SEO対策とは
Webサイトやコンテンツを検索エンジンに最適化し、検索上位に表示させる施策をSEO対策といいます。メリットやデメリット、SEO対策の種類について解説します。
SEO対策のメリット・デメリット
SEO対策のメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット |
デメリット |
・上位表示できれば広告費を抑えられる ・自社のブランディングができる ・コンテンツを資産として積み上げられる |
・即効性が弱い ・自社リソースや外注コストがかかる ・Googleのアルゴリズム変動で順位が下落するリスクがある |
外注をしない場合は人的なリソースを割かなければいけませんが、サイトの運営費を除いて経済的コストは不要です。無料でも十分にSEO対策は可能なため、多くのケースでデメリットよりもメリットが上回ります。
3種類のSEO対策
SEO対策は以下の3種類に分かれており、サイトを上位表示するにはそれぞれ個別に適切な対策をしていくことが不可欠です。
SEO対策の種類 |
施策の例 |
内部対策 |
・適切な内部リンクの設置 ・パンくずリストの設置 ・見出しタグの設定 ・画像の軽量化 |
外部対策 |
・被リンクの獲得 ・サイテーション(※) |
コンテンツ対策 |
・特定のキーワードで上位表示を狙うコンテンツの制作 |
※サイテーション:自社の企業名やサービス名が、ほかのサイトやSNSで引用・言及されること。認知度向上やブランディングによる検索順位向上が期待できる。
内部対策と外部対策に取り組まず、コンテンツだけを展開し続けても上位表示は見込めません。3つとも必要なSEO対策と認識し、漏れなく取り組みましょう。
SEO対策は無料ツールで効率化できる
SEO対策は無料のツールを活用することで、コストをかけずに効率化できます。記事内では無料で試せるツールや、完全無料で利用できるツールを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
無料のSEO対策ツールでできること
SEO対策のツールは無料のものだけでも非常に多くの種類があり、それぞれできることが異なります。代表的なものを紹介するので、サイト運営に必要なツール選びの参考にしてください。
キーワード順位の計測
WebサイトのURLを登録することで、キーワード別の検索順位を測定できるツールです。対策するキーワードの順位変動を記録し、コンテンツの改善(リライト)に活用できます。
検索窓に1つずつキーワードを入力して順位を調べるのは手間がかかります。キーワード順位を計測できるツールを使用すれば、リライトして順位変動を確認し、新たな施策を計画するサイクルが効率的に行えるでしょう。
キーワードの調査・選定
SEO対策で効果を上げるために重要なのが、コンテンツを展開して上位表示を狙うキーワードの選定です。仮に、ある検索キーワードで1位に表示されたとしても、そのキーワードが1か月に1、2回しか検索されなければ売上につながりません。そこでキーワードの調査や選定ができるツールを活用すれば、キーワードごとの検索ボリュームや上位表示の難易度を確認可能です。売上につながりやすいキーワードをスピーディーに見つけられます。
また、「サジェストキーワード」や「再検索キーワード」と呼ばれる関連キーワードを調査すれば、より読者の検索意図に沿ったコンテンツの作成に役立てられます。関連キーワードはGoogleの検索窓にキーワードを入力する方法でも取得可能ですが、ツールを活用したほうが工数を大幅に削減できます。
アクセス解析
アクセス解析ツールでは、Webサイトを訪れたユーザーの以下のような情報を解析できます。
- ●セッション数(ユーザーの訪問回数)
- ●PV数(ページが見られた回数)
- ●流入経路
- ●滞在時間
- ●居住地域・年代・性別
- ●使用するデバイス
アクセス解析によって取得したユーザーのデータは「自社のサイトはどのような層が見に来ているのか」「この層も実はターゲットになり得るのではないか」といった分析に役立ちます。より自社のターゲットに近いキーワードの選定や、読みに来るユーザーにとってより有益なコンテンツの制作が可能です。
被リンクのチェック
被リンクチェックツールでは、外部のサイトから貼られたリンク(被リンク)の個数や、そのリンク元のサイトの品質を確認できます。「スパムリンク」と呼ばれるマイナス評価となり得る不正な大量被リンクを発見し、サイトの評価ダウンの回避が可能です。
Googleでは、信頼性の高いWebサイトからの被リンクを「コンテンツの質」の評価要因の一つとしています。そのため、悪質なサイトからのリンクがないか、定期的なチェックは不可欠です。また、競合サイトがもつ被リンクの属性も調査できるツールなら、自社でも同様の被リンクを獲得するための営業活動に活用できます。
重複コンテンツのチェック
実際に他社の競合記事を真似して記事を作成していなかったとしても、作成したコンテンツが競合他社のコピーコンテンツ(重複コンテンツ)と認識されてしまうことがあります。この影響で、検索順位の下落や検索結果からの除外があり得るため注意が必要です。悪質な場合には著作権侵害で訴えられるリスクもあります。
重複コンテンツのチェックができるツールを使用すれば、制作したコンテンツと競合他社のコンテンツの一致率を確認可能です。一致率が高すぎる場合はコンテンツを制作し直したり、完全一致となる文章を調整したりすることで、検索エンジンからのペナルティや著作権の問題を回避できます。
