資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. セキュリティ診断サービス
  4. セキュリティ診断サービスの関連記事一覧
  5. セキュリティ診断の選び方とは?ツール選択の3つのポイントを解説!

セキュリティ診断の選び方とは?ツール選択の3つのポイントを解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
セキュリティ診断サービスの製品一覧
セキュリティ診断の選び方とは?ツール選択の3つのポイントを解説!

この記事ではセキュリティ診断ツールの選び方について解説します。第三者がシステムリスクやネットワークの脆弱性を診断し、セキュリティホールなどを明らかにすることで、重大事件の発生を未然に防ぐ「セキュリティ診断」。このセキュリティ診断の方法やツールの選び方について注目するべき3つのポイントを解説します。

セキュリティ診断サービス の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
セキュリティ診断サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

選び方1. 診断対象を確認する

システムリスクやネットワークの脆弱性を外部から診断することで、見過ごしていたセキュリティホールや設定ミスに気づくことができます。その診断対象は次の3種類です。まずは対象を確認し、必要とするセキュリティ診断を絞り込んでいきましょう。

Webアプリケーション診断

オープンにされているため最も危険性が高いとされるWebアプリケーションを診断します。また診断項目としてはサイバー攻撃に対する脆弱性、セッション管理診断、ユーザ認証診断、パラメータ操作診断、暗号化方式の診断、画面設計の診断などがあります。

ラットフォーム(サーバやネットワーク)診断

サーバやネットワーク機器の安全性を診断します。具体的には外部あるいは内部からの不正アクセスなどの脆弱性を洗い出し、改善策を提案します。また主な診断項目に、ネットワークスキャン、ポートスキャン、アプリケーションバナー情報の調査、メールサーバの不正利用、スパムリレーやセキュリティホールのチェック、OSとアプリケーションのセキュリティなどがあります。

データベース診断

データベースの安全性に特化して診断します。サービスによっては、プラットフォーム診断に含まれることもあります。また診断項目には、パスワードやアクセス権限の設定、不要なアカウント、ストアドプロシージャの有無、監査設定やネットワーク接続の設定などがあります。

選び方2. 診断方法とアフターケアを確認する

診断方法にはツールによる診断と手動(マニュアル)による診断があります。両者を組み合わせた診断を提供している場合もありますのでコストとリスクを考慮して選びましょう。

ツール診断

市販あるいは独自の診断ツールを用いて診断します。ツール診断のメリットとしては安価で網羅的に診断ができる点が挙げられます。また診断も標準化されているため、誰がやっても同じ結果を得ることができます。自社でツールを購入して行うことも可能な点はメリットですが、その場合は操作の習熟と結果を読み取るスキルが必要になるので注意しましょう。

手動(マニュアル)診断

なりすましなどの脅威に対する脆弱性はツールでは検出が困難です。このような脆弱性を発見するためには、専門家による手動の診断が必要です。具体的には擬似的な攻撃パターンの実行を目視で確認し脆弱性を発見します。このように人手を使うため、ツール診断に比べ時間もコストもかかるものの、高い精度が期待できる点はメリットでしょう。

また診断後、改善策の相談に乗ってくれるかも重要な選択ポイントです。提示された期間内であれば再診断を無償で提供する事業者もあるので確認しましょう。特に定期的に診断を提供してくれるところもあるため、かかりつけの医師のように利用することができます。

選び方3. サービス提供事業者の技術レベル

手動(マニュアル)診断では、サービス事業提供者の技術レベルが重要となります。特に同じ社内でも担当者によっても熟練度は異なるので注意しましょう。またツール診断においても、報告や改善策の指導は力量に左右されてしまいます。

この技術者のレベルを判断するには実績を確認するとよいでしょう。具体的には経験年数や診断数、資格、受講歴、職歴などを確認します。また技術レベルは診断書にも現れるので、どのような報告書が提供されるのかサンプルを入手することをおすすめします。

セキュリティ診断で脆弱性を発見しよう!

