資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. セキュリティ診断サービス
  4. セキュリティ診断サービスの関連記事一覧
  5. セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!

セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
セキュリティ診断サービスの製品一覧
セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!

自社のセキュリティレベルを最適にするために有効な「セキュリティ診断」。しかし、いくつか種類があるため、どれを利用すれば良いか分からずに困ったことはありませんか。期待する効果を得たいのであれば、目的に合った種類を選ぶ必要があります。

そこでこの記事では、セキュリティ診断の種類について詳しく解説していきます。セキュリティ診断の方法や注意点も併せて紹介するので参考にしてください。

セキュリティ診断サービス の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
セキュリティ診断サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

セキュリティ診断の種類

まずはセキュリティ診断の種類を見ていきましょう。

プラットフォーム診断

プラットフォーム診断では、企業システムの基盤となるOS・ミドルウェアの診断を行います。企業のプラットフォームに脆弱性があると、安全に使用できなくなってしまうでしょう。そのため、プラットフォーム診断は企業にとって重要度が高いセキュリティ診断といえます。

主にネットワークの内側・外側の両面から診断するものであり、アクセス制限などの検査も可能です。このプラットフォーム診断には「リモート診断」と「オンサイト診断」の2種類があります。

リモート診断は、ネットワークの外側からネットワークに接続するサーバの脆弱性やアクセス制限の診断が可能です。オンサイト診断では、内部ネットワークに接続している機器の脆弱性を診断できます。

アプリケーション診断

アプリケーション診断とは、Webサイトやアプリケーションのセキュリティ脆弱性を診断する方法です。Webアプリケーション・Webサイトは業務で利用する機会も多く、脆弱性が多いことが問題となっています。

この脆弱性を放置していれば、サイトの乗っ取りや、データ改ざん、情報漏えいの被害に遭うこともあるでしょう。具体的な診断項目にはOSコマンドインジェクションやSQLインジェクション、パラメータ改ざんが含まれます。

実際にECサイトなどの会員サイトの脆弱性は攻撃対象となることが多いため、対策は必須です。まずは現時点で脆弱性がないかアプリケーション診断で確認すると良いでしょう。

セキュリティ診断の方法

つづいて、セキュリティ診断の方法を見ていきましょう。全体的なチェックにはツール診断を使い、重要度が高いシステムには手動診断を行うと良いでしょう。

ツール診断

ツール診断とは、診断ツールを用いて脆弱性を検査するものです。

【メリット】
  • ■広範囲のシステムを一度に診断することが可能
  • ■大量のパターンの診断を行える
  • ■機械的な診断であり、短時間かつ低コストな診断が可能
【デメリット】
  • ■システムやネットワークの構成が複雑だと誤診断が生じることが多い
  • ■ツールにより決まったパターンを診断するため、柔軟な対応ができない
  • ■脆弱性が複数ある場合や、巧妙な攻撃は検知できない

手動診断

手動診断では、セキュリティ診断サービスの提供事業者に所属するエンジニアが模擬的な攻撃を行い、脆弱性を検査します。

【メリット】
  • ■複数のツールを使って検査を行うため、診断の精度が高く柔軟性が高い
  • ■ツール診断では検査できないような脆弱性を検知できる
【デメリット】
  • ■一度に検査できる対象は少なく診断に時間がかかる
  • ■技術が高いエンジニアが行うためコストが高い

セキュリティ診断をする際の注意点

最後に、セキュリティ診断を実施する際の注意点を見ていきましょう。

セキュリティにおける様々な脅威を認識する

セキュリティ診断を行うときは、セキュリティにおける脅威にはさまざまな種類があると認識することが大切です。そのため、何か1つの脆弱性を確認すれば良いというわけではありません。

自社にとって重要度が高いシステムから順番にセキュリティ診断を行わなければならないでしょう。実際に脆弱性のタイプは合計で777個あるといわれているため、自社に最適な診断を実施することが大切です。

セキュリティ診断サービスを行うときは、事前に相談できるサービスを選ぶことがおすすめです。

事前に診断の許可を取っておく

セキュリティ診断を行うときは、事前にシステムの所有者と管理者に許可を取っておく必要があります。基本的にセキュリティ診断とは、無害なサイバー攻撃を仕掛けて脆弱性がないか確認するものです。

そのため、サイバー攻撃を検知するシステムを使っていれば、当然大量のアラートが発生するでしょう。もし事前に通知を行っていなければ、現場は大混乱してしまいます。

また、クラウド型のシステムを使っている場合は、他社が所有者です。無許可でセキュリティ診断を行った場合、不正アクセスとして訴えられる可能性もゼロではありません。このように、セキュリティ診断の仕組みを知り万全の体制で実施する必要があります。

セキュリティ診断を行ってネットの情報漏えいを防ごう!