特にコンテンツ制作を外注する場合、業務委託したライターがコピー&ペーストを使用しているケースも少なくありません。外注を検討するなら、重複コンテンツのチェックツールは必須です。
ヒートマップの閲覧
サイトを訪問したユーザーがどのように行動したか、サーモグラフィーのように色分けして視覚的に表示する「ヒートマップ」が可能なツールがあります。ヒートマップでは、主に以下の情報を確認できます。
- ●ユーザーがクリック(タップ)した箇所
- ●ユーザーの何%がどこまでスクロールしたか(どこで離脱したか)
- ●アテンション(ユーザーが長い時間読んでいるエリア)
- ●マウスカーソルの動き
例えばコンテンツ内のユーザーが著しく離脱している箇所を発見し、その箇所だけ改善したり削除したりすることでユーザーの滞在時間を延ばせます。このように、ヒートマップでユーザーの行動パターンを確認し、滞在時間の向上やコンバージョン(問い合わせや成約)導線の改善に活用できるでしょう。
無料で試せるSEO対策ツール
ここからは、おすすめのSEO対策ツールを紹介します。まずは無料トライアルを利用できる製品をピックアップしました。
《Keywordmap》のPOINT
- Webサイトへの流入数増加!問い合わせ数や売上増加を実現
- 定量データに基づく調査分析で、誰でもWebマーケ打ち手が明確に
- 市場・競合調査等の作業時間を削減、SEO戦略やPDCA時間を増加
株式会社CINCが提供する「Keywordmap」は、競合分析・広告調査・コンテンツ作成など、検索流入最適化に役立つ機能を多数備えたプラットフォームです。豊富なデータ量と多機能なレポート機能を備え、レポート作成や競合調査にかかる時間を大幅に削減します。7日間の無料トライアル期間が用意されています。
《Gyro-n SEO》のPOINT
- 優劣を一目で確認可能な競合調査機能
- 正確な検索ボリューム調査によりトレンドを把握
- HTMLの記述まで徹底したSEO対策支援
株式会社ユニヴァ・ジャイロン提供の「Gyro-n SEO」は、検索順位の自動計測や競合分析、ローカルSEO対応に加え、18か月分の検索データ保存機能により長期的な戦略策定を支援します。キーワード候補の提示やHTMLチェックなど、コンテンツ強化に役立つ分析機能も充実しています。スタータープランなら3か月間の無料トライアルが可能です。
《SE Ranking》のPOINT
- 競合のオーガニックキーワードや有料広告を隈なく調査
- 自社サイトに潜むSEO上の修正点を指摘
- レポート出力機能によりペーパーワークを削減
株式会社アレグロマーケティングが提供する「SE Ranking」は、SEO分析と自社サイト改善に必要な機能を網羅したプラットフォームです。キーワード調査や被リンク監視、競合分析に加え、SNS投稿機能やレポート出力機能を搭載しています。サイトSEO検査やページ変更の通知機能により、継続的なSEO対策が可能です。無料トライアル期間は14日間です。
《TACT SEO》のPOINT
- 利用企業数4,100社以上の実績
- Google上位表示に必要な課題を自動的に発見
- 順位をリアルタイムに計測して施策の効果を測定
株式会社ウィルゲートが提供する「TACT SEO」は、自社と競合のサイト分析により、上位表示のための具体的な課題を自動抽出します。日々の順位変動はリアルタイムで追跡可能。キーワード調査やコンテンツ作成支援も提供し、戦略的なSEO施策を実現します。無料プランでは、ほぼすべての機能を試せます。
完全無料でも使えるSEO対策ツール
次に、無料で利用できるSEO対策ツールを紹介します。
《GRC》のPOINT
- 軽量で快適に動作するソフトウェア
- 最安0円・最高2,475円/月のローコストで導入
- 海外におけるGoogleの検索結果も取得
有限会社シェルウェアが提供する「GRC」は、SEO対策に特化した検索順位チェックツールです。複数サイトやキーワードの順位を一括で調査し、履歴や変動をグラフで可視化します。あらゆるデバイス・地域に対応。基本利用は無料で、SEOの効率的な管理と効果測定を実現します。
《Google Search Console》のPOINT
- 閲覧数や検索クエリなどを詳細にレポート
- インデックスに問題があれば直接要請可能
- セキュリティ上のトラブルも発見・解決
グーグル合同会社が提供する「Google Search Console」は、完全無料のSEOツールです。Googleによるクロールの確認やインデックスのリクエストができるほか、トラフィック状況の把握、サイバーセキュリティの検知にも対応。ビジネスオーナーからデベロッパーまで、幅広いユーザーに利用されています。
Googleキーワードプランナー
グーグル合同会社提供の「Googleキーワードプランナー」は、自社の商品やサービスに関連するキーワードの選定に役立つ無料ツールです。キーワードの月間検索ボリュームや、ターゲティングする場合の費用の見積もりを確認できます。Google検索で使用された単語をもとにキーワードを決められるため、確実な広告表示でSEO効果を高められるでしょう。
Google Analytics
