資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 金融サービス
  3. ファクタリング
  4. ファクタリングの関連記事一覧
  5. 2社間ファクタリングとは?概要や法的根拠、仕組みを詳しく解説!

2社間ファクタリングとは?概要や法的根拠、仕組みを詳しく解説!

#金融サービス
2023年01月17日 最終更新
ファクタリングのサービス一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
2社間ファクタリングとは?概要や法的根拠、仕組みを詳しく解説!

売掛金をスピーディーに現金化する手段として、2社間ファクタリングの利用が徐々に広がっています。しかし、2社間の詳しい仕組みを理解していないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、2社間ファクタリングの概要や成り立ちを紹介します。法的根拠や具体的な仕組みを解説するので、ぜひ参考にしてください。

この記事は2020年7月時点の情報に基づいて編集しています。

ファクタリング人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

2社間ファクタリングとは

2社間ファクタリングとは、どんなものなのでしょうか。

納入企業とファクターの2社間で契約・取引を行うこと

2社間ファクタリングとは、ファクタリング事業者と利用者のみで行う、2社間契約のことです。

3社間ファクタリングのように、売掛先へ承諾を得る必要がありません。事業者が売掛先の信用調査を行い、問題がないと判断したら契約が締結されます。売掛金は、売掛先から利用者に渡り、そのまま事業者に支払われます。

「債権譲渡登記制度」の成立に伴い始まった

債権譲渡登記制度とは債権譲渡されたことを公示するために登記する制度で、民法の改正に伴い設立されたものです。

制度設立前は、売掛先の合意を得なければ、債権譲渡の法的根拠を得られませんでした。そのため、売掛先の合意を得る「3社間ファクタリング」が、唯一売掛金を譲渡する手段だったのです。

しかし、債権譲渡登記制度により、登記するだけで債権譲渡の法的根拠、すなわち第三者の対抗要件、を得られるようになりました。万が一、利用者が2つのファクタリング事業者に同じ売掛債権を二重売却する事態が生じた場合、第三者の対抗要件があれば、事業者は回収不能になる危険から逃れられます。

なお、2社間ファクタリングは民法第555条「売買契約」が法的根拠になっており、債権譲渡の対価として金銭を支払うものです。

2社間ファクタリングは売掛先に通知することなく売掛金を現金化できるため、利用者も徐々に広がっています。

参照:動産及び債権の譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律|電子政府の総合窓口(e-Gov)

2社間ファクタリングの仕組み

2社間ファクタリングは、ファクタリングの事業者と利用者の2社間で、売掛金を譲渡します。売掛先は、ファクタリングには直接関与しません。

ファクタリング成立までの具体的な手順は、以下の通りです。

  1. 1.利用者が売掛先に商品・サービスを提供し、代金を請求する
  2. 2.利用者と事業者間で債権譲渡契約と集金業務委託契約を締結する
  3. 3.事業者が債権譲渡の登記をする
  4. 4.事業者が利用者に売掛債権の代金を支払う
  5. 5.売掛先が利用者に売掛金を支払う
  6. 6.利用者が事業者に支払われた売掛金を渡す

このように2社間ファクタリングでは、売掛先⇒利用者⇒事業者という順に、売掛金が移動します。利用者から事業者に売掛金が移動する点が、大きなポイントです。

2社間ファクタリングのメリット

2社間ファクタリングには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

売掛先に取引を知られない

2社間ファクタリングは、利用者と事業者間の契約なため、売掛先に取引を知られません。そのため、売掛先との関係をこじらすことなく、売掛債権を譲渡できます。3社間ファクタリングに比べ、現金化しやすいのが特徴です。

3社間ファクタリングは、売掛先の承諾が必要で、かつ売掛先の方が力関係が上の場合、こうはいきません。この場合、むやみにファクタリングを行うと、資金繰りが悪いのではないかという疑念につながり、取引停止になる可能性があります。

現金化までのスピードが早い

2社間ファクタリングは、事業者と利用者の合意のみで進むため、最短即日~2日ほどで現金化できます。3社間ファクタリングのように、売掛先へファクタリングする旨を伝え、承諾書(同意書)を回収する必要もありません。スピード感があるため、とにかく現金を調達したいという方におすすめです。

2社間ファクタリングのデメリット

2社間ファクタリングは、3社間ファクタリングより手数料が高いです。手数料の平均相場は、2社間ファクタリングで10%~40%、3社間ファクタリングで1%~5%ほどになっています。2社間ファクタリングの方が高い手数料になるのは、2社間と3社間で売掛金を回収できる確率が異なるためです。

3社間ファクタリングでは、売掛先から直接、ファクタリング事業者へ売掛金が入金されます。そのため回収不能リスクが少なく、手数料も抑えられるのです。2社間ファクタリングでは、売掛先から利用者にいったん売掛金が渡るため、持ち逃げや使い込みなどで、回収不能リスクがあります。

2社間ファクタリングについて知り、活用を検討しよう!

2社間ファクタリングは、利用者と事業者間でファクタリングを行います。

売掛先を考慮しないため、スピーディに売掛債権を現金化できるのが特徴です。ただし3社間ファクタリングより手数料が高いため、予算と相談して利用しましょう。ちなみに売掛先の信用度が高ければ、2社間ファクタリングでも手数料を抑えられるケースがあります。

急な資金調達が必要になった場合は、2社間ファクタリングの活用を検討しましょう。

ファクタリング人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

ファクタリングとは?仕組みやメリットなど基礎をわかりやすく解説!

ファクタリングとは?仕組みやメリットなど基礎をわかりやすく解説!

ファクタリングにおける手数料の相場はいくら?費用を抑えるには?

ファクタリングにおける手数料の相場はいくら?費用を抑えるには?

電子手形とファクタリングの違いとは?それぞれ概要やメリットを紹介

電子手形とファクタリングの違いとは?それぞれ概要やメリットを紹介

電子記録債権(でんさい)とファクタリングの違いは?共通点も解説!

電子記録債権(でんさい)とファクタリングの違いは?共通点も解説!

ファクタリングと手形割引の違いは何?それぞれのメリットも解説!

ファクタリングと手形割引の違いは何?それぞれのメリットも解説!

電子記録債権とは?メリット・デメリットを解説

電子記録債権とは?メリット・デメリットを解説

ファクタリングにおける債権とは?意味や仕組みを解説!

ファクタリングにおける債権とは?意味や仕組みを解説!

ファクタリング契約までの流れを5つのステップで解説!注意点は?

ファクタリング契約までの流れを5つのステップで解説!注意点は?

ファクタリングに影響する下請法とは?禁止事項やポイントを徹底解説

ファクタリングに影響する下請法とは?禁止事項やポイントを徹底解説

ファクタリング利用時の仕訳方法を解説!記載方法から留意点まで

ファクタリング利用時の仕訳方法を解説!記載方法から留意点まで

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「2社間ファクタリングとは?概要や法的根拠、仕組みを詳しく解説!」というテーマについて解説しています。ファクタリングのサービス導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社アレシア
株式会社アレシア
その請求書、買い取りますベストファクター
二社間に特化した売掛金の買取サービス。最短24時間のスピード調達で、資金繰りの改善にお役立ていただけます。
Dual Life Partners株式会社
Dual Life Partners株式会社
PAYTODAY
ファクタリング(請求書買取)サービスです。 お持ちの⼊⾦待ちの請求書(売掛⾦)を売却して、オンラインのみで事業に必要な資⾦を即日(最短30分)で調達可能です。
株式会社ビートレーディング
株式会社ビートレーディング
最短5時間でオンラインファクタリング【ビートレーディング】
ファクタリングは売掛金を売却して早期資金化する金融サービスです。融資よりも簡単な手続きなため、最短5時間でスピーディーな資金調達をしていただけます。まずはご相談ください。
株式会社アクセルファクター
株式会社アクセルファクター
資金調達の新しいスタンダードファクタリング
原則即日でお振込みを行う、ファクタリングサービスです。人柄重視の柔軟な審査で、中小企業から個人事業主までサポートします。
株式会社マネーコミュニケーションズ
株式会社マネーコミュニケーションズ
ファクタリングサービス「プリケア」
・大型取引の早期資金化にも対応 ・一時的な資金繰り避難ではなく「成長資金」として利用可能 ・取引先の与信を切り離し、入金を前倒しにすることでより多くの業務受注が可能
株式会社ワイズコーポレーション
株式会社ワイズコーポレーション
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
売掛金を早期に現金化し、企業の資金繰りをサポートファクタリング
ファクタリングは企業の売掛金を債権として買い取り、スピーディーに現金化するサービスです。売掛金回収までのリードタイムを大幅に短縮し、企業のキャッシュフローを健全に保ちます。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 資金調達の新しいスタンダードファクタリング
  • 株式会社アクセルファクター
第2位
  • その請求書、買い取りますベストファクター
  • 株式会社アレシア
第3位
  • 最短5時間でオンラインファクタリング【ビートレーディング】
  • 株式会社ビートレーディング
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 電子記録債権とは?メリット・デメリットを解説
    電子記録債権の導入を検討していませんか。電子記...
  • ファクタリングとは?仕組みやメリットなど基礎をわかりやすく解説!
    資金調達の方法として、ファクタリングをご検討で...
  • 電子手形とファクタリングの違いとは?それぞれ概要やメリットを紹介
    電子手形とファクタリングは、いずれも債権譲渡が...
  • 電子記録債権(でんさい)とファクタリングの違いは?共通点も解説!
    電子記録債権(でんさい)とファクタリングは、い...
  • ファクタリングにおける手数料の相場はいくら?費用を抑えるには?
    ファクタリング手数料の相場はどのくらいなのでし...
  • ファクタリングに影響する下請法とは?禁止事項やポイントを徹底解説
    下請事業者と親事業者での取引で、ファクタリング...
  • ファクタリングと手形割引の違いは何?それぞれのメリットも解説!
    ファクタリングと手形割引は仕組みが似ていますが...
  • ファクタリングにおける債権とは?意味や仕組みを解説!
    ファクタリングにおける債権とは何でしょうか。利...
  • ファクタリング契約までの流れを5つのステップで解説!注意点は?
    ファクタリングを契約するには、5つのステップを...
  • ファクタリング利用時の仕訳方法を解説!記載方法から留意点まで
    ファクタリング利用時の仕訳はどうすれば良いので...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

ファクタリングのサービスをまとめて資料請求
0件のサービスが資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?