以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
マニュアル管理がとても楽になりました
この製品のいい点
業務のマニュアル化が進み、保管をスプレットシートにて行ってましたが、NotePMに変えてからはマニュアル作成が楽になり管理もしやすくなりました。
NotePMの改善してほしい点
検索性が少し悪いため、すぐに確認できるように設計を見直して欲しいと思います。画像の編集のバリエーションが増えると尚いいと思いました。
NotePM導入で得られた効果・メリット
マニュアル作成がしやすくなるため、画像編集から文字サイズや目次機能などを駆使して、業務の引き継ぎなどがスムーズになりました。
情報の管理・共有がとても楽になった。
この製品のいい点
直感的な操作ができるUIで手軽にノートの作成や編集ができる。
OCR機能があるので、画像内の文字を読み込んだうえで検索ができる。
ドキュメントにタグ付けができるので、検索や管理に便利。
ローカル環境ではなく、クラウドストレージで管理できるので、複数のメンバーでノートを共有できる。
スマホにも対応しているため、場所を問わずノートを確認できる。
NotePMの改善してほしい点
あまり不満はありませんが、OCRの文字読み込み機能の制度が上がるとよいかと思います。難しい漢字は基本的に読み込んでくれないのが残念です。
NotePM導入で得られた効果・メリット
導入する前は、エクセルでタスクや共有事項を管理していたので、勝手に更新されたり、部署ごとに管理しているドキュメントがあるため、社内全体に情報が共有されなかったりと残念なことになっていました。しかし、NotePMはノートでドキュメントを管理・共有ができるため、導入以前と比較して社内の情報の共有がスピード感をもってやりとりされるようになりました。また、検索機能が充実しているのでパッと確認したい資料をメールやファイルサーバーを漁らなくても、確認できるのが良いです。
社内に点在するファイルデータを統合できました
この製品のいい点
Gitのようなバージョン管理機能があるため、どの文書を誰が編集したかがすぐに分かる。また、ドキュメント内への写真や動画の埋め込みがドラッグ&ドロップにより簡単にできる。
NotePMの改善してほしい点
今後の会社の成長のためにはナレッジを蓄積していくことが重要であるが、そもそもドキュメント化を行う意識ができている社員とできていない社員の差が大きいため、ドキュメント化を意識づけることができるような取り組みをNotePM側から何かしていただけると助かります。
NotePM導入で得られた効果・メリット
中途入社向けのマニュアル・社内ルールなどについてはNotePMにすべてまとめている。入社時にNotePMを一式読んでいただくことで、こちら側の負担も減ると同時に、入社された方に情報が漏れなく伝達できている。
組織の情報共有を便利に
この製品のいい点
検索機能が豊富で、探したい項目をすぐに発見できるため、使い慣れてないユーザーも調べたいことをすぐに見つけることができた。
NotePMの改善してほしい点
少ないキーワードからも検索してくれる。
テンプレート数が少ない。
ファイルのアップロード時に遅延が生じる。
スクロールがしづらい。
NotePM導入で得られた効果・メリット
各支店ごとに、個人の細かい実績データは部署ごとに管理しているため、支店が違うと共有が困難だったが、実装することにより情報や進捗管理がスムーズに行えた。
NotePMのマニュアル共有
この製品のいい点
非常に使いやすいと感じました。ログインすれば簡単に共有されているものがわかりやすく、見やすいので非常に使いやすいです。
NotePMの改善してほしい点
値段にあまり見合わないように感じる。また頻度はかなり少ないと思いますが、不具合をもっと減らしていただけると嬉しいです。
システムの不具合がありましたか?
初期にログインをした際、投稿やファイルなど全て空の状態でした。ログインし直したら反映されて治りました。
NotePM導入で得られた効果・メリット
社内で簡単に情報を共有する点がメリットに感じられました。
具体的は私の会社ではマニュアルや仕事内容の変更点などを共有していて役立っています。
検討者にオススメするポイント
ログインすることによって簡単に共有できる
NotePMで業務効率のアップ
この製品のいい点
ナレッジの集約化が進んで行く中、共有しやすいツールになっている。
自部署のみのアクセスコントロールも出来るので便利。
NotePMの改善してほしい点
投稿した情報の更新時期が一覧で見られたら良いと思います。また、情報履歴管理や掲示板的な活用として利用したいので、ソート機能も欲しいです。
NotePM導入で得られた効果・メリット
他部署間での情報共有ツールとして利用でき、
良い内容を自部署に取り込んで効率アップを図ることが出来るようになった。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
蓄積された文書へのアクセスが簡単なナレッジ共有ツール
この製品のいい点
マークダウン記述に対応しているので、IT関連の企業であれば社内技術の共有にとても適している。また、保存された文書へのアクセス方法がたくさんある。(部分一致・パスを指定しての検索etc)
NotePMの改善してほしい点
同時編集をしているときに、タイムアウトやページへの遷移速度の低下が目立つ。また、会議の議事録用のテンプレみたいなものが欲しいです。
NotePM導入で得られた効果・メリット
以前は、無料の文書管理ツールを用いていたが、扱うプロジェクトの数や、蓄積しておきたいこと(社内技術など)のデータ量が増え、文書へのアクセスに時間がかかってしまっていた。本製品導入後は、コストはある程度かかるものの、データ量が増えても文書へのアクセスが変わらず容易にできている。
カスタマイズ性の高い社内wiki
この製品のいい点
階層構造で文書ファイルを保存できるので、ファイルがどこにあったか見つけやすい。また、細かなカスタマイズが可能であり、UIデザインに不満点を持つ者はいない。
NotePMの改善してほしい点
管理している文書ファイルの数が増えると、タイムアウトやリロードの要求など、使い勝手が悪くなってきている。
NotePM導入で得られた効果・メリット
以前までは、エクセルやGoogle docなどを用いてノウハウの属人化を防いでいたが、ノウハウが蓄積されていくにつれて、文書の検索・アクセスに時間がかかっていたので本製品を導入した。本製品を導入して、誰でもすぐに社内ノウハウにアクセスできるようになり、社員間の知識の偏りが減った気がする。
記録はすべてこれに残しておけば安心
この製品のいい点
ファイルだけでなく、動画なども埋め込める点。
アクセス権限の決定を簡単に行うことができる点。
変更履歴を残しておくことができるので、バージョン管理ができる点。
NotePMの改善してほしい点
メジャーなSaaS(slackなど)のみしか連携対応していないため、議事録の共有などに手間がかかる。
NotePM導入で得られた効果・メリット
本製品は、多種多様なファイル形式の保管に適しているので、本製品導入後は、どのファイルがどこにあるかを素早く探すことができるようになった。(wordなどに関してはファイルの中身まで検索できるので)
社内情報の集約化を実現
この製品のいい点
ビジネスを進めていくうえで必要となる文書(MBOやOKRなど)のテンプレートが用意されているので、 自分で仕様を作る必要はない。
NotePMの改善してほしい点
たくさんの機能があるものの、それぞれ使い方をレクチャーする必要があるので、使い慣れるまでに時間が少しかかる。
NotePM導入で得られた効果・メリット
ファイルが階層的に保存されるため、欲しいファイルへすぐにアクセスできるようになり、会議がスムーズに行われた。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください