ソフトが重たくならず、LINE感覚で利用しやすい!
この製品のいい点
主に社用のPCで利用をしていますが、立ち会あげっぱなしでもメモリ消費が少なくPCに負担がかかりづらいため、リモートワーク中でも利用しやすい。
directの改善してほしい点
スタンプ機能があるが、スタンプを追加でDLできたり、定期的に更新されると嬉しい。また音声通話機能は活用点をあまり見いだせない。
direct導入で得られた効果・メリット
特にコロナ禍以降、テレワーク環境下での気軽な社内コミュニケーションに非常に役立っている。また、スマートフォンアプリでも利用ができるため、例えば休暇時急に連絡が必要となった際は重宝している。
仕事用の連絡ツールとしてすごく便利
この製品のいい点
トークグループで、既読・未読等が確認でき、誰が確認できたのか一目で分るかるのでとても便利。さらにしつこい広告勧誘もなく、スタンプ等の種類も豊富なためすごく使い勝手が良い。
directの改善してほしい点
連絡先を設定でまとめて管理できるようにしてほしい。使用頻度が少なく、必要のない連絡先が大量にあるため、それらの表示をオフにする機能があれば探し出す手間も省けると思う。
direct導入で得られた効果・メリット
全社員の連絡先を交換する手間や、メールでのやり取りなどの無駄が省け連絡業務が効率化された。さらに、LINEなど自身のプライベートな情報を公開する必要がないためすごく助かっている。
使いやすいし見やすい
この製品のいい点
グループごと、個人同士で簡単情報が共有できる様になりました。
シンプルで使いやすいので、ご年配の社員の方でも使えるのが良い。
directの改善してほしい点
特に困った事などはございません。
今のままでも充分便利で使いやすいので、改善してほしい所はないです。
direct導入で得られた効果・メリット
スマートフォンでも見れるのが良い。
いつでも情報を確認できるので、緊急時でもスピーディーに情報共有ができる様になりました。
メモ帳botが最高です
この製品のいい点
ファイル共有が簡単に出来るのが最高です。メモ機能を利用して社用PCで作業した内容を自宅用PCで確認してます。
directの改善してほしい点
改行をShift +Enterで行うため、設定機能からコマンドを変更出来ると助かります。例えば↓で出来るなど
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
direct導入で得られた効果・メリット
ファイル共有がパスワードなしで簡単にやりとりが出来て、添付も9つまで出来るところです。個人間でやり取りが可能なので、無駄な時間が無くなりました。
仕事の連絡には必要不可欠
この製品のいい点
個人でもグループでも連絡事項を共有できるので、なくてはならないモノになった。携帯でも使用できるのも良い。
directの改善してほしい点
携帯からログインができなくなったり、見えなくなる事が多々あって困った。
それ以外は特に不備を感じた事はありません。
direct導入で得られた効果・メリット
色んなグループが作成でき、写真や情報の共有が簡単にできる様になったので効率もあがった。だれでも見やすく使いやすいので、みんなとコミュニケーションもとりやすい。
煩雑な無線連絡がスマートになりました。
この製品のいい点
関係者だけでなく、この会話を見たいと思った人物も即座に選択して覗き見ることが出来るので状況把握がしやすい。過去ログとして残されるのも良い点だと思います。
directの改善してほしい点
特に改善してほしい点はありませんが、強いて言えば、定型文の利用があまりスマートではないなと感じています。
direct導入で得られた効果・メリット
航空現場で利用しています。今まで連絡系統が無線しか無かったため、聞き間違い、聞き逃し、何か起きた際の言った言わない論争、無駄が多かったものがdirectの導入により解決されました。
検討者にオススメするポイント
やりとりがスマートになりオススメです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
建設現場DXなチャットツール
この製品のいい点
主に建設業界に特化したチャットツール。現場毎に分けて、グループチャットするような活用ができ良い。「LINEでやればいいじゃん」と思う方もいると思いますが、LINEだとプライベートのアイコンを職場の人に見られたりするの嫌だったりするので、個人的にはアプリ毎で仕事のON/OFFを切り替えできて良い。
directの改善してほしい点
スマホによるかもですが、時折アプリが強制終了になることがある。撮った写真を送ろうとしたら消えてびっくりした。
direct導入で得られた効果・メリット
運用の仕方にもよるが、テーマ毎やメンバー毎にトークルームをつくることができるため、コミュニケーション図りやすい。また写真や動画のやりとりも簡単に送ることができて、言葉で伝えにくいことも一目瞭然で伝えることができる。
Lineとほぼ同じ、直感的使用感
この製品のいい点
UIがLINEと近く、ユーザ目線で見たときに使い勝手が良い。一方で管理側の目線では、社内ネットワーク上に管理サーバを立てられるためセキュリティ面で安心。
directの改善してほしい点
あまりスタンプが充実していないため、もう少し増えると良いと思った。今後direct2.0も出てくると聞いているので、更なる機能拡充に期待したい。
direct導入で得られた効果・メリット
プロジェクトで他社メンバーとの協業で利用。メールと比べカジュアルに、かつスピーディーに意思疎通が図れるため、双方でこまかな課題管理ができ、プロジェクト成功に寄与した。
LINE感覚で簡単も操作!
この製品のいい点
LINEと似たアプリで説明会等がなくても9割型の人々が使いこなせると言っても過言ではない。なにより私用のLINEと業務用のdirectではっきりと区別できるのが良い。
directの改善してほしい点
現場ごとによって社外の関係者とも連絡を取ることもあるので、社外の方とも有効期限や許可制度を設けてやりとりができるようになると嬉しい。
システムの不具合がありましたか?
会社にもやると思うが、ログインIDを自分で決めない為、忘れてログインできておらず、その間の業務に支障が発生したケースがあった。
direct導入で得られた効果・メリット
PDF、写真、動画と共有できるのは文字だけでなく多岐にわたる。写真等に書き込みも可能なので現場の作業指示を遠隔で行える上にトークに残る。その為電話での聞き返し等がなくトークを見る事で確認ができるので便利。
検討者にオススメするポイント
導入後の操作説明等が容易で、手間とらないと思います。
現場のコミュニケーションツールです。
この製品のいい点
少人数なら、無料で利用可能です。写真データや図面などが瞬時に共有できます。簡単に現場内の情報共有がはかれます。
directの改善してほしい点
現場移動になった職員をチャットグループから簡単に削除できるようにしてほしい。現在は多分できないと思います。わざわざチャットを立ち上げ直さないとダメです。
direct導入で得られた効果・メリット
現場内のデータ共有が簡単に瞬時に可能なところ、誰がメッセージを読んだのかがわかるところ、タスク設定ができるところ。多すぎて書けません。
検討者にオススメするポイント
建設現場では必須ツールです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください