以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
シンプルで使いやすい、豊富な機能
この製品のいい点
ノートを直接他のユーザーと共有することができます。また、リンクを生成してノートを共有することも可能です。これによって、共同作業や情報共有がより簡単に行えます。
NotePMの改善してほしい点
完全一致の検索しかできないため、部分一致や類似検索ができない欠点があります。ノートの中から特定の情報を探すのが難しいことがあります。部分一致や類似検索ができるようにすることで、より効率的な情報の検索が可能になると思います。既に出来るようならすみません。
システムの不具合がありましたか?
複数のデバイスからアクセスをしたりすることで同期エラーになり、データが不正確になることがあります。
NotePM導入で得られた効果・メリット
メモやアイデア、タスクなどの情報を一箇所にまとめておくことができます。複数のデバイスからアクセスできるため、必要な情報にいつでもアクセスできるようになります。また、それを他の人と情報を共有することができ、コミュニケーションがスムーズになります。
検討者にオススメするポイント
シンプルで使いやすいインターフェースを備えているので、手軽なノートを作成したり編集したりできます。
チーム内のコミュニケーションがスムーズに
この製品のいい点
notePMは、プロジェクトの進捗状況やタスクの状況を一覧できるダッシュボードがあります。また、プロジェクト全体の進捗状況や各タスクの進捗状況をグラフで可視化することができます。そのため、プロジェクト管理がしやすく、問題点も早期に発見できます。
NotePMの改善してほしい点
Webブラウザ上での利用に最適化されていますが、スマートフォンアプリがあると、より利用しやすくなると思います。
NotePM導入で得られた効果・メリット
プロジェクト管理を効率化し、タスクの割り当てや進捗状況の確認など、プロジェクト全体をよりシームレスに管理することができるようになるため、業務の生産性を向上させることができました。また、プロジェクトメンバー間のコミュニケーションをより円滑になり、ミスや抜け漏れを防ぐことができたと感じます。
また、チーム内のコミュニケーションが行える機能が備わっています。そのため、メールやチャットツールなど外部ツールを使わずに、チーム内でのコミュニケーションができます。また、コメント機能を使って、タスクに関する意見や情報を共有することができ、チーム内のコミュニケーションがスムーズになりました。
社内wikiツールとして使え、検索=答えが出てくる時短ツール
この製品のいい点
マニュアルがとにかく分かりやすいです。弊社には高齢の社員が数名いますが、それでも今は簡単に使いこなせている点。
また、今まで導入したシステムは「触って覚えてね」が基本で、メインどころの使い方しかわからなかった。
が、NotePMはマニュアルがわかりやすい且つ豊富にある為、システムすべてを使いこなせて親切だなと感じてます。
NotePMの改善してほしい点
特段改善してほしい点はないのですが、
マニュアル作成において、iPhone内のその他アプリで編集したものを組み込む形なので、どうせなら動画編集をツール内でできなら尚良いなと思います。
NotePM導入で得られた効果・メリット
今までマニュアル関係は社内の共通サーバーに入れ込んでました。
なので「割引済みの請求書」をサーバーから上から順にみていくという、アナログなマニュアルの手の入れ方。
時間がとにかくかかってました。
NotePMを導入してからは「割引」や「キャンペーン請求書」のようなワードで検索すれば
マニュアルにアップロードされているPDFにあるテキストまで検索して引っ張ってくれるの、かなりの時間短縮になりました。
全営業が本当に助かってます。
検討者にオススメするポイント
時期によりキャンペーンが違い請求書マニュアルが沢山ある企業、マニュアルが統一化されてない企業へおすすめです。
仕事の進捗状況が全体に共有できる
この製品のいい点
仕事の進捗状況を一気に全員分把握することができることです。そして、クラウドで書類提出もできることです。
NotePMの改善してほしい点
時々このサービスにアクセスするときが重いときもあり、サーバーの新調や拡大や軽量化をしてほしいと思いました。
NotePM導入で得られた効果・メリット
会議時の資料共有が一番のメリットです。資料共有の機能があることで導入前よりもまわりに合わせられるようになりました。
小規模の会社でも使える!仕事の効率アップにつながる
この製品のいい点
社内で共有したいけどまとめ方がわからなかったことなどが、簡単にまとめられるので仕事の効率がぐっとアップしました。
NotePMの改善してほしい点
テンプレートが少ないと感じたので、いくつかあると嬉しいです。電話機能もあったら嬉しい。他アプリとの連携。
NotePM導入で得られた効果・メリット
個人が持っている情報は部署ごとなどで俗人化していることが多く、その部署では当たり前でも他部署にとっては知らないというのはよくあることです。それらを共有しておくことで、何度も同じことについて回答する必要がなくなり、大幅に無駄を省けています。それにより仕事の効率がアップしました。
マニュアルを落とし込んで全社的な情報共有
この製品のいい点
システムや業務手順のマニュアル管理を集約し、一元管理的な運用ができる。これまでは作成したマニュアルは担当者レベルで管理・保管しており、社内サーバーのどこにマニュアルがあるのか分かり辛く、せっかく作成したマニュアルが十分に共有されないことがあった。このシステムを導入してからはマニュアルが一ヶ所に集約されるため、情報共有の体制が強化された。
NotePMの改善してほしい点
検索機能が備わっているが、使い勝手がイマイチ。タグ検索機能があるが、浅い層までしか検索できず、目的の情報に辿り着くまで苦労することが多い。
NotePM導入で得られた効果・メリット
社内に散らばっていたナレッジを集約することが出来たため、退職や人事異動があった際に引継ぎを行うのが容易になった。また新入社員に対しても「分からないことがあったらまずここを確認する」という社内ポータル的な使い方も出来るため、社員教育の面でも活用の幅がある。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
社内研修が便利になりました
この製品のいい点
社内の研修の情報を集約するのに役立ちました。わからないことをすぐに解決できるので業務の効率化に繋がります。
NotePMの改善してほしい点
最初は使い方がよく分からず、どこに何の情報が入っているかを知るまでは少し不便に感じましたが、すぐに慣れました。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
NotePM導入で得られた効果・メリット
社内でわからないことをいちいち上司に確認するのは少し気が引けますが、自分ですぐに調べることができてとても便利です。
組織管理がしやすいです
この製品のいい点
細かなカスタマイズが可能で、操作も直感的にしやすです。テンプレート機能、下書き機能を良く使うので、文書入力がかなりスムーズです。
NotePMの改善してほしい点
特にないですが、テンプレートを豊富にしてほしいです。 あと、スマホ用アプリもあればいいなと思います。
NotePM導入で得られた効果・メリット
情報管理を行う等の操作がやりやすくなりました。情報がめちゃくちゃになったり、探すのに時間がかかったりすることがあるので、資料や情報の集約、保管が統一されました。
社内wikiの活用とチームでのタスク管理ツールとして活用
この製品のいい点
社内・業界wikiとして事業所毎に若干ルールが違ってきてしまうところを修正するために使用している。
ただノートが閲覧できるだけではなくコミュニケーションツールとしても使用できるため、疑問点などを聞きやすい。
また、検索が強いので単語で該当ページを探してくれる機能が役に立っている。
NotePMの改善してほしい点
だれでもノートやメモを作成できて手軽ではあるが、作成しすぎて煩雑化されることもある。
現在のノート、メモのツリー構造などが一覧でみれるとメモ管理を行いやすくなると思う。
NotePM導入で得られた効果・メリット
社内・業界ルールがわからなくなった時に「この人だったら知っていそう」という属人的なものがなくなり、お互いに時間を取られることがなくなった。
検討者にオススメするポイント
社内ルールを誰かに聞く時に全体に向けて質問している会社さんにとても便利
検索機能が使いやすい
この製品のいい点
NotePM内での検索が便利です。ノート内に記載してある文言も検索にひっかかるので、曖昧検索のように簡易な単語でも目的のページが引っ張ってこられます。
NotePMの改善してほしい点
ページ更新時の手間が少し面倒に感じます。
Twitterなどのようにシンプルに記載ができるというわけではないのがネックかなと思います。
NotePM導入で得られた効果・メリット
社内で他の人が案件内で工夫した点などをノートに記載して蓄積し、別の人が困った時に関連するワードで検索して先人の知恵を探しに行く形で運用している。
検討者にオススメするポイント
あちこち行ってしまう知見などを蓄積しておくのに便利です
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください