「「direct」」利用ユーザーからの口コミレビュー
schedule
2021/01/15
この製品のいい点
これまで使用していた、業務用のチャットツールでは未読・既読を確認することができずスタンプで対応していました。チャット機能に特化したサービスだと思います。トーク画面の操作で簡単に選択肢を選べる点についても優れている。
「direct」の改善してほしい点
UIが少し惜しい気がします。シンプルすぎるような気もするので、デザイン面で彩色を工夫していただけると良いかも。
「direct」導入で得られた効果
ファイルの共有・資料の展開についてスムーズに作業を行うことができたため、円滑に業務を進めることができた。
schedule
2021/01/13
この製品のいい点
誰が読んだかひと目で分かることがとても使いやすく、良い点です。未読者の名前も表示されるので既読者未読者がすぐわかり連絡の取り合いがスムーズです。
「direct」の改善してほしい点
写真を表示する時に1枚ずつしか見れないのが不便です。毎回閉じてまた別のを選択しての手間が省けると助かります。
「direct」導入で得られた効果
当人へきちんと伝わっているかの確認がしやすく、連絡の取り合いがスムーズに行えます。現在地も直ぐに送れるので便利です。
schedule
2021/01/04
この製品のいい点
いわゆるLINEのビジネス版で、全社員と繋がる事が出来るので、テレワーク時代の情報交換がしやすい。
写真も送れるので、遠隔で操作方法を伝えたり、情報交換できるのはありがたい。
グループでのトークだと誰が見ていないかも確認出来る。
「direct」の改善してほしい点
ビジネスチャットとしての機能が強いので、ファイルを共有して業務連携するだとか、途中参加したメンバーはそれ以降の会話しか見れないなど、プロジェクトの情報共有として使うには不便。
「direct」導入で得られた効果
普段なら電話を掛けていたのが、Directのメッセージだけで伝えられるので、時間を掛けずに情報共有が出来た。
schedule
2021/01/02
この製品のいい点
グループを適宜作成し、グループ間で情報を共有できる。文字だけでなく、写真を投稿でき、そのまま写真に手書きで追記して返信できる。また、情報量の多い資料を共有する場合はノートの機能を利用できる。スマホ、タブレット、PCいずれからも使用可能である。
「direct」の改善してほしい点
グループの作成、グループ間で情報共有が簡単なので、関係者が多い場合はメッセージが過多となり、それを読んだり返信したりしているだけで仕事時間の多くを費やしてしまう。グループの作成と参加の仕方が一番の問題であるのは理解するが、情報の取捨選択を容易にする仕掛けが欲しい。
「direct」導入で得られた効果
建設現場での使用であるので、PCの前にいなくてもスマートフォンで情報や資料をリアルタイムでやりとりできるメリットは大きい。
schedule
2021/01/02
この製品のいい点
利便性が高く、電話機能も追加され、さらに使いやすくなった。緊急の取材のときに、全体で状況の把握ができたりすることが良いところだと思う。
「direct」の改善してほしい点
電話機能が追加されたが、電話が来たときに都度都度ロック解除しないとならず、取り損ねることがある。また写真の容量か多いと送れない点も改善してほしい。
「direct」導入で得られた効果
全体ですぐ連絡をとれるようになり、また既読機能がついていることで誰が見たかわかるようになったことから状況共有ができるようになった。
schedule
2020/12/27
知名度はないかもしれないが社内チャットワークで有力
この製品のいい点
類似サービスであるLINEワークスが通信環境などで不便に感じたり、スラックが初心者には使いらづいUIUXなのに対して、directは非常に操作性、品質が良い。
「direct」の改善してほしい点
外部ネットワーク性の観点で知名度の向上による外部組織との連携などが可能になるとよいかもしれない。
「direct」導入で得られた効果
社内での活発なコミュニケーションや資料などの共有もスムーズに行え、共有された資料の保存なども操作性が良く利便性が高かった。
schedule
2020/12/20
この製品のいい点
販売業です。各部署別にIDがあり、他店との情報共有の他、担当卸業者との連絡も基本こちらのdirectを利用しています。既読もわかるので、きちんと連絡取れているかも確認しやすいです。ファイルの添付も出来るので、データのやりとりが出来るのも良い点です。
「direct」の改善してほしい点
添付されたファイルをパソコンから見るのに、ファイルによっては一回一回ダウンロードしないと見れないのは、手間です。
「direct」導入で得られた効果
地域マネージャーにキャンペーン商品の陳列を写真に取ってdirectへ貼り付けているのですが、他店も同じキャンペーン商品の陳列を貼り付けているので、自店の修正点や追加点を考えれるのは良い点だと思います。
検討者にオススメするポイント
価格面はわからないので、☆1にしましたが、店舗連携、地域連携するには持ってこいだと思います。
schedule
2020/12/10
この製品のいい点
普段利用しているLINEに似ていて、初心者でも使いやすい!
会社のアドレスで法人向けに登録できるため自分用のLINEとは混同せず使える。
「direct」の改善してほしい点
パソコンverのトップページを簡易的にしてほしい。
最大話し相手3人分まで開けるのはいいが、スタンバイ状態は内容まで見えてしまうので。
「direct」導入で得られた効果
メールでは堅苦しいため、簡単にフレンドリーに使用でき、既読やスタンプ機能があるためわざわざ返信しなくてもよい。
schedule
2020/11/10
この製品のいい点
充実したチャット機能によって、情報の共有および履歴として残すことで、簡易な議事録として残すことができる。
「direct」の改善してほしい点
特に問題はないが、フリーモードでも各種機能を回数制限などでお試しで利用させてもらえれば助かるかと思います。
「direct」導入で得られた効果
打合せをするときに、添付した資料を共有できることから、その場で資料を送ることで打合せにかかる負担が減った。
schedule
2020/11/10
この製品のいい点
残業をするときに、上司に許可申請を行うためのツールとして活用しています。口頭では申請しにくいこともSNSベースで申請できるため、精神的なストレスが軽減されていると感じます。
「direct」の改善してほしい点
残業申請以外に活用できていないのですが、その理由にMictosoft社のTeamsでチャットやりとりをしていることが挙げられます。direct単体ではできないMictosoft社の各種ツールとの親和性がよいので、directも同様以上のことができる、またそのことを周知していただかないと使おうという意識が利用者に根付かないと思っています。
「direct」導入で得られた効果
口頭や紙、エクセルでの残業申請は適切な管理ができませんでしたが、directへの申請可否と社用PCを連携することで、残業未申請のPCは19時以降強制的に電源OFFになるといったことで実現でき、残業の抑制につながっている。
schedule
2020/11/06
この製品のいい点
普段LINEに慣れている人なら、LINEと同様にほとんど違和感なく同じように直感的に使えると思われる。
「direct」の改善してほしい点
個人のデフォルトアイコンがたくさんの選択肢から選べるようになれば良いと思う。(現行はユーザー名の頭文字がデフォルト)
「direct」導入で得られた効果
社内のグループ等ごとに緊急時の連絡用として使用している。トラブル等があった際に、画像や動画のやり取りで現地状況を素早く確認できるようになった。
schedule
2020/10/24
この製品のいい点
今までメールや電話に頼っていた業務の内、普段のLINE使いのように、グループにも個人にも少し気軽に問いかけや情報共有ができるのが良い。
「direct」の改善してほしい点
情報発信した側からみれば、既読者・未読者が全て分かるのは便利であるが、受信側(特に部下)は時間外の応答にストレスを感じることも多いと思う。
システムの不具合がありましたか?
トラブルというより慣れの問題かもしれないが、登録グループが多いと、よくグループを間違えて送ってくることがある。
「direct」導入で得られた効果
今まで何でもメールしていたが、重要度や緊急性に応じてダイレクトとメールを使い分けるようななり、定着してきた。
schedule
2020/09/13
この製品のいい点
PCのWebバージョンでは同期もスムーズで非常に使いやすいです。グループ作成も簡単で直感的な操作ができます。
「direct」の改善してほしい点
Web版での操作性は抜群ですが、スマホのアプリ版での操作性はいまいちに感じました。スマホでの利用も非常に多い現在では、スマホのアプリ版にも力を入れていただきたいです。
「direct」導入で得られた効果
サクサク動き、操作性が良いので、口で話すようにチャットでもコミュニケーションをとることができるようになりました。
『direct』と
よく比較されている社内SNS・ビジネスチャット