【比較表】SEOツールを一覧でチェック
まずは、おすすめのSEO対策ツールを比較表で紹介します。
|
製品名 |
対象従業員規模 |
提供形態 |
参考価格 |
レビュー評価 |
 |
DemandMetrics |
全ての規模に対応 |
クラウド / SaaS / ASP |
別途お問い合わせ |
|
 |
SE Ranking |
全ての規模に対応 |
クラウド / SaaS / ASP |
5,200円~ |
|
 |
Pascal SEO |
全ての規模に対応 |
クラウド / SaaS / ASP |
45,000円~ |
|
 |
EmmaTools |
全ての規模に対応 |
クラウド / SaaS / ASP |
59,800円~ |
|
 |
SimilarWeb |
全ての規模に対応 |
クラウド / SaaS / ASP |
別途お問い合わせ |
|
 |
TACT SEO |
全ての規模に対応 |
クラウド / SaaS / ASP |
別途お問い合わせ |
|
 |
GRC |
全ての規模に対応 |
パッケージソフト |
別途お問い合わせ |
|
 |
Gyro-n SEO |
全ての規模に対応 |
クラウド / SaaS / ASP |
500円~ |
|
 |
SEARCH WRITE |
全ての規模に対応 |
クラウド / SaaS / ASP |
50,000円~ |
|
おすすめSEOツールを比較
比較表で紹介した各製品の詳細を紹介します。具体的な機能や特徴以外に、月額料金や料金プランなどの詳細情報を知りたい方は、製品詳細ページまたは資料請求を活用ください。
《DemandMetrics》のPOINT
- サードパーティに依存しない内製データを利用
- 5,000万ものクエリを処理する高性能
- 公的機関・金融機関レベルの強固なセキュリティ
DemandMarkets株式会社が提供。大企業での利用に最適な、大量のキーワードのモニタリングができるツールです。順位計測やコンテンツ分析など、豊富なSEO機能も備えています。堅牢なセキュリティが可能な、サードパーティに依存しない完全内製データが特徴です。導入支援のほか、レポーティング運用の設計やインサイトの発見などに関して、サクセスチームのサポートが受けられます。
《SE Ranking》のPOINT
- 競合のオーガニックキーワードや有料広告を隈なく調査
- 自社サイトに潜むSEO上の修正点を指摘
- レポート出力機能によりペーパーワークを削減
株式会社アレグロマーケティングが提供。キーワード調査や被リンク監視、競合調査など、一般的なSEO機能を網羅したプラットフォームです。SNSへの投稿機能や、制作・コンサル企業向けの自動レポート機能などを備えており、業務の効率化にも役立ちます。世界中の言語を対象にした数十億単位の膨大なキーワードを、素早く検索して順位を特定します。無料トライアルあり。
《Pascal(パスカル)》のPOINT
- 圧倒的に使いやすいSEOツール
- 記事の検索順位がしっかり上がる
- 見やすいレポートが出力できる
株式会社オロパスが提供。競合分析やキーワード選定など、SEO対策に必要な作業を自動化できるツールです。たった1分で、競合サイトに関する約50以上の項目を分析できます。分析結果をもとに、自社が作るべきコンテンツのアドバイスまで対応可能です。具体的なSEO対策の筋道を示し、迷いのないコンテンツ作りを支援してくれます。無料トライアルあり。
《EmmaTools》のPOINT
- 独自のアルゴリズムでコンテンツの質を数値化
- 分析データに基づいて改善点をアドバイス
- 導入支援プログラムによりノウハウを提供
株式会社EXIDEAが提供。SEOに強いコンテンツ作りを支援するツールです。既存コンテンツの品質を分析し、独自のアルゴリズムにもとづいて、使うべき関連キーワードや盛り込むべきテーマを提示してくれます。それによって、誰でも良質な記事作成が可能です。3か月間の導入支援プログラムが用意されており、ライティングのノウハウや、ツール活用術などが学べます。
《SimilarWeb》のPOINT
- 190か国・1憶以上のサイトから取得したトラフィックデータ
- 競合分析から広告調査まで幅広い機能を搭載
- 検索ボリュームや競合情勢を踏まえたキーワード選定
SimilarWeb Japan株式会社が提供。SEOに関する調査・分析や販売予測、投資仮説の検証といった、幅広い機能をもつオンラインビジネスのプラットフォームです。190か国・1憶以上のサイトから取得したトラフィックデータに基づき、競合情勢や流入の多いコンテンツ、自社が狙うべきキーワードを提示してくれます。世界中の企業で広く導入されており、金融や小売、旅行など業界も多岐にわたります。