グーグル合同会社提供の「Google Analytics」は、無料アクセス解析ツールです。サイト訪問者の属性や行動データを分析できるため、サイト改善に役立ちます。流入経路やページの閲覧数、コンバージョンなどの詳細な情報が表示されるうえ、リアルタイムレポートも用意されています。
Clarity
Microsoft社提供の「Clarity」は、完全無料のヒートマップツールです。ユーザーの行動データをもとに、ページ内のどこが多く見られているか、どこを多くクリックしているかを確認できます。データの保有期間は無制限。セッションのレコーディング機能でより詳細にユーザー行動の分析が可能です。
無料のSEO対策の効果を上げるポイント
やみくもに無料のツールを導入し、形だけのSEO対策を行っても、思うように検索順位は上がらないかもしれません。そこで、SEO対策の効果を高めるために押さえておくべき3つのポイントを解説します。
ユーザーの検索意図を満たしたコンテンツを作成する
ユーザーは「○○が知りたい」という、明確な「検索意図」をもって特定のキーワードで検索しています。ユーザーのニーズにあったコンテンツを作成することで、早期離脱を防げます。
さらに、検索意図を満たしたコンテンツやサイトは、検索エンジンから高い評価を得やすくなります。Googleは検索順位の決定方法について、ユーザーにメリットをもたらすコンテンツを上位表示すると公表しています。
「Google の自動ランキング システムは、検索エンジンでのランキングを上げることではなく、ユーザーにメリットをもたらすことを主な目的として作成された、有用で信頼できる情報を検索結果の上位に掲載できるように設計されています。」
引用:有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成 | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google for Developers
では、この「検索意図」を探るにはどうすればよいのでしょうか。検索意図の推測には、以下のような「関連キーワード」を活用するのがおすすめです。
関連キーワードの種類 |
詳細 |
サジェストキーワード |
そのキーワードで検索するユーザーが、よく検索するほかのキーワード |
再検索キーワード |
そのキーワードで検索するユーザーが、次によく検索するキーワード |
共起語 |
そのキーワードとともに、高い頻度で使用されている言葉 |
例えば再検索キーワードの検索結果に現れる内容をコンテンツに含めれば、ユーザーが読了後、もしくは読んでいる最中に感じがちな疑問を先回りして解決できます。つまり、サイトを離脱して新たに検索されてしまうリスクの軽減が可能です。コンテンツ評価の一因とされる「滞在時間の増加」や「離脱の防止」が狙えます。
このように、主に関連キーワードを調査する方法で検索意図を推測しましょう。関連キーワードは、「Googleキーワードプランナー」のような無料のSEO対策ツールで探すのがおすすめです。
Googleの評価基準や品質評価ガイドラインを押さえておく
Googleの評価基準「EEAT」と、品質評価ガイドライン「YMYL」を押さえてコンテンツを制作することが重要です。コンテンツの品質向上や検索エンジンからの評価アップにつながります。評価基準「EEAT」と品質評価ガイドライン「YMYL」の概要は以下の通りです。
- ■EEAT
- 経験・専門性・権威性・信頼性の4要素の略称。実体験をコンテンツに盛り込む、専門性の高い人が執筆・監修を行いプロフィール記載をするなどの方法で評価される。
- ■YMYL
- 金融・健康・医療など、ユーザーの金銭や生命に直接影響しやすいコンテンツ領域のこと。信頼性の高い情報をソース付きで掲載するなどの方法で評価される。
つまり「ユーザーにとって信頼され得るコンテンツかどうか」が評価のポイントとなります。ユーザーにとってメリットのある、ユーザーファーストなコンテンツを制作しましょう。
低品質コンテンツの量産などリスクのある戦略をとらない
数年前まではキーワードさえ網羅していれば、コンテンツの品質が低くてもある程度検索エンジンに評価され、検索結果の上位に表示される傾向にありました。
しかし、昨今ではこうした「検索エンジンに評価されることを目的としたSEO対策」は逆効果です。スパムと判断され、特定のページだけでなくサイト全体の評価を下げられてしまうリスクがあります。以下のような「従来行われていたSEO対策」は避けてください。
- ●キーワードの乱用
- ●低品質コンテンツの量産
- ●競合記事のコピー
- ●被リンクの購入
- ●隠しテキストの設置
仮にキーワードを乱用したコンテンツが上位表示されても、読みづらさなどの違和感があればユーザーに離脱されてしまいます。成約や問い合わせなどのコンバージョンにはつながりにくく、SEO対策の本来の目的を果たせません。
ユーザーにとってメリットのあるコンテンツを制作し、検索結果の上位表示とコンバージョンの両方が見込める、成果の出るSEO対策に取り組みましょう。
まとめ
広告費の削減やブランディングなど、大きなメリットがあるSEO対策。さまざまな無料のツールを使用することで、効率的かつ効果的なSEO対策が実現可能です。
以下の記事では、無料・有料のSEOツールを比較しています。自社のWebサイトの検索順位を上げたい方は、有料ツールを含めてより多くの製品からニーズに合致したツールを探してみてください。