セキュリティ診断には主に2種類の方法があるため、自社に合う方法で診断しなければなりません。プラットフォーム診断は社内の基盤を診断する種類のため重要度は高いでしょう。

Webサイトを運営している場合はWebアプリケーション診断がおすすめです。診断方法にはツール診断と手動診断があるため、コストと効果のバランスを見て診断してください。セキュリティ診断を行い情報漏えい対策などセキュリティ強度を高めましょう。

セキュリティ診断サービス 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
セキュリティ診断サービスの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
セキュリティ診断サービス 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

無料のセキュリティ診断サービス比較!有料サービスとの違いとは?

無料のセキュリティ診断サービス比較!有料サービスとの違いとは?

診断前に確認!失敗しないセキュリティ診断

診断前に確認!失敗しないセキュリティ診断

セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!

セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!

セキュリティ診断の必要性とは?発見できる脆弱性も同時に解説!

セキュリティ診断の必要性とは?発見できる脆弱性も同時に解説!

セキュリティ診断とは?種類・目的・メリット・選び方がマルわかり!

セキュリティ診断とは?種類・目的・メリット・選び方がマルわかり!

セキュリティ診断の方法とは?脆弱性をみつける項目も紹介!

セキュリティ診断の方法とは?脆弱性をみつける項目も紹介!

セキュリティ診断サービスを徹底比較!選び方も紹介

セキュリティ診断サービスを徹底比較!選び方も紹介

セキュリティ診断サービスの診断項目を解説!脆弱性を発見しよう

セキュリティ診断サービスの診断項目を解説!脆弱性を発見しよう

セキュリティ診断市場の現状を解説!需要が高まる理由とは?

