資料請求リスト
0
クラウドサイン
電子契約システム

クラウドサインとは?価格や機能・使い方を解説

累計契約送信件数1000万件超の実績!

弁護士ドットコム株式会社

クラウドサイン》の評判・口コミまとめ

クラウドサインに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20230117日 公開)

《クラウドサイン》の良い評判・口コミ

電子契約にすることにより、収入印紙代や郵送代などの経費削減に多いに役立っていることが大きな評価ポイントになっているようです。 契約締結の際の印刷、製本、捺印、郵送という作業がなくなり、担当者の業務負担がかなり軽減されたとの意見も多く見られました。

契約締結がスムーズにできる

これまで、紙媒体での契約締結をしており、契約締結の度に、印刷、製本、捺印、郵送という作業が発生しておりました。クラウドサインを導入してから、 そういった作業がなくなり、契約締結がスムーズになりました。

各種契約が迅速に完了する

やはり最大のメリットは契約書を郵送しあう必要が無くなったことです。インターネットとメールのみでスムーズに事が運ぶため、日数がかかってタスクが溜まっていくことも無くなりましたし、実作業など契約後のステップにもすぐに進められるようになりました。経理的な視点では収入印紙の削減や発送費用(レターパック代など)の削減ができているということも聞いています。

契約事務手続きの工数削減・簡素化には最適なツール

クラウド上で書面の契約手続きが完結できるため、メールでの複数回のやり取りや社内での稟議申請などが必要なく、これまでよりも格段に業務負荷が減ること。

《クラウドサイン》の悪い評判・口コミ

送信1件につき料金がかかるため、送信ミスでも料金が加算され、コストがかさむ事がデメリットとなっているようです。システム単体ではワークフロー機能がないため、 契約書の作成にかかる社内の承認プロセスなどのワークフローを同システムに盛り込みたいとの意見もありました。

紙の使用を削減できるが、使い方がわかりづらい

1通につき料金がかかるが、最初のころは書類を間違えて送るミスが多く、 出費もかさんだため、もう少し説明書がわかりやすくなるといいなと思いました。

ワークフロー機能がないのは残念

実は致命的なのが、製品単体で「ワークフローシステム」がないこと。契約書であれば、ワークフローシステムは不可欠です。1〜2名の零細企業なら必要ないでしょうが、普通の会社では必須ではないでしょうか。 今後の機能に期待しますが、現時点では、ワークフロー機能があるほかのサービスに乗り換える可能性は高いです。

顧客が間違えた時の訂正が大変

入念にチェックされた契約なら問題ないが、弊社の契約相手は一般顧客の為、誤りが多々ある。紙なら訂正印で対応できるが、電子契約だと大変。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(592件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(544件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(113件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(7件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1258件中1151 〜 1160 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
総務・人事
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/3/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

メジャーなクラウド契約サービス。無料から使える

この製品のいい点

最も知名度の高い契約サービスで、相手にも話しやすい。 インターフェイスがモダンで印象が良く、操作もしやすい。

クラウドサインの改善してほしい点

どのクラウド契約サービスでも問題になるが、相手が受け入れない、使ってくれないというのが最も大きな問題。 また、紙とクラウドの併用になると、契約書の管理が面倒になる。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

やはり印紙代が節約出来るのが大きい。それだけで月額の費用をペイできるため、導入しやすい。 また、印刷や押印、郵送の手間もなくなるので、事務手続きが軽減できる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/26
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

契約締結の無駄な時間を削減

この製品のいい点

クライアントへ訪問するか、郵送でのやりとりを行わないといけなく、近々のプロジェクトなのに契約締結に時間がかかるというような場合が多かったが、これを使うことにより大きく無駄な時間を削減する事が出来ました。

クラウドサインの改善してほしい点

電子契約に対応していない企業も多々あり、契約を行う側の方がクラウドサインを利用していないケースが多いと感じますので、利用する機会がまだまだ少ない事。 システム自体の不具合は出ていません。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

新規お取引先様との契約締結の際、円滑にやり取りすることができ紙媒体での締結に比べ、3倍以上のスピードで締結する事ができました。また、コロナ禍で訪問できなかったり、取引先様がテレワークで郵便を受け取る事が出来ない場合などの時に大いに活躍してくれました。

検討者にオススメするポイント

バックオフィスの工数削減に。契約締結をスピーディーにしたい企業へ。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
その他
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

契約がオンラインで完結します

この製品のいい点

今までは書面で業務提携の契約をしていましたが、このたび契約する会社が使用しているため、初めて使用することになりました。直筆ではなく単なるキーボード入力、印鑑も不要で誰でも出来てしまいそうであり、契約している実感もあまりありませんでしたが、無事に契約完了となり業務を請け負うことになったため、ホッとしました。

クラウドサインの改善してほしい点

署名入力がキーボード入力なので、なりすましができてしまいそうです。タブレットやスマホの手書き機能で署名するほうが安心かもしれないですね。
システムの不具合がありましたか?
現時点では、特にありません。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

コロナ禍のため、対面による契約も難しい昨今ですが、オンラインで業務提携の契約書を交わせるのは、感染対策として非常に有効だと考えられます。

検討者にオススメするポイント

新型コロナウイルス感染対策のひとつとして導入を検討されると良いです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
因幡電機産業株式会社
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
その他
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

