《Cuenote FC》の評判・口コミまとめ
Cuenote FCに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023年02月21日 公開)
《Cuenote FC》の良い評判・口コミ
高速大量配信できる機能が揃っていながら、初心者でも簡単にメルマガ作成・発行ができることやHTMLの知識がなくても、メルマガのレイアウトが作成できることが高評価となりました。開封率やクリック率の集計結果も一目でわかる点に加え、APIも豊富でシステム連携も十分に可能な点も魅力となっています。
高速大量配信、使いやすいUI、豊富な分析機能
高速大量配信を実現するために必要な対策がまとまっている(配信予約をすると、キャリアごとにジョブがまとめられ、受信サーバのdifferralを検知しながら適切に送信したり、エラーアドレスを適切に管理してメルマガサーバ用のIPアドレスの信用度を落とさないようにできることの2点は特に感動しました)。APIも豊富で、システム連携も十分に可能。単体でも使い勝手は良いですが、連携してもとても使い勝手がよいです。標準でついているクリックカウントや開封率カウントも使いやすいです。
メルマガ一斉配信が容易に行えるようになった
誰でも簡単に一斉メールが配信できること。大量・高速メール配信ができること。html知識がなくても、メルマガのレイアウトが作成できること。作業効率化になっている。
《Cuenote FC》の悪い評判・口コミ
HTMLの簡易テンプレートが少なく感じるので、種類がもっとあると嬉しいといった口コミがいくつか寄せられました。初心者が抵抗なく使えるような初歩的なマニュアルがほしいといった意見もありました。また、サポートについては評価が分かれる部分ではあるようです。
簡易テンプレートの種類がもっとほしい
HTMLの簡易テンプレートが少なく感じるので、種類がもっとあるといいかな。もっとシンプルで誰でも使えるを追求した方が今の時代需要あると思う。
0から1を知れるマニュアルがほしい
アンケート作成・配信業務は使用部署で複数人で使用するため、マニュアルを作成したが、頻繁に使用して学習してレベルアップしていく感じなので、使い始めにとっつきやすい0から1を知れるマニュアルがあれば、導入してすぐに使用率が上がるのではないかと思います、当社では、まだ1回/月程度しか使用されておらず、もっと普及させるための施策を検討中です。
以下の絞り込みの検索結果
メール配信システム
メール配信システムとは?
メール配信システムは、メールマガジンなど大量のメールを効率的に配信するシステムです。効果測定、開封率やクリック率などのデータを分析し、配信戦略を改善できます。スマートフォンやタブレットにも対応し、幅広い顧客にアプローチできます。主にマーケティング部門で活用され配信コンテンツ管理、ターゲットを絞ったセグメント配信、ステップメール機能、HTMLメール作成機能やテンプレート、ABテスト機能などを利用すれば、効果的なメールマーケティングを効率的に展開できます。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年】おすすめメール配信システム20選比較!目的別タイプを図解
2024年11月20日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / パッケージソフト / SaaS / ASP | ||
参考価格 | 5,000円 ~ | ||
参考価格補足 | 何通送っても料金はずーっと同じ! 登録アドレス数に応じた料金プランで、配信数無制限。 |
企業情報
会社名 | ユミルリンク株式会社 |
---|---|
住所 | 151-8583 東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー12F |
URL | https://www.cuenote.jp/fc/ |
設立年月 | 1999年7月 |
従業員数 | 111名 (2022年3月現在) |
資本金 | 273,853,860円 |
事業内容 | ・メッセージングソリューション事業 |
代表者名 | 清水 亘 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ユミルリンク株式会社の 『【無料トライアル有】国内最大級の配信実績!メール配信システムCuenote FC』(メール配信システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。