【比較表あり】ファクタリング会社を徹底比較
ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング会社に売却することで、早期に売掛金相当のお金を調達するサービスです。
従来の手形取引に代わって急成長しています。手数料はかかりますが、キャッシュフローを改善し円滑化する方法として利用が広がっています。また、与信に関係なく資金調達できるメリットもあります。
ここでは、おすすめのファクタリング会社を比較していきます。まずは一覧表で手数料や入金スピードを比較してみましょう。
|
取引形式 |
手数料 |
入金スピード |
ビートレーディングのファクタリング |
2社間・3社間 |
2%~ |
最短12時間 |
ファクタリングのTRY |
2社間 |
5%~ |
最短1日 |
ベストファクター |
2社間 |
2%~ |
最短1日 |
ワイズコーポレーションのファクタリング |
2社間・3社間 |
別途お問い合わせ |
最短即日 |
アクセルファクターのファクタリング |
2社間・3社間 |
2%~ |
原則即日 |
PAYTODAY |
2社間 |
1%~ |
原則即日 |
製品・サービスのPOINT
- 申込みから資金調達まで最短5時間で完了!
- 必要資料は2点だけの簡単お手続き!
- 3.7万社の豊富な実績!まずは女性オペレーターが丁寧にご案内!
取引形式 |
手数料 |
入金スピード |
2社間・3社間 |
2%~ |
最短12時間 |
株式会社ビートレーディングが提供する2社間・3社間ファクタリング。
審査の結果は最短30分で通知され、入金スピードは最短12時間です。累計利用社数が2万社以上と、実績が豊富な点も魅力です。療報酬債権や介護報酬債権などの買取にも対応しています。女性オペレーター制度を導入しており、金融業界に精通した社員が複数在籍しているので初心者でも安心でしょう。
《ファクタリングのTRY》のPOINT
- 業界最低水準の手数料(5%~)
- 徹底した秘密厳守で資金の調達が可能
- 経験豊富な専門担当者が申し込みから実行までを親身に対応
取引形式 |
手数料 |
入金スピード |
2社間 |
5%~ |
最短1日 |
株式会社SKOが提供する2社間ファクタリング。
償還請求権なしで取引を行えます。最短1日で資金調達が可能です。Webで受け付けていますが急ぎの場合は電話でも問い合わせることができ、専門担当者が申し込みから実行まで対応してくれます。
《ベストファクター》のPOINT
- 最短1日のスピード資金調達
- 二社間ファクタリングなので信用に傷がつかない
- 業界最高水準の買取手数料2%~
取引形式 |
手数料 |
入金スピード |
2社間 |
2%~ |
最短1日 |
株式会社アレシアが提供する2社間ファクタリング。
中小企業を中心に実績があり、審査通過率は92.2%です。償還請求権がなく、売掛金を回収できなくなってもユーザー企業には補償を求めない制度になっています。診療報酬債権や介護報酬債権の買取も可能です。
製品・サービスのPOINT
- 最短即日買取でスピーディーな資金調達を実現。
- 買取金額5,000万円まで。
- 債権譲渡登記不要での対応も可能。
取引形式 |
手数料 |
入金スピード |
2社間・3社間 |
別途お問い合わせ |
最短即日 |
株式会社ワイズコーポレーションが提供する2社間・3社間ファクタリング。
2社間のほか、回収リスクを回避し手数料を抑えられる3社間ファクタリングにも対応しています。なお、最短即日買取で、買取金額は5,000万円までとなります。債権譲渡登記不要での対応も可能です。
製品・サービスのPOINT
- 原則「即日入金」
- 対応や審査が「柔軟」
- 「少額債権」も歓迎
取引形式 |
手数料 |
入金スピード |
2社間・3社間 |
2%~ |
原則即日 |
株式会社アクセルファクターが提供する2社間・3社間ファクタリング。
原則即日入金を行っているファクタリングサービスで、審査は人柄重視で中小企業から個人事業主まで幅広くサポートしています。売掛債権の下限金額は設定していないので少額債権も対応可能です。運送業や広告代理店での利用事例があります。
《PAYTODAY》のPOINT
- 請求書を売却し、即日資金調達できるファクタリングサービス
- Web完結で即日振込/入金最短30分
- 女性経営陣による運営で法令順守、全国対応、地方案件大歓迎
取引形式 |
手数料 |
入金スピード |
2社間 |
1%~ |
原則即日 |