《TACT SEO》のPOINT
- 利用企業数4,100社以上の実績
- Google上位表示に必要な課題を自動的に発見
- 順位をリアルタイムに計測して施策の効果を測定
株式会社ウィルゲートが提供。自社サイトと競合サイトを比較し、自社のSEO上の課題を自動で発見してくれるツールです。ページ単位とサイト全体で課題を調査しレポートにまとめてくれるので、SEOの知識がなくても効果的な対策が可能です。上位サイトに登場するキーワードや、自社・競合サイトの流入キーワード調査など、さまざまな切り口によるキーワード調査に対応しています。無料トライアルあり。
《GRC》のPOINT
- 軽量で快適に動作するソフトウェア
- 最安0円・最高2,475円/月のローコストで導入
- 海外におけるGoogleの検索結果も取得
有限会社シェルウェアが提供。検索エンジンにおける表示順位を調べ、その変動をグラフ表示できる検索順位チェックツールです。SEO初心者でも使いやすいシンプルな画面設計で、複数のサイトにおける検索順位をボタン1つで調査できます。検索順位の変動を振り返るグラフ機能や、記録を残せるメモ機能があり、過去の状況を把握しやすいのも特徴です。無料プランあり。
《Gyro-n SEO》のPOINT
- 優劣を一目で確認可能な競合調査機能
- 正確な検索ボリューム調査によりトレンドを把握
- HTMLの記述まで徹底したSEO対策支援
株式会社ユニヴァ・ジャイロンが提供。日々の順位チェックから競合調査、内部対策まで、幅広いSEO対策機能を搭載したツールです。GoogleとYahooの検索順位を毎日自動で計測してくれます。地域性が高いキーワードの検索順位を調べる機能や、Google地図検索でのランキングを検索する機能が備わっているので、地域に根づいたサービスの集客にも有効です。無料トライアルあり。
《SEARCH WRITE》のPOINT
- 施策を打った後の成果を自動で記録
- 成果記録をベースに次回施策を決められる
- KWの決定からコンテンツ作成、タスク管理までがツール内で完結
株式会社 PLAN-Bが提供。対策すべきキーワードやコンテンツ作りの提案をはじめ、継続的なSEO対策を支援する機能が豊富に備わったツールです。施策の進行状況を把握するタスク管理機能により、チーム全員でPDCAを回しノウハウを蓄積できます。SEO施策の方法やツールの使い方を無償でサポートしてくれるので、専門的な知識がなくてもツールを使いこなせます。無料トライアルあり。
そのほかのSEOツールを比較
キーワード検索や順位検索に特化したツールなど、さまざまな特徴をもつSEO分析ツールを比較しましょう。
AnalyticsPM
株式会社プロジェクト・モードが提供。Webサイトのアクセス状況を分析できるGoogleアナリティクスを、スマホで確認しやすいデザインに最適化した無料アプリです。アプリを起動すると1画面にレポート指標が表示されるので、知りたい情報を素早く確認できます。7日間や1か月間など、よく使うアクセス状況の期間を設定しておけば、必要な情報に1クリックでアクセス可能です。
Ahrefs
Ahrefs社が提供。自社・競合サイトの被リンク分析にすぐれた、SEOに関する調査・分析ツールです。1.8兆のページURLを網羅し、14兆ものリンクデータを保有しています。データの更新頻度も早く、24時間ごとに約40億のWebページをクロールし、15分ごとに新しいインデックスが更新されます。そのほか、検索エンジンの上位表示コンテンツや、想定流入キーワードなどの調査が可能です。
aramakijake.jp
株式会社ディーボが提供。キーワードの検索数を簡単に調査・予測できる無料ツールです。「検索数予測」と「競合検索数予測」の2つの機能があります。Yahoo!とGoogleにおけるキーワードリサーチ(検索ボリューム調査)、関連キーワード調査、競合の検索順位とアクセス数予想が可能です。会員登録は不要。調査結果はCSVデータでダウンロードできます。
MIERUCA
株式会社Faber Companyが提供。コンテンツ内容の課題を見える化できるツールです。競合サイトが獲得しているキーワードを自動分析する機能により、購買意図に沿った効果的なキーワードで有効なコンテンツを作成できます。専任スタッフによるサポート体制が充実しているので、SEOの担当者不在やノウハウが不足している企業に最適です。無料トライアルあり。
Keywordmap
株式会社Coreが提供。競合サイトの分析やSEOキーワードの発見、コンテンツ制作、広告最適化、検索順位計測など、多彩な機能を搭載したツールです。独自に蓄積したビッグデータをもとに、本質的なユーザーニーズ、検索市場の動向、自社の強みや弱み、競合の戦略を明らかにします。専任のカスタマーサクセスによる手厚いサポートも受けられます。無料トライアルあり。
Nobilista
株式会社IIPが提供。クラウド型の検索順位チェックツールです。Webサイトの検索順位を自動でチェックしてくれるので、検索順位を確認するためだけにパソコンを起動させる必要はありません。登録したキーワードごとに、検索順位や前日比などをレポートする機能付きです。順位変動をメールでお知らせする通知機能により、ログインしなくても検索順位を把握できます。無料トライアルあり。
Semrush
株式会社オロが提供。全世界1,000万以上のユーザーが利用する、オールインワンの競合分析ツールです。SEO・広告・SNS・コンテンツマーケティングなどのさまざまな領域で、競合サイトの調査・分析を実現します。メールや電話での問合せ対応のほか、ツールの使い方や活用方法に関するウェビナーが毎週開催されており、サポート体制も充実しています。無料トライアルあり。
tami-co
CROCO株式会社が提供。記事のプランニングと作成に特化した、SEO用記事の作成補助ツールです。タイトル・見出しの作成補助、ニーズ分析、既存記事のリライト方法の提案が可能です。キーワードや競合の文字数など、50以上の要素を多角的に分析し、記事作成をサポートしてくれます。Webサイトからブログ・SNSまで、すべての記事に対応しています。無料トライアルあり。
Lumar
Lumarが提供。Webサイトの内部対策に特化したクラウド型の分析ツールです。自動化されたクローラーでWebサイト内のデータを定期的に収集し、短時間で分析します。サイトの状態の把握から、無効なリンクなどの問題の発見、サイト構造の分析、安全なサイトへの移行まで、一貫して行えます。サイトが抱える問題点を、わかりやすく可視化してくれます。
Cloud CMO
株式会社イノーバが提供。コンテンツマーケティングに特化した運用ツールです。コンテンツの投稿や更新、効果分析の大幅な削減が可能です。Webサイトを内製化することで、SEO対策や顧客管理・メルマガ配信まで一括管理できます。誰にでも使いやすい、直感的なインターフェースが特徴です。コンテンツマーケティングを手軽にはじめたい企業に最適です。
SEOツールの比較ポイント
自社に最適なツールを選ぶためには、どのようなポイントを押さえたらよいのでしょうか。比較ポイントは3つあります。
必要な機能が搭載されているか
SEO施策といっても、自社サイトの対策に注力するのか、競合サイトの分析に注力するのか、それとも両方の大幅な対策が必要なのか。企業によって、講じるべきSEO施策は大きく異なります。また、運用状況によっても対策内容は変わってきます。まずはSEO施策の目標を明確にし、そのために必要な機能を洗い出しましょう。SEOツールは機能によって以下に大別できます。
- 内部対策ツール
- 外部対策ツール(被リンクチェック)
- キーワード選定ツール
- 検索順位チェックツール
- コンテンツSEOツール
ほかにもローカルSEOツールやアクセス解析ツールなどがあります。機能や特徴を把握したうえで、ツールの比較検討を行うことが重要です。
担当者のレベルに見合っているツールかどうか
SEOツールは、自社・競合サイトを調査・分析し、SEO対策の改善点を見出すためのツールです。SEO対策を自動で行ってくれるものではありません。実際の施策は自社の担当者が行います。そのため、担当者のSEO知見にあったツールであるかが重要です。専門知識が乏しい場合は、分析結果をもとに最小限の対策方法を提示してくれるツールがよいでしょう。無理なくSEO対策を継続できます。
使いやすいかどうか
操作性や分析結果のわかりやすさも、大事なポイントです。使い勝手が悪ければ、作業効率は上がらないばかりか、反対に時間がかかってしまいます。ただし、使いやすさは実際に使ってみないとわかりません。そこで、無料トライアルの利用を検討してみましょう。有料ツールの多くで、無料トライアルが用意されています。その期間中に、操作性や管理画面の見やすさ、分析レポートのわかりやすさなどを確認できれば、導入後もスムーズな運用が可能です。
SEOツールの特徴を比較したうえで導入しよう
おすすめのSEOツールを紹介しました。SEOツールの導入に失敗しないために、次のポイントを比較検討しましょう。
- ・必要な機能が搭載されているか
- ・担当者のスキルに見合っているか
- ・ツールが使いやすいか
また、無料トライアルがあれば、ぜひ利用してみましょう。使い勝手や機能を確認し、担当者が運用しやすいSEOツールの導入をおすすめします。