資料請求リスト
0
HRBrain 組織診断サーベイ
従業員満足度調査(ES調査)サービス

HRBrain 組織診断サーベイとは?価格や機能・使い方を解説

組織の課題が一目瞭然!改善に繋がる

株式会社HRBrain
全体満足度★★★☆☆3.9(137件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1
または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
従業員満足度調査(ES調査)サービスの製品一覧はこちら
《HRBrain 組織診断サーベイ》のPOINT
  1. 「ITトレンド年間ランキング2023」第1位を獲得!
  2. 従業員エクスペリエンス(EX)・エンゲージメントの可視化を実現
  3. 解像度高く課題を発見!導入企業のうち56.7%が上場企業(※2022.11)

人的資本の情報開示で重要な従業員エクスペリエンス(EX)やエンゲージメントを定量的に可視化する、HRBrainが提供する組織診断サーベイです。

対応機能
リアルタイム分析
調査テンプレート
匿名回答
ベンチマーク比較
結果フィードバック
フォローアップ

2025年04月01日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足別途お問い合わせ
サポート対応時間/日10:00 - 19:00 / 土日祝日除く

製品詳細

組織診断サーベイ『EX Intelligence』とは

人事・経営・現場すべての方が活用できる、組織診断サーベイです。
従業員エクスペリエンス(EX)・エンゲージメントを可視化し、課題の優先順位づけ〜改善アクションの示唆を提供します。

導入企業のうち、上場企業の導入比率は56.7%(※)です。
※2022年11月時点。東京証券取引所への上場であり、市場区分を問いません

製品詳細-1

『EX Intelligence』が選ばれる理由

◆高いカスタマイズ性と柔軟な配信スケジュール設定
様々な企業のニーズに対応できるよう、設問のカスタマイズが可能です。
豊富なテンプレートから選択あるいは独自設問の作成ができます。
※固定の設問もあるため他社比較にも対応可能
また、部署や役職、新卒/中途などの配信グループ分けや配信頻度(月1〜年1)も柔軟に設定することができ、自社の目的・課題にあったサーベイ活用が可能です。

◆分析の高度さ × 改善アクションへの接続性の高さ
サーベイの結果をもとに独自のアルゴリズムから、組織ごとの課題の優先順位を自動化します。具体的なアクションの示唆もシステムに実装しているため、現場主導での組織改善を促進します。
単なる満足度の調査ではなく、従業員の期待値を収集することで、組織課題の優先順位が明確になります。

◆人的資本の情報開示にも対応可能
人的資本の情報開示に必要な人材データの収集・エンゲージメント状態の定量化を実現。
人的資本開示に関する調査研究への協賛や「人的資本TIMES」等の自社メディアの運営、マサチューセッツ工科大学の宮川教授との共同研究を行っています。

製品詳細-2

課題がわかる、施策が決まる 優先順位付けからアクションへの接続まで

従業員の「期待」と「実感」を収集するため、注力すべき領域と優先順位が明確になります。
部署・年齢・役職・性別・評価データなど豊富な分析軸を活用することで、組織ごとの根本課題を特定します。
独自のアルゴリズムをもとに、人事・経営・現場それぞれの目線で、改善すべきアクションの示唆を提供します。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

その他
セキュリティ人材データ等のすべての通信データをSSL/TLS暗号化通信
IPアドレス制限の設定可能
柔軟なアクセス権限設定
外部セキュリティ調査機関による定期的な脆弱性診断に合格
ISO27001(ISMS)を取得
プライバシーマークの取得
サポートヘルプテスクによるチャット・電話対応(無料)
他社事例/分析ノウハウの共有(無料)
人的資本開示コンサル(有料)
報告書の作成・他データとの相関分析(有料)
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否
導入企業カスタム有無不可

導入効果

はるやま商事株式会社様|導入事例

現場主導の組織改善を図る。 従業員がいきいきと働くための取り組みとは

当社は「新しい価値の創造を通じて社会に貢献します」という企業理念を掲げ、その理念に向けて従業員がいきいきと様々なことにチャレンジすることが大事で、それを支えるのが人事勤労部門の役割と考えています。そういった意味では、会社が従業員の状態をよく把握することが重要ですが、HRBrainの組織診断サーベイ導入前は、従業員サーベイの活用をはじめ十分な打ち手を出せていないことが課題であると感じていました。
個別の課題という点では、人材の定着や、リテンション策が大きな課題でした。当社では、10年ほど前から従業員サーベイを導入し、様々な人事施策に取り組んできましたが、新型コロナウイルスの影響等で外部環境ががらっと変わり、働き手のキャリア観、就業観も大きく変化していることを感じていました。

組織診断サーベイは、組織のライン長が結果を調査翌日から閲覧でき、独自の設問設計(期待と実感のギャップ)で優先課題を抽出しやすく、シンプルで分かり易いUI、さまざまなサポートツール(組織課題解決シート、改善アクションのヒントなど)も用意されていることから、最適であると考えました。
また、プロジェクトを進める中で、専任コンサルタントの方が、当社独自の要望、特に組織情報や閲覧権限の整備など、非常に細やかな内容にも柔軟かつタイムリーに、ときには追加の開発提案も含めて対応してくださったことも好印象でした。

2023年9月に組織診断サーベイを利用した従業員サーベイを初めて実施しました。
その後、各部署で組織改善に向けたアクションプランを策定してもらいました。現在はそのプランをもとに日々の業務を推進していただいており、「各職場が組織改善を自立・自走する」という点では、歩みを進めつつあります。
役員会や定例の人事委員会などをはじめ、さまざまな場でサーベイの結果が話題に上り、経営層はじめ会社全体でサーベイに対する関心・コミットメントが高まっている印象を受けます。

当社では、今回のサーベイ結果を経営トップと人事部から、社内ポータル上で説明・報告し、会社全体で取り組む組織改善の今後の方針をPRしたところ、従業員からは「会社が改善へと向かっていると思う」「経営や人事がサーベイを用いて組織改善に向き合ってくれている印象を受ける」といった前向きな声も上がるようになりました

企業情報

会社名株式会社HRBrain
住所〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル 5F
URLhttps://www.hrbrain.jp/employee-experience
設立年月2016年3月
事業内容クラウド型目標・評価管理サービス「HRBrain」の企画・開発・運営
代表者名堀 浩輝
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
従業員満足度調査(ES調査)サービスの製品一覧はこちら

従業員満足度調査(ES調査)サービス

従業員満足度調査(ES調査)サービスとは?

従業員満足度調査(ES調査)は、従業員の仕事への満足度や職場環境に対する意見を収集・分析するツールです。アンケートの自動配信、集計分析、改善提案のフィードバック機能が含まれます。人事部門や経営企画部門で活用され、組織のエンゲージメント向上と離職率低下に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
従業員満足度調査(ES調査)サービスおすすめ比較20選!タイプ別に紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社HRBrainの 『組織の課題が一目瞭然!改善に繋がるHRBrain 組織診断サーベイ』(従業員満足度調査(ES調査)サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

従業員満足度調査(ES調査)サービスの製品をまとめて資料請求