資料請求リスト
0
FAManager
固定資産管理システム

FAManagerとは?価格や機能・使い方を解説

注目の新リース会計基準に対応します!ASP・SaaS情報開示認定取得

株式会社TKC

このはまだレビュー
がありません。

または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
固定資産管理システムの製品一覧はこちら
《FAManager》のPOINT
  1. 安全・安心・安定のクラウド環境で固定資産をリアルタイムに管理
  2. リース・減損・資産除去債務の管理をワンパッケージでご提供
  3. 常に最新の会計基準、税制に対応したシステムを利用できる

固定資産の一元管理、決算から申告業務までワンストップ。安全・安心・安定を実現したクラウドで提供します。新リース会計基準適用に向けて財務諸表への影響額試算ツールの提供を開始しました。

対応機能
資産の登録・管理
減価償却計算
資産の追跡・監視
メンテナンス管理
台帳作成
会計システム連携

2025年01月14日 最終更新

製品概要

対象従業員規模100名以上対象売上規模10億円以上
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

固定資産の決算から電子申告まで対応し、会計・税務の情報を一元管理

FAManagerとは

「FAManager(エフエーマネージャー)」は、固定資産の会計や税務にワンストップで対応し、
税制改正・データ連携に強いクラウド版の固定資産管理システムです。

上場企業等における特有の実務(会計と税法による償却計算、リース会計・減損会計・資産除却債務)に
対応した機能を標準搭載しております。

ユーザー登録数が無制限なので、クラウドで複数拠点・グループ会社での運用を可能にします。

弊社は、1974年に減価償却システムを開発して以来、制度改正に対応したシステムを提供し、
多くのお客様をサポートして参りました。
そのノウハウを結集した「FAManager」で貴社の固定資産に関する決算や、
申告業務の効率化を誠心誠意サポートいたします。

製品詳細-1

FAManagerの強み

●データ連携で固定資産の登録から会計・税務まで一気通貫
・現在利用している業務システム(購買システム)などからデータ連携することで、固定資産台帳の登録を効率化
・固定資産台帳に登録された資産は、自動で償却計算/管理帳表/仕訳/法人税別表16/償却資産申告書に反映される

●便利で安全なクラウド運用
・「安全・信頼性の情報開示基準を満たしているサービス」としてクラウドサービス情報開示認定機関
 ASPICから「ASP・SaaS 安全・信頼性情報開示認定」を取得済み
・「受託業務に係る内部統制の保証報告書」3402監査報告書(旧86号報告書)を無償提供

●リース会計/減損会計/資産除去債務の処理機能を標準搭載
・新リース会計基準では、原則としてすべてのリースは、使用権資産及びリース負債を計上する必要があるため、
 財務諸表への影響が懸念されています。そこで、適用準備の段階から財務諸表への影響額を把握できるようにするために、
 「影響額試算ツール」の提供を開始しました。
 当ツールは、経営者等への報告資料作成時の基礎資料としても利用することができます。
・減損や資産除去債務等の会計処理にも対応

●月額利用料の範囲で「税制改正」に対応
・「税制改正」への対応と機能性の向上を目的に、定期バージョンアップを実施
・最新版のシステムを、月額利用料の範囲でご利用になれるため追加投資なく「税制改正」に対応

●税務・会計の専門家による安心のサポート体制
・TKC全国会の税理士/公認会計士による、導入コンサルティング支援(数値検証等)
・保守料の範囲内で継続的な法改正に対応してきた、40年超の開発実績

FAManagerでできること

◆31種類の読込機能
新たに購入した資産や市区町村の移動、部門・科目等の変更、除却処理など、31種類の処理をデータ読込にて行えます。
また読込にあたっては、標準レイアウトだけでなく、独自のファイルをそのまま読み込むための項目と列の対応付けを行えます。

◆会計と税務の償却方法を同時に登録可能
設定した減価償却方法から別表16の償却超過額を自動作成いたします。

◆資産情報までドリルダウン
勘定科目ごと⇒資産ごと⇒各資産の登録情報(現物写真や書類まで)へと、全体から細部へドリルダウンで確認できます。

◆償却資産申告書の自動作成と電子申告
資産データをもとに償却資産申告書を自動作成します。
また、e-TAX償却資産と連携することで電子申告まで一気通貫で行えます。

