タイトル(titleタグ)とは
タイトルとは、サイト名や個々のページの表題のことです。Webページを構成するHTMLのなかで、titleタグ(<title></title>)に記された内容を指します。GoogleやYahoo! JAPANなど、検索エンジンにキーワードを打ち込んだ際に、検索結果一覧に表示されるのもこのタイトルです。より効果的なSEOを実施するためには、最初にチェックすべき部分といえるでしょう。
SEOにタイトルが重要な理由
SEOにおいて、タイトルは非常に重要なポイントです。なぜなら、コンテンツのなかでユーザーが最初に目にする部分だからです。
ユーザーは、検索結果一覧に表示されたタイトルから「よりニーズを満たしてくれるもの」を選びクリックします。タイトルを見て「自分が求めている情報ではない」と判断すれば、別のコンテンツを選択するでしょう。クリック率が低下すれば、順位が下がることも十分に考えられます。
また、Googleはタイトル情報を参考に、サイト内の記載内容を把握しています。コンテンツ内容を適切に表していないタイトルを設置すれば、検索順位にも影響を及ぼすかもしれません。コンテンツの質の向上だけでなく、タイトルの最適化についても、セットで取り組みを進めていくことが重要です。
タイトル作成の手順
タイトル最適化の重要性を理解したら、実際に作成してみましょう。以下の手順に沿って、作業を進めていくのがおすすめです。
1. 対策キーワードを設定する
タイトルやコンテンツを作成する際、その軸となるのが対策キーワードです。対策キーワードを設定するために、まず「ターゲットは誰か」「どのようなユーザーニーズを満たすのか」「コンテンツで何を伝えたいのか」を明らかにしましょう。
ターゲットやニーズを絞り込んだうえで、どのようなキーワードを使って検索するかを予測します。その結果をもとに、対策キーワードを設定しましょう。
2. 関連キーワードを抽出する
対策キーワードが決まったら、SEOツールを活用して関連キーワードを抽出します。関連キーワードとは、対策キーワードとセットで検索されやすい語句のことです。ユーザーが対策キーワードに対して、どのようなニーズをもっているのかを把握できます。
3. 各キーワード同士を自然につなぐ
次に、対策キーワードと関連キーワードを組み合わせてタイトルをつくります。このとき、キーワードができるだけ左側に来るよう意識してください。ただし、全体の流れが不自然になるのは逆効果です。またキーワードにこだわるあまり、タイトルがコンテンツ内容とかけ離れてしまわないように注意してください。
4. 体裁を整えてタイトルを完成させる
最後は、タイトル全体の体裁を整えて完成させましょう。できるだけ30文字以内で、コンパクトにまとめるのがおすすめです。ユーザーの目を引くためには、目新しさやキャッチーさも重要です。競合他社のタイトルをリサーチし、どのような点で差別化するのかも意識してみてください。
SEOに効果的なタイトルの付け方のポイント
SEOに効果的なタイトルを作成するために、特に意識したいポイントは以下の4つです。
文字数は適切に設定しよう
タイトル内に必要なキーワードを詰め込もうとすると、文字数が多くなりがちです。しかし、長すぎるタイトルはSEO上あまり推奨されません。なぜなら、検索結果画面に表示される文字数には制限があり、それ以降は省略されてしまうからです。何を伝えたいのかよくわからなければ、ユーザーもクリックするのをためらってしまうでしょう。
タイトルの適正な文字数は、全角30文字以内、多くても32文字以内です。タイトル作成手順の最後の工程にて調整してみてください。
対策キーワードは先頭に置こう
タイトルを設定するうえで重要なキーワードは、できるだけ左側、先頭部分に入れるよう意識してください。これは、ユーザーの目に留まりやすくするための工夫です。
検索エンジンやデバイスによっては、タイトルの省略条件が異なる可能性があります。先頭に近い部分に重要キーワードを配置すれば、カットされるリスクは低減できるでしょう。より多くの人に、確実に情報を伝えられます。
また人間の目線には、左上から右下に向かって流れやすいという特徴があります。多くの情報に触れるなか、少しでも印象に残りやすくするため、ぜひ意識してみてください。
内容の要約を意識しよう
タイトルだけでユーザーに「読んでみたい」と思わせるためには、内容をイメージできることが大切です。要約をイメージして、タイトルを設計しましょう。ページタイトルだけが魅力的でも、コンテンツの内容に不満を抱けば意味がありません。ユーザーの期待に背きがっかりさせてしまえば、そのギャップから低評価につながる恐れもあるでしょう。コンテンツ内容のまとめを意識したタイトルづくりをしてみてください。
ユーザーニーズと目新しさも意識しよう
ユーザーが求めているのは、自身のニーズを満たしてくれるコンテンツです。提供側は検索意図を理解し、ニーズを満たせることをタイトルから伝えられるのがベストです。「このコンテンツなら、確実に自分が知りたい情報を得られる」と判断してもらえれば、クリック率は自然に上昇するでしょう。
また競合他社と同じようなタイトルでは、ユーザーの興味を引けません。検索結果ページ内で埋没してしまうでしょう。目新しさやキャッチーさにも、ぜひ注目してみてください。具体的には、タイトル内に具体的な数字や記号を含めるのがおすすめです。商品の略称や愛称など、ユーザーがよく使う言葉を意識するのも効果的です。
タイトル作成時の注意点
より効果的なタイトルを作成するためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。避けるべき行動を3つ紹介します。
記事内容と合致しないタイトルは避ける
ユーザーにとってタイトルとは、コンテンツ内容を予測するための重要なヒントです。タイトルに惹かれてクリックしたものの、ニーズを満たせなければ途中離脱につながります。商品やサービス、ブランドに対する信頼性を損なう恐れもあるため、十分に注意してください。
タイトル設計時に多く見られるのが、意図しないズレです。タイトル案をあれこれ考えているうちに、コンテンツ内容からズレてしまうケースは少なくありません。誰もが陥りやすいトラブルなので注意しましょう。
コンテンツ内容にタイトルが合致していない場合、Googleが自動で変更を加えるケースも見受けられます。自身の意図と異なるタイトルが採用されるリスクがあるほか、流入数が低下する可能性もあるでしょう。変更されたことに気づかないまま、状況を放置してしまう事例も多く見られます。
同一キーワードを2回以上使わない
対策キーワードは、タイトル内で1回のみ使用するようにしてください。同一キーワードを2回以上使うと、Googleの品質ガイドライン違反と判断される恐れがあります。過剰なSEOとみなされれば、検索順位が大幅に低下したり検索結果に表示されなくなったりします。コンテンツ公開前の最終チェック時に再度チェックしてください。
同じタイトルを使い回さない
タイトルを作成するのを面倒に感じても、同じものを使い回さないようにしましょう。異なるコンテンツに同じタイトルを使用すると、ユーザーが混乱してしまいます。Googleがコンテンツ内容を正しく把握できず、SEO評価に影響を与えるケースもあるでしょう。メリットのない行為なので、たとえ面倒でもタイトルは一つひとつ丁寧に作成してください。
効果的なタイトル設定にはSEOツールの活用もおすすめ
SEOに有効なタイトルを作成するためには、手間も労力もかかります。少しでも効率よく作業を進めたいと思ったときには、SEOツールを活用するのもおすすめです。ツールを使用すれば、以下のような作業を効率よく進められるでしょう。
- ●対策キーワードの選定
- ●関連キーワードの抽出
- ●競合サイト調査
SEOツールの特徴や具体的に何ができるのかは、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
まとめ
タイトル作成とSEOには、深い関わりがあります。ただなんとなく設定すると、損をする恐れもあるでしょう。コンテンツの質の向上とともに、ぜひタイトルの最適化にも取り組んでみてください。
タイトル設計の手順を効率化するためには、SEOツールの活用もおすすめです。SEOを何からスタートすべきかわからないという方は、まずタイトルに注目してみてはいかがでしょうか。