セキュリティ診断市場の現状を解説!需要が高まる理由とは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!」というテーマについて解説しています。セキュリティ診断の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
セキュリティ診断
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社バルク
株式会社バルク
追加
Webアプリケーション/ネットワーク脆弱性診断サービス『V-threat』
今までに無かった価格体系のAIペネトレーション診断になります。 Webページのボリュームなどは関係ありません。 費用を押さえて高い品質を維持。 最短2週間納品の圧倒的スピードを実現しました。
株式会社M&K
株式会社M&K
追加
脆弱性診断サービスSecurity Blanket シリーズ
お客様の『不安』を『安心』へ 情報セキュリティに関する様々な不安を解消します!
株式会社アズジェント
株式会社アズジェント
追加
セキュリティ・プラス Webアプリケーション診断サービス
セキュリティの専門家の視点からWebサイトの構成と構造を診断、潜在的な脆弱性を発見し、攻撃の未然防止策をご提案します。
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー
追加
情報漏えい等 重大事件の発生防止をお手伝い!セキュリティ診断サービス
Webセキュリティのエキスパートが年間500件以上の診断サービス提供の中で得られた豊富なノウハウをきめ細かく反映することで、最新かつ信頼度の高いセキュリティ対策をご提供します。
三和コムテック株式会社
三和コムテック株式会社
追加
最新のセキュリティ診断を安価に提供SCT SECURE脆弱性診断
SCT SECURE脆弱性診断は、サイバー攻撃を受けてしまうような脆弱性の有無を、最新のセキュリティ情報に基づき、定期的に診断を行うクラウド型セキュリティサービスです。
富士通Japan 株式会社
富士通Japan 株式会社
追加
Webアプリケーション脆弱性診断サービス
Webアプリケーションの脆弱性をセキュリティのプロによる「目」と「手」で高品質な診断を実施。1年間のサイバー保険付帯で、万が一のセキュリティ攻撃に対しても、迅速な初動対応が可能です。
株式会社セキュアイノベーション
株式会社セキュアイノベーション
追加
実績豊富!高品質で低価格【セキュリティ脆弱性診断サービス】
導入後にメンテナンスを行っていないシステムはありませんか?それは、サイバー攻撃の格好の的となってしまいます。自社が「加害者」とならないためのサービスです。
株式会社セキュアブレイン
株式会社セキュアブレイン
追加
自動で定期的なWebサイトの脆弱性診断GRED Webセキュリティ診断 Cloud
GRED Webセキュリティ診断 Cloudが脆弱性を発見した場合、管理者にアラートメールが届き、Webベースのダッシュボードにログインすることで、対策情報を含む詳細レポートを提供します。
株式会社ピーエスシー
株式会社ピーエスシー
追加
総合ICTセキュリティソリューションWeb脆弱性診断
【3つのプラン】 ・ローコスト&スピーディーな「クイックプラン」 ・お手軽価格と詳細レポートの「スタンダードプラン」 ・ホワイトハッカーによる詳細診断の「プロフェッショナルプラン」
プロフェッショナル・ネットワーク・コンサルティング株式会社
プロフェッショナル・ネットワーク・コンサルティング株式会社
追加
安心・安全なテレワーク運用を支援する情報セキュリティ評価サービスP-SS
お客さまのテレワーク環境での情報セキュリティリスクを調査し、対策と改善案をご提示します。
株式会社アリス
株式会社アリス
追加
脆弱性を診断するAIを活用した短期間・高品質のセキュリティ診断サービス
脆弱性診断では、ゼロデイ攻撃や、通常のシステムでは見逃してしまうような脆弱性を見つけ出します。 ペネトレーションテストでは独自AIツールを活用しt何機関で必要対策を見つけ出します。
株式会社アリス
株式会社アリス
追加
プラットフォームとアプリケーション脆弱性診断ツールRAS3
OWASP Top10レベルのセキュリティリスクをカバーし、簡単な操作で、プラット フォーム診断からWeb脆弱性診断までを誰でも行える簡単ツール
株式会社アズジェント
株式会社アズジェント
追加
セキュリティ強度を高めるための侵入検査【ペネトレーションテスト】
専門の技術者が疑似攻撃を行い、情報システムへの侵入を試みるテストです。脆弱性の調査と疑似攻撃による目的達成の可否を検証し、セキュリティ対策の有効性を評価します。
株式会社アズジェント
株式会社アズジェント
追加
サーバの脆弱性を発見するセキュリティ・プラス プラットフォーム診断
組織内で稼働する機器の校正や設定内容における脆弱性の有無をセキュリティの専門家の視点から判断、攻撃者がつけ入る「潜在的な弱点」を発見し、攻撃や侵入に対する未然防止策を提案します。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • Webアプリケーション/ネットワーク脆弱性診断サービス『V-threat』
  • 株式会社バルク
第2位
  • 実績豊富!高品質で低価格【セキュリティ脆弱性診断サービス】
  • 株式会社セキュアイノベーション
第3位
  • Webアプリケーション脆弱性診断サービス
  • 富士通Japan 株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 無料のセキュリティ診断サービス比較!有料サービスとの違いとは?
    WebサイトやWebアプリケーションに潜む脆弱性を検...
  • セキュリティ診断サービスを徹底比較!選び方も紹介
    セキュリティ診断サービスにはどのようなものがあ...
  • セキュリティ診断サービスの診断項目を解説!脆弱性を発見しよう
    セキュリティ診断とは、システムリスクやネットワ...
  • セキュリティ診断の必要性とは?発見できる脆弱性も同時に解説!
    セキュリティ診断の必要性を知ることは、サイバー...
  • クラウドサービスのセキュリティ診断におけるハウツーを紹介!
    自社の情報セキュリティの安全性を高めるためにも...
  • セキュリティ診断とは?種類・目的・メリット・選び方がマルわかり!
    セキュリティ診断とはどのようなものでしょうか。...
  • 機械学習を用いたセキュリティ診断とは?そのメリットを解説
    機械学習を使ったセキュリティ診断には多くのメリ...
  • セキュリティ診断市場の現状を解説!需要が高まる理由とは?
    自社のセキュリティ強度を高めるために有効な「セ...
  • セキュリティ診断の種類は?診断方法も初心者にわかりやすく解説!
    自社のセキュリティレベルを最適にするために有効...
  • 診断前に確認!失敗しないセキュリティ診断
    セキュリティ診断は、自社システムのセキュリティ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

セキュリティ診断サービスの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline