schedule
2020/12/13
この製品のいい点
IDoperationを使っています。デスクトップアプリがシンプルで使いやすいです。IDoperationの認証を通しておくことでアクセスする際にIPアドレスやパスワードを意識することなく、teratermやWinSCPを使える点がよかったです。
iDoperationの改善してほしい点
デスクトップアプリからteratermやWinSCPを起動したあとにシェルが動いているためなのか、マウスを動かせるのにラグが発生するので改善してほしいです。
iDoperation導入で得られた効果
teraマクロなどでログインしていましたが、複数の環境げある場合こちらからアクセスした方が簡単でした。
検討者にオススメするポイント
たくさんの機能かあるみたいですがまずは一部使用してみましょう
schedule
2020/12/13
この製品のいい点
業務ではアクセス制御機能を使っていました。
普段の開発環境ではteratermを使ってsshしていましたが、本番環境になるほど利用する人が多くなるためIDoperationを使って管理されていることで安心して作業出来ました。デスクトップアプリ上でそれぞれの環境を判断でき、ユーザを指定できました。システムに不慣れな方でもアクセスの際にIDoperationを通すだけでアクセスできる点がよかったです。
iDoperationの改善してほしい点
IDoperationの認証が合っていても、一度目は必ず失敗してしまうので最初困惑しました。不具合であれば改善してほしいです。
システムの不具合がありましたか?
認証が一度目必ず失敗してしまいます。
iDoperation導入で得られた効果
試験環境などがたくさんある場合にチーム間で使うのに向いています。普段はIPアドレス、ユーザID、パスワードが必要なアクセスもボタン1つで完結します。そのためアクセスに要する時間や手間が減りました。
検討者にオススメするポイント
アクセス制御がとても便利でした。
schedule
2020/11/03
この製品のいい点
ID管理製品の中では導入コストが低いかと思います。UIも見やすく、直感的に操作ができるとことがユーザに細かな説明なしで利用できるところがいいと思いました。
iDoperationの改善してほしい点
サポート体制がもう少し厚いといいと思いました。通常利用時には問題ないですが、トラブル発生時の現地での対応が通常サポート対象外であるところが少し不満です。
iDoperation導入で得られた効果
今までセキュリティ性の高い業務サーバの監査のたびにかなり時間と手間をかけていたのですが、項目を簡単にクリアできるようになりました。
リストに追加した製品資料を無料で請求できます
『iDoperation (アイディーオペレーション)』と
よく比較されている特権ID管理ツール