IoT時代といわれ、身近な機器がネットワークに接続される今、どこに情報漏えいのリスクが潜んでいるかわかりません。しかし自社のネットワーク機器の脆弱性を発見できるセキュリティ診断を利用することで、情報漏えいをはじめとするセキュリティ事故をふせぐことができます。

ぜひこの機会にセキュリティ診断で社内ネットワーク機器の脆弱性をみつけ、将来の危機を予防しましょう。また以下の記事では、セキュリティ診断の方法や診断項目について詳しく解説していますので参考にしてください。

関連記事
セキュリティ診断の方法とは?脆弱性をみつける項目も紹介!

watch_later 2019.11.28

セキュリティ診断の方法とは?脆弱性をみつける項目も紹介!

続きを読む ≫
セキュリティ診断サービス 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
セキュリティ診断サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
セキュリティ診断サービス 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

無料のセキュリティ診断サービス比較!有料サービスとの違いとは?

無料のセキュリティ診断サービス比較!有料サービスとの違いとは?

セキュリティ診断サービスの診断項目を解説!脆弱性を発見しよう

セキュリティ診断サービスの診断項目を解説!脆弱性を発見しよう

セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!

セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!

セキュリティ診断の方法とは?脆弱性をみつける項目も紹介!

セキュリティ診断の方法とは?脆弱性をみつける項目も紹介!

セキュリティ診断サービスを徹底比較!選び方も紹介

セキュリティ診断サービスを徹底比較!選び方も紹介

セキュリティ診断とは?種類・目的・メリット・選び方がマルわかり!

セキュリティ診断とは?種類・目的・メリット・選び方がマルわかり!

セキュリティ診断の必要性とは?発見できる脆弱性も同時に解説!

セキュリティ診断の必要性とは?発見できる脆弱性も同時に解説!