◆別表16の自動作成とデータ連携
「FAManager」で自動作成された別表16をASP1000R(単体納税)、
e-TAXグループ通算(グループ通算)と連携することで、申告業務の効率化を図れます。

または

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能【現物管理】
●固定資産、リース資産の登録
●資産画像の保存
●資産ラベルの作成

【減価償却方法】
●旧定額法・定額法
●旧定率法・250%定率法・200%定率法
●3年一括償却・少額資産特例(30万円未満)
●リース期間定額法
●均等償却・非収益事業・少額資産(10万円未満)

【減価償却費の計算】
●複数部門への配賦処理・期中取得資産の月割計算
●税法/会計別の償却計算の実施・償却方法の変更
●耐用年数検索機能・耐用年数の変更・耐用年数短縮特例
●圧縮記帳・特別償却・任意償却・増加償却
●合併等による資産の受入機能

【資産の移動】
●市区町村の移動・部門/勘定科目の変更
●資産の分割(一部除却)
●償却資産申告の休止/再開
●社外へ貸与した資産の管理(社外貸与・回収機能)

【決算・申告】
●減価償却費計算、複数部門配賦機能、月次更新機能、仕訳生成
●減損会計・資産除去債務・決算日の変更
●将来の償却限度額超過による一時差異発生/解消額の確認
●法人税別表16のデータ連携(法人電子申告システムASP1000R)
●償却資産申告書の作成

【その他の機能】
●<注目>新リース会計基準の影響額試算ツール
●シミュレーション用データの作成機能
●セキュリティポリシー・アクセスログ/操作ログの保存
●データ退避/復元・ユーザー別権限設定
●固定資産明細のCSV切出(任意にレイアウトを設計可)
●連結CF計算書作成のための固定資産増減明細のeCA-DRIVER(連結会計システム)へのデータ連携
 https://it-trend.jp/consolidated_accounting_software/15530 (eCA-DRIVER)
サポート・保守【実務サポート】
●税務・会計の専門家によるシステム導入および運用支援あり
●登録資産の検証支援
●固定資産基礎講座を開催し、実務の基礎知識の習得をサポート
 ユーザ企業は特別価格で受講可能
その他【情報開示認定】
FAManagerは、総務省と一般社団法人日本クラウド産業協会(ASPIC)が合同で推進する「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定制度」の認定を取得済みの「TKC連結グループソリューション」のサービスです。

【TKC連結グループソリューション】
●法人電子申告システムASP1000R
●グループ通算申告システムe-TAXグループ通算
●税効果会計システムeTaxEffect
●TKC税務申請・届出クラウド
●インボイス・マネジャー
●固定資産管理システムFAManager
●連結会計システムeCA-DRIVER
●統合型会計情報システムFX5クラウド
●海外ビジネスモニターOBMonitor

日々の記帳から決算・申告まで企業グループの会計・税務のすべての業務を網羅。財務会計、連結決算、単体納税、グループ通算制度、電子申告への対応を支援します。
※各システム単体でのご利用が可能です。
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

製品詳細-1

企業情報

会社名株式会社TKC
住所栃木県宇都宮市鶴田町1758番地
設立年月昭和41年10月22日
資本金57億円
事業内容TKCインターネット・サービスセンター(TISC)によるコンピューター・サービス パソコンまたはクライアント・サーバーに搭載するソフトウェアの開発提供 当社の情報サービスの利用に伴うシステム機器の販売 専門スタッフによるシステム・コンサルティング・サービス ユーザーに対する総合的な教育研修サービス
代表者名飯塚 真規
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
固定資産管理システムの製品一覧はこちら

固定資産管理システム

固定資産管理システムとは?

固定資産管理システムは、企業が保有する設備や機器などの固定資産を一元管理し、減価償却や保守状況を効率的に追跡するツールです。経理部門や財務部門で活用され、資産の正確な管理と会計処理の効率化を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
固定資産管理システム11製品を比較!選び方やメリットも徹底解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社TKCの 『注目の新リース会計基準に対応します!ASP・SaaS情報開示認定取得FAManager』(固定資産管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

固定資産管理システムの製品をまとめて資料請求