Dual Life Partners株式会社が提供する2社間ファクタリング。
原則即日入金/オンライン完結の請求書を売却し、即日資金調達できるファクタリングサービスです。書類の届出もオンラインで完結。
AI審査で面談不要。全国どこからでもファクタリング可能です。ベンチャー企業/スタートアップ、地方中小企業、フリーランス/個人事業主に特に重点的に利用されています。
最適なファクタリング会社の選び方
ファクタリング会社はどのような観点で比較すればよいのでしょうか。そこで、次は選定ポイントを4点解説します。
1.2社間か3社間か
ファクタリングサービスには、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあります。
2社間ファクタリングは以下の流れで取引が行われます。
- 1.債権者は顧客に商品を販売し、売掛金が発生する
- 2.ファクタリング会社が顧客の信用調査を行い、問題なければ債権者と売掛債権譲渡契約を結ぶ
- 3.ファクタリング会社は債権者から売掛債権を買取り、代金を支払う
- 4.債権者は顧客から売掛金が支払われ次第、ファクタリング会社にそれを支払う
一方、3社間ファクタリングでは以下の流れで取引されます。
- 1.債権者は顧客に商品を販売し、売掛金が発生する
- 2.ファクタリングについて債権者・顧客・ファクタリング会社で同意する
- 3.ファクタリング会社は債権者から売掛債権を買取り、代金を支払う
- 4.顧客はファクタリング企業に売掛金を支払う
こちらは顧客の同意が必要なため、それが不要な2社間ファクタリングのほうが手軽といえます。
2.手数料はどれくらいか
ファクタリングには手数料がかかります。これがなければファクタリング会社は利益を得られないため、ファクタリングサービスを利用する以上は避けられないものです。
ここで注意したいのが、手数料割合はファクタリング会社によって大きく異なることです。1%の違いでも金額で見ると大きな差異になるため、少しでも手数料割合が低いファクタリング会社を選びましょう。
ただし、多くのファクタリング会社では「手数料1.0%~」のように記載されています。つまり、実際に何%になるかは見積もりを依頼してみないと分からないということです。したがって、数社に見積もりを依頼し、その中でもっとも手数料が安いサービスを選ぶのが現実的な選定方法となります。
ちなみに、前述した2社間・3社間のファクタリングでは、2社間のほうが手数料が高い傾向にあります。2社間のほうがファクタリング会社にとってリスクが高いからです。
3.契約書の内容は適切か
ファクタリングでは、ファクタリング会社との間に高額のお金がやり取りされます。したがって、契約書の内容は十分に確認しなければなりません。
契約書の内容を自力ですべて理解するのは難しいでしょう。そのため、通常はファクタリング会社の担当者が1つ1つ丁寧に解説し、こちらの疑問がすべて解消したうえで押印を勧めます。
説明内容が不明瞭だったり説明がなかったり、そもそも契約書がないといった場合は警戒が必要です。よく分からないまま、流されて押印することだけは避けましょう。強引に押印させようとしてくるファクタリング会社は、悪徳業者である可能性もあります。
4.信頼・実績のある会社か
ファクタリングは比較的新しいサービスです。そのため、設立したばかりのファクタリング会社も少なくありません。できればそうした会社ではなく、実績の豊富な会社を選ぶことをおすすめします。
もちろん、新しいファクタリング会社でも丁寧に対応してくれるケースはあるでしょう。しかし、経験が少ないとトラブルが生じた際の対応に不安が残ります。
高額のお金が動く契約である以上、安心できるに越したことはありません。トラブル発生時にスムーズに対応してもらえるよう、経験豊富なファクタリング会社を選んだほうが安全です。
関連記事
watch_later
2020.07.30
ファクタリングの仕組みとは?2社間・3社間それぞれの流れも紹介!
続きを読む ≫
信頼できるファクタリング会社を見つけて、資金調達しよう
ファクタリングは売掛債権をファクタリング会社に売却することで、本来より早期に売掛金相当のお金を調達するものです。ファクタリングの取引形式には2社間と3社間があり、前者は顧客の同意が不要ですが、後者は必要です。そのため、前者の方が手数料が高くなります。
最適なサービスを導入するには、手数料や契約書の内容、サービスの実績に注目し、よく比較してください。
以上を踏まえ、上手に資金調達を行いましょう。