診断前に確認!失敗しないセキュリティ診断

診断前に確認!失敗しないセキュリティ診断

これだけある「脆弱性」 ~本当に怖い攻撃

これだけある「脆弱性」 ~本当に怖い攻撃

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「セキュリティ診断の選び方とは?ツール選択の3つのポイントを解説!」というテーマについて解説しています。セキュリティ診断の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
セキュリティ診断
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社アズジェント
株式会社アズジェント
追加
セキュリティ・プラス Webアプリケーション診断サービス
セキュリティの専門家の視点からWebサイトの構成と構造を診断、潜在的な脆弱性を発見し、攻撃の未然防止策をご提案します。
三和コムテック株式会社
三和コムテック株式会社
追加
最新のセキュリティ診断を安価に提供SCT SECURE脆弱性診断
SCT SECURE脆弱性診断は、サイバー攻撃を受けてしまうような脆弱性の有無を、最新のセキュリティ情報に基づき、定期的に診断を行うクラウド型セキュリティサービスです。
プロフェッショナル・ネットワーク・コンサルティング株式会社
プロフェッショナル・ネットワーク・コンサルティング株式会社
追加
安心・安全なテレワーク運用を支援する情報セキュリティ評価サービスP-SS
お客さまのテレワーク環境での情報セキュリティリスクを調査し、対策と改善案をご提示します。
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
追加
情報漏えい等 重大事件の発生防止をお手伝い!セキュリティ診断サービス
Webセキュリティのエキスパートが年間500件以上の診断サービス提供の中で得られた豊富なノウハウをきめ細かく反映することで、最新かつ信頼度の高いセキュリティ対策をご提供します。
株式会社バルク
株式会社バルク
追加
Webアプリケーション/ネットワーク脆弱性診断サービス『V-threat』
今までに無かった価格体系のAIペネトレーション診断になります。 Webページのボリュームなどは関係ありません。 費用を押さえて高い品質を維持。 最短2週間納品の圧倒的スピードを実現しました。
株式会社ピーエスシー
株式会社ピーエスシー
追加
総合ICTセキュリティソリューションWeb脆弱性診断
【3つのプラン】 ・ローコスト&スピーディーな「クイックプラン」 ・お手軽価格と詳細レポートの「スタンダードプラン」 ・ホワイトハッカーによる詳細診断の「プロフェッショナルプラン」
株式会社イエラエセキュリティ
株式会社イエラエセキュリティ
追加
脆弱性診断サービス
Web・スマホアプリやネットワーク・仮想通貨まで幅広く対応可能な脆弱性診断を実施するサービスです。
株式会社アリス
株式会社アリス
追加
脆弱性を診断するAIを活用した短期間・高品質のセキュリティ診断サービス
脆弱性診断では、ゼロデイ攻撃や、通常のシステムでは見逃してしまうような脆弱性を見つけ出します。 ペネトレーションテストでは独自AIツールを活用しt何機関で必要対策を見つけ出します。
株式会社M&K
株式会社M&K
追加
脆弱性診断サービスSecurity Blanket シリーズ
お客様の『不安』を『安心』へ 情報セキュリティに関する様々な不安を解消します!
株式会社セキュアイノベーション
株式会社セキュアイノベーション
追加
実績豊富!高品質で低価格【セキュリティ脆弱性診断サービス】
導入後にメンテナンスを行っていないシステムはありませんか?それは、サイバー攻撃の格好の的となってしまいます。自社が「加害者」とならないためのサービスです。
株式会社セキュアブレイン
株式会社セキュアブレイン
追加
自動で定期的なWebサイトの脆弱性診断GRED Webセキュリティ診断 Cloud
GRED Webセキュリティ診断 Cloudが脆弱性を発見した場合、管理者にアラートメールが届き、Webベースのダッシュボードにログインすることで、対策情報を含む詳細レポートを提供します。
富士通Japan 株式会社
富士通Japan 株式会社
追加
Webアプリケーション脆弱性診断サービス
Webアプリケーションの脆弱性をセキュリティのプロによる「目」と「手」で高品質な診断を実施。1年間のサイバー保険付帯で、万が一のセキュリティ攻撃に対しても、迅速な初動対応が可能です。
株式会社アズジェント
株式会社アズジェント
追加
サーバの脆弱性を発見するセキュリティ・プラス プラットフォーム診断
組織内で稼働する機器の校正や設定内容における脆弱性の有無をセキュリティの専門家の視点から判断、攻撃者がつけ入る「潜在的な弱点」を発見し、攻撃や侵入に対する未然防止策を提案します。
株式会社アズジェント
株式会社アズジェント
追加
セキュリティ強度を高めるための侵入検査【ペネトレーションテスト】
専門の技術者が疑似攻撃を行い、情報システムへの侵入を試みるテストです。脆弱性の調査と疑似攻撃による目的達成の可否を検証し、セキュリティ対策の有効性を評価します。
株式会社アリス
株式会社アリス
追加
プラットフォームとアプリケーション脆弱性診断ツールRAS3
OWASP Top10レベルのセキュリティリスクをカバーし、簡単な操作で、プラット フォーム診断からWeb脆弱性診断までを誰でも行える簡単ツール
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • Webアプリケーション/ネットワーク脆弱性診断サービス『V-threat』
  • 株式会社バルク
第2位
  • 実績豊富!高品質で低価格【セキュリティ脆弱性診断サービス】
  • 株式会社セキュアイノベーション
第3位
  • Webアプリケーション脆弱性診断サービス
  • 富士通Japan 株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 無料のセキュリティ診断サービス比較!有料サービスとの違いとは?
    WebサイトやWebアプリケーションに潜む脆弱性を検...
  • セキュリティ診断サービスを徹底比較!選び方も紹介
    セキュリティ診断サービスにはどのようなものがあ...
  • セキュリティ診断サービスの診断項目を解説!脆弱性を発見しよう
    セキュリティ診断とは、システムリスクやネットワ...
  • セキュリティ診断の必要性とは?発見できる脆弱性も同時に解説!
    セキュリティ診断の必要性を知ることは、サイバー...
  • クラウドサービスのセキュリティ診断におけるハウツーを紹介!
    自社の情報セキュリティの安全性を高めるためにも...
  • セキュリティ診断とは?種類・目的・メリット・選び方がマルわかり!
    セキュリティ診断とはどのようなものでしょうか。...
  • 機械学習を用いたセキュリティ診断とは?そのメリットを解説
    機械学習を使ったセキュリティ診断には多くのメリ...
  • セキュリティ診断市場の現状を解説!需要が高まる理由とは?
    自社のセキュリティ強度を高めるために有効な「セ...
  • セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!
    自社のセキュリティレベルを最適にするために有効...
  • 診断前に確認!失敗しないセキュリティ診断
    セキュリティ診断は、自社システムのセキュリティ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

セキュリティ診断サービスの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline