SEOとは
SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、「検索エンジン最適化」を意味する言葉です。具体的には、「Googleなどの検索エンジンの結果で自社のサイトを上位表示させるための取り組み」を指します。
ECに力を入れる事業者が増加する今、検索エンジンからの流入をどう増やすかは、重要戦略の一つといえるでしょう。特定のキーワードをユーザーが検索した際に、表示順位が下ではそもそも目に触れる機会もありません。顧客の興味を引き具体的な成果へとつなげるためにも、SEO対策が非常に大切です。
SEOでサイトが評価される仕組み
SEO対策を行ううえで、まず頭に入れておきたいのが仕組みについてです。「Googleの検索結果ページで上位表示されるサイトは、どのような基準で決められているのか」を確認しておきましょう。
ロボット(クローラー)が検索エンジン上を巡回、Webサイトの情報を取得することを「クロール」といいます。その後「インデックス」と呼ばれる作業が行われ、検索エンジン上のデータベースに収集した情報が登録されます。このときGoogleは、独自のアルゴリズムによって「ユーザーにとって価値ある情報を提供するサイト」を判断し、順位を決定。検索結果に表示します。Webサイトを評価する具体的な観点は、以下の3つです。
- ■コンテンツ評価が高い
- ■被リンク評価が高い
- ■Googleガイドラインに則ったコーディング
どれも当たり前の項目だからこそ、Google側のポリシーやガイドラインを理解して取り組む必要があります。
E-E-A-Tとは
Googleの考えを正しく理解するために、把握しておきたいキーワードが「E-E-A-T」です。
- ■Experience(経験)
- ■Expertise(専門性)
- ■Authoritativeness(権威性)
- ■Trustworthiness(信頼性)
これら4つの言葉の頭文字を組み合わせたもので、Googleが検索順位に反映させる要素の一つといわれています。人々の生活やお金に関わるWebサイトでは、特にこれら4つが重視されます。
SEO対策の種類
SEO対策には、主に3つの種類があります。
もっとも重要なのは、ユーザーの検索ニーズを満たす質の高いコンテンツであること。次に、外部サイトからも高い評価を受け、被リンクを集めていることです。さらに、サイトを構成するタグの最適化が求められます。
SEOにおいて、内部対策だけで結果を出すのは難しいと考えられます。まずはコンテンツ対策を重視し、その後、外部対策へと駒を進めていくのがおすすめです。これらの作業と並行して、Googeガイドラインに則った形で内部対策を行いましょう。
続いて、3つの対策について、それぞれのポイントを解説します。
コンテンツSEO
コンテンツSEOのポイントは以下のとおりです。
- ■既存のコンテンツの改良
- ■足りていないコンテンツの追加
まずは、ユーザーがどのような検索ニーズを抱えているのか、明らかにしましょう。上位表示されているWebサイトを参考にしたり、SEOツールを用いてキーワードを収集したりするのもおすすめです。自社コンテンツでユーザーニーズを確実にカバーできるよう、コンテンツの改良や追加を行います。不要なコンテンツの削除や整理を含め、コンテンツの価値を高める「リライト」を繰り返し行いましょう。
外部対策
Googleは、ユーザーにとって価値ある情報を発信しているかどうか、被リンク数からも判断しています。しかし、重要なのは「数」ではありません。「質」にこだわって、被リンクを増やすことが大切です。具体的にはSNSやチラシ、プレスリリースなどを利用し、積極的に告知活動を行うのがおすすめです。より多くの人の目に触れ、被リンクを増やす効果が期待されます。
SNSを活用した施策を効果的に進めるためには、拡散を狙ったサイト制作やコンテンツ制作も有効です。あわせて確認してみてください。
内部対策
内部対策は、ユーザビリティ改善を目的に、サイトの構造や設計に手を加えていきましょう。具体的には、以下のような施策を実行してください。
- ■タグの改善
- ■メタディスクリプションの設定や改善
- ■内部リンク設定の改善
- ■モバイル版への適応
なかでも重要なのは、title(タイトル)タグや見出しタグの最適化です。検索エンジンとユーザーどちらにおいても、コンテンツの内容を判断するためのポイントとなります。すべてのページに個別に設定し、それぞれの内容を完結に示せるよう意識しましょう。文字数は30~35文字に収め、重要なキーワードをなるべく前半に配置することが大切です。
SEO対策を行う際の注意点
SEO対策に取り組むうえで、注意しておきたい3つのポイントを解説します。
短期間で効果は出ない
SEO対策には、相応のリソースとコストがかかります。一方で、その効果をすぐに実感するのは難しいでしょう。結果が出るまでには時間がかかることを理解したうえで、具体的な施策を行いましょう。特に注意が必要なのは、新規サイトの立ち上げ時です。競合ひしめくキーワードで上位表示を狙うためには、Googleからの評価を地道に積み重ねていく必要があります。数か月から年単位を見て、継続的な対策を行ってください。
やり方を間違えると逆効果になる
Googleは品質保持のためにガイドラインを設けています。上位表示を目指すがゆえに、それらを無視したやり方をすると、ペナルティの対象になってしまいます。やってはいけない行動の例は、以下のとおりです。
- ■リンクプログラムへの参加
- ■隠しテキストや隠しリンクの設置
- ■コピーコンテンツの利用
- ■不正なリダイレクト
- ■キーワードの乱用
これらの行為は、Google側の「ユーザーに価値あるコンテンツを提供する」という考えに反します。ペナルティの対象になれば、検索結果に表示されにくくなります。
Googleのアルゴリズムは適宜変更される
Googleの表示順位を決める検索アルゴリズムは、定期的にアップデートされています。その正確な内容は明かされず、アップデートにより、順位が変動するケースも少なくありません。また、アップデートは頻繁に行われており、内容や時期の正確な予測は難しいでしょう。常にGoogleの考えに沿った対策を継続することが重要です。
SEO対策にSEOツールの導入が効果的
手間のかかるSEO対策をより効率よく進めていくためには、対策ツールが必須です。なかでも、キーワード取得や検索順位リサーチ、競合サイト調査をサポートするための専用ツールは、多くのメリットを期待できるでしょう。具体的には、以下のような製品に注目してみてください。
- ■検索順位チェックツール
- ■キーワード分析ツール
- ■コンテンツ診断ツール
- ■被リンクチェックツール
- ■アクセス解析ツール
自社のSEO対策の内容にあわせて、必要なものを選択してください。
SEOツールについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。それぞれのツールの特徴をわかりやすく解説しています。
まとめ
SEO対策は、ECビジネスを円滑に進めていくためにきわめて重要な施策です。しかし、すぐに成果を実感できるわけではありません。確かな成果を得るためには、継続的な対策が求められるでしょう。
業務負担が重くなりがちな工程については、ぜひ専用ツールの導入を検討してみてください。より成果が上がるSEO対策につなげられます。