類の原本を事業者に渡して、電子化されたデータと原本を受け取ります。短期間で実施することができ、社員のリソースを使わず、データ化するべき書類や管理の方法のアドバイスを受けることができるメリットもあります。保存する書類の状態によっては特殊なスキャンニングの機材が用意されていることも非常に便利でしょう。電子帳簿保存法の改正後、多くの事業者が参入し、価格もリーズナブルになっています。

自社でパッケージソフトを利用する

自社でスキャンニングの機材とソフトを用意し、社員が書類を電子化していきます。自社のペースで文書電子化をすすめることが可能となります。自社にあったデータの形式や保存方法を実現できることも魅力です。

一方で、膨大な量の書類がある場合、スキャンニングの時間と手間がかかります。そのため過去の文書は一括して外注し、新規に発生した文書から社内で電子化していく方法もあります。また、パッケージソフトを提供している会社でスキャンニングサービスを用意している企業も多いので確認してみましょう。

外注サービス業者のチェックポイント

外注サービスを選定する際のチェックポイントを紹介します。非常に多くの業者がいますが、価格だけでなく必ずチェックしてほしいことがあります。

セキュリティは万全か

社内の重要書類を預けることになるので、入退室の管理はもちろん、預けた書類の配送の状況、社員への教育状況などを確認し、細やかな管理ができる企業を選択しましょう。Pマークの取得や、ISO27001などの取得状況も重要な検討材料です。

全体のフローをサポートできるか

文書電子化はどの書類をデータ化をするかから始まり、保存の形式はどうするか、その後の運用はどうするか、他のシステムと連携する必要はあるかなど決定をすることがたくさんあります。スキャンニングだけではなく、全体のフローまで相談に乗ってくれる業者を選択することも重要です。

パッケージツールのチェックポイント

パッケージツールを選定する際のチェックポイントを紹介します。

スキャンニングの後の管理や利用が容易か

データ化した後の文書の分類が容易で、誰でも簡単に操作可能かどうか確認しましょう。データ化が推進されない企業の原因の一つは、PC操作に不慣れな人にとって、システムが使いにくい、どこにどのデータが入っているかわからなくなってしまうことだと言われています。自社の社員が簡単に操作できるかを念頭にチェックしましょう。

手書きの文字をデータ化できるか

手書きの領収書などを、OCR機能を使ってデータとして認識できるかとその精度も確認しましょう。外国語や、記号、アンケート形式にも対応できるかなど、自社での活用を想定して確認をすることがおすすめです。

コストで比較する際のポイント

スキャンニングをアウトソースするか、自社でパッケージサービスを利用して行うかどうかは、そのコスト比較によって決定するという企業も多いでしょう。検討の材料となるのは、社内のデータ化するべき書類のおよその量と、どういった形式のデータが欲しいかということです。

アウトソースの場合は、上記の情報を業者に伝え見積もりを依頼します。自社でパッケージソフトを利用する場合は、人件費(枚数×スキャン時間)・機材購入費・パッケージソフトの料金を合計してみましょう。

初めて文書電子化を実施する際には、何からやればいいのか、戸惑うことも多いでしょう。そんなときも、今回紹介したポイントを参考にツールや業者選定をきちんと行うことで、安心して実現することができます。はじめからアウトソーシングか自社での実施かを限定せずに、いくつかのサービスやパッケージソフトの提供会社に問い合わせを行い、自社にあった方法を見つけましょう。

文書電子化サービス 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
文書電子化サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

文書電子化サービス・システム7種を比較!選び方や注意点も解説

文書電子化サービス・システム7種を比較!選び方や注意点も解説

文書電子化する際のタイムスタンプとは?署名方式・発行方法を解説

文書電子化する際のタイムスタンプとは?署名方式・発行方法を解説

企業が文書電子化を行うメリット・デメリットについて解説!

企業が文書電子化を行うメリット・デメリットについて解説!

文書電子化システム導入を成功させる5つのステップ

文書電子化システム導入を成功させる5つのステップ

文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開

文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開

業務効率向上だけ?文書電子化のメリットと注意点を徹底解説!

業務効率向上だけ?文書電子化のメリットと注意点を徹底解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開」というテーマについて解説しています。文書電子化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
株式会社ミラボ
株式会社ミラボ
追加
AI OCR 文書電子化・電子申請ソリューション+Focus(プラスフォーカス)
多種類におよぶ紙書類(紙帳票)を、AI OCRで電子化。 OCRでの読取が不得意と言われている罫線や表の読取だけでなく、 項目名(例:会社名)、記入欄(例:株式会社ミラボ)の自動検出まで実現。
ウイングアーク1st株式会社
ウイングアーク1st株式会社
追加
文書電子化でアナログなプロセスを自動化、業務効率を向上!SPA
ビジネスに不可欠な伝票や発注書・請求書などの帳票類。 SPAは電子帳票の保管から破棄までの一元的なライフサイクル管理を実現し、アナログな業務プロセスの自動化し業務効率向上を実現します。
株式会社エヌ・ティ・ティ・ビジネスアソシエ西日本
株式会社エヌ・ティ・ティ・ビジネスアソシエ西日本
追加
OCRサービスAI OCR「DX Suite」
デジタル変革推進!活字や手書き文字を高精度で認識。 あらゆる書類をデジタルデータ化するAIソフトウェアです。
AI inside 株式会社
AI inside 株式会社
追加
DX Suite
書類・文書の書き方や種類を気にすることなく、デジタルデータ化可能な高精度AI-OCRです。
株式会社ユニオンシンク
株式会社ユニオンシンク
追加
スキャンした紙情報を自動で電子帳票へ変換、連携!『OCRデザイナー』
どうしても「紙」が残ってしまう業務に対し、高精度OCRエンジンにより、手書き資料のデータ化を実現します。(VAS対応) 今お使いの複合機・スキャナをそのまま使いデータ化をお手伝いします。
株式会社日立製作所
株式会社日立製作所
追加
高精度・柔軟なクラウド型AI-OCR日立の「帳票認識サービス」
帳票認識サービスは、AI技術により多様なビジネス帳票の読み取りを行なうとともに、読み取り結果の正しさを評価することで、帳票取り扱い業務の省力化を支援します。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
複合機で簡単電子化!Quickスキャン V5
複合機のスキャナー機能を利用し、紙文書を電子化するアプリケーションです。 契約書や図面、注文書等の定型業務で発生する紙文書の電子化を 手軽に実現できます。
株式会社大塚商会
株式会社大塚商会
追加
FAX文書電子化Easyファクス
受信したファクス(FAX)が印刷されることなく、自動でフォルダーに振り分け保存し、リネーム処理まで行える「Easyファクス」。 年月日・受信相手先別に自動でフォルダを生成します。
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • AI OCR 文書電子化・電子申請ソリューション+Focus(プラスフォーカス)
  • 株式会社ミラボ
第2位
  • 複合機で簡単電子化!Quickスキャン V5
  • 株式会社大塚商会
第3位
  • OCRサービスAI OCR「DX Suite」
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・ビジネスアソシエ西日本
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 企業が文書電子化を行うメリット・デメリットについて解説!
    文書電子化は書類の管理を効率化する方法として多...
  • 文書電子化サービス・システム7種を比較!選び方や注意点も解説
    おすすめの文書電子化サービス・システムを比較紹...
  • 導入前に知りたい文書電子化のデメリットを解説。解決策や成功事例も紹介
    文書の電子化は業務効率化やコスト削減など、さま...
  • 文書電子化する際のタイムスタンプとは?署名方式・発行方法を解説
    法定保存文書を電子化する際に、タイムスタンプは...
  • 文書電子化を推進!スキャナ保存に関する法律「e-文書法」とは?
    法定保存文書を電子化できることを示したe-文書法...
  • 業務効率向上だけ?文書電子化のメリットと注意点を徹底解説!
    業務効率向上やコスト削減などに効果があるとされ...
  • 文書電子化の選択方法 ツール?サービス?ポイント一挙公開
    電子帳簿保存法の改正により、スキャン保存の対象...
  • 文書電子化システム導入を成功させる5つのステップ
    紙ベースの文書類は、オフィス内でのかなりのスペ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

文書電子化サービスの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