ペーパーレス、電子管理、収入印紙不要

この製品のいい点

ペーパーレスで効率的。注文書の郵送も不要になり手間が省ける。全て電子化のため収入印紙も省略できる。書類が電子管理される為、紛失リスクもなくセキュリティ上も安心できる。

クラウドサインの改善してほしい点

書類を送る準備の時に手順が多い気がする。次へ、次へ、と何回もやらなくてはいけないのがタイムロス。もう少し単純化されてると嬉しい。通信環境のせいもあるのかもしれないが、少し反応も遅いのでスムーズになると嬉しい。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

請書が必要な書類のとき、お互いの郵送準備が不要になったことで締結がスムーズになった。リマインド機能もあるから相手に伝わりやすいし、何より締結が早くて便利。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

捺印フローの軽減化に成功

この製品のいい点

実印での捺印行為をせずに、PC上だけで法的に効力のある契約の締結が出来る。 片方のアカウントがあればアカウントを持っていなくても、利用できる。

クラウドサインの改善してほしい点

電子捺印が認められていない業界もあるので、全業界でも電子捺印が認められるような働きかけが必要だと思う。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

社内での捺印フローにおいて、契約紙面を社内および取引先に足を運んで持って行き、押印をする必要があったが、足を運ばずとも契約締結が出来た。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/18
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

契約書の書きやすさが素晴らしい

この製品のいい点

契約書が書きやすいことが大変魅力的だと考えております。ハンコも打ち出すだけでできるので便利さが大変素晴らしいです。

クラウドサインの改善してほしい点

改善して欲しい点はあまり見当たりませんでしたが、強いて言うとすればどの程度保管ができるのかなどを説明してもらえる資料などがあると良いです。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

コロナ禍の中でインターネット上で契約書のサインができると言う点は非常に大きなメリットだと考えています。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
経営企画
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/3/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

印紙税が軽減されたました

この製品のいい点

電子契約に移行したことで、紙での管理がなくなり業務負担が軽減されました。また物理的な保管場所の確保も不要になり、実務スペースへもメリットがありました。

クラウドサインの改善してほしい点

シンプルが故に最初はとっつきにくいところがあったので、初期マニュアルの充実化を望みます。動画資料などがあれば嬉しいです。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

業務委託契約書へ添付する収入印紙の貼り付けをしなくなることで、経済的なメリットがありました。企業によってはかなりのインパクトがあるのではないでしょうか。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
一般事務
従業員規模
10名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ペーパーレスが便利。コロナ禍では最適。

この製品のいい点

コロナ禍では特に便利。顧客との契約もわざわざ出向かなくても決済ができる。社内での確認もペーパーレスでスムーズ。

クラウドサインの改善してほしい点

契約書取り交わしがない月も基本料金がかかる。その上、契約書1通ごとに加算されるので、例えば基本料で1通無料とかにして欲しい。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

社内の確認作業もスムーズに進むうえに、顧客とのやりとりもメールでいいので、出向かなくても良いし、郵便代も節約できる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
営業・販売
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/3/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

契約締結がとてもスピーディーになりました

この製品のいい点

特に昨今は在宅勤務の会社も多いため、契約締結に時間がかかっていましたが、導入により契約締結のスピードが上がりました。

クラウドサインの改善してほしい点

改善点は特にありません。まだまだ知らない会社さんも多く、紙面での締結を望まれる場合も多いので、もっと広がればいいなと思います。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

契約書業務のためだけに出社する、押印申請手続きを作成する、郵送する…、のような無駄な業務がなくなりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
経営者・役員
従業員規模
10名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/3/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

契約プロセスがスムーズに

この製品のいい点

クラウドサインを利用してから契約のプロセスがスムーズになりました。PDFを簡単に捺印可能な契約書に変換できるので、助かっています。

クラウドサインの改善してほしい点

捺印部分がスムーズに設定できないことがあるので、AI等を利用して捺印箇所を特定してもらえるようになるとより嬉しいです。

クラウドサイン導入で得られた効果・メリット

自宅にいながら契約作業を完了することができるようになり、とても助かりました。送付もクラウドサイン上でまとめてできて便利です。
この口コミを詳しく見る
1258件中1151 〜 1160 件を表示

電子契約システム

電子契約システムとは?

電子契約システムは、契約書の作成、署名、管理をオンラインで完結できるツールです。ペーパーレス化、署名の迅速化、契約データの一元管理が可能で、業務効率化とコスト削減に貢献します。法務部門や営業部門で広く活用され、契約手続きの迅速化とセキュリティ強化を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2024年版】電子契約システム比較16選!選び方も解説

2025年01月22日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足初期費用なし

企業情報

会社名弁護士ドットコム株式会社
住所〒106-0032 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
設立年月2005年7月
資本金439百万円(2022年3月現在)
事業内容弁護士ドットコムの開発・運営 税理士ドットコムの開発・運営 弁護士ドットコムニュース・ 弁護士ドットコムライフの運営 クラウドサインの開発・提供 BUSINESS LAWYERSの運営 弁護士ドットコムキャリアの運営 弁護士ドットコムProの開発・提供 税理士ドットコムProの開発・提供
代表者名内田 陽介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、弁護士ドットコム株式会社の 『累計契約送信件数1000万件超の実績!クラウドサイン』(電子契約システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

電子契約システムの製品をまとめて資料請求