資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 情報共有
  3. 社内SNS・ビジネスチャット
  4. directの製品詳細
  5. 口コミレビュー

現場のチカラを最大化するビジネスチャット 「direct」

株式会社L is B
「direct」
grade

3つの特徴

  • 1.現場の声を反映する純国産ビジネスチャット
  • 2.連携チャットボットでRPA業務を自動化・効率化
  • 3.2,500社以上の幅広い業種に導入

SFAやBPM・CRMだけではなく、生産管理や勤怠管理・ワークフローなど、現場に関わる各セクションをサポート。連携チャットボットで、業務の自動化・効率化も可能です。

「「direct」」利用ユーザーからの口コミレビュー
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
13件
☆☆☆☆☆
★★★★★
2件
☆☆☆☆☆
★★★★★
8件
☆☆☆☆☆
★★★★★
3件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
初期費用
平均
1.5万円
年間費用
平均
18万円/年
ユーザー数
平均
32人
business
person
search 絞り込み検索

13 件中 1 ~ 13 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »
schedule 2021/01/15
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 技術・設計/ 通信サービス
従業員規模10名以上 50名未満 ユーザー(利用者) 導入トライアル中
優秀なチャット機能がよい
詳細ページへ
この製品のいい点
これまで使用していた、業務用のチャットツールでは未読・既読を確認することができずスタンプで対応していました。チャット機能に特化したサービスだと思います。トーク画面の操作で簡単に選択肢を選べる点についても優れている。
「direct」の改善してほしい点
UIが少し惜しい気がします。シンプルすぎるような気もするので、デザイン面で彩色を工夫していただけると良いかも。
「direct」導入で得られた効果
ファイルの共有・資料の展開についてスムーズに作業を行うことができたため、円滑に業務を進めることができた。
schedule 2021/01/13
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
北海道/ 編集・編成・制作/ 放送・広告・出版・マスコミ
従業員規模100名以上 250名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
読んだ人物がすぐ分かる。
詳細ページへ
この製品のいい点
誰が読んだかひと目で分かることがとても使いやすく、良い点です。未読者の名前も表示されるので既読者未読者がすぐわかり連絡の取り合いがスムーズです。
「direct」の改善してほしい点
写真を表示する時に1枚ずつしか見れないのが不便です。毎回閉じてまた別のを選択しての手間が省けると助かります。
「direct」導入で得られた効果
当人へきちんと伝わっているかの確認がしやすく、連絡の取り合いがスムーズに行えます。現在地も直ぐに送れるので便利です。
schedule 2021/01/04
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
大阪府/ 企画・調査・マーケティング/ 運輸
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入分からない
LINEに似ていて使いやすい
詳細ページへ
この製品のいい点
いわゆるLINEのビジネス版で、全社員と繋がる事が出来るので、テレワーク時代の情報交換がしやすい。 写真も送れるので、遠隔で操作方法を伝えたり、情報交換できるのはありがたい。 グループでのトークだと誰が見ていないかも確認出来る。
「direct」の改善してほしい点
ビジネスチャットとしての機能が強いので、ファイルを共有して業務連携するだとか、途中参加したメンバーはそれ以降の会話しか見れないなど、プロジェクトの情報共有として使うには不便。
「direct」導入で得られた効果
普段なら電話を掛けていたのが、Directのメッセージだけで伝えられるので、時間を掛けずに情報共有が出来た。
schedule 2021/01/02
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 生産・製造/ 建設
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
素早い情報共有が実現
詳細ページへ
この製品のいい点
グループを適宜作成し、グループ間で情報を共有できる。文字だけでなく、写真を投稿でき、そのまま写真に手書きで追記して返信できる。また、情報量の多い資料を共有する場合はノートの機能を利用できる。スマホ、タブレット、PCいずれからも使用可能である。
「direct」の改善してほしい点
グループの作成、グループ間で情報共有が簡単なので、関係者が多い場合はメッセージが過多となり、それを読んだり返信したりしているだけで仕事時間の多くを費やしてしまう。グループの作成と参加の仕方が一番の問題であるのは理解するが、情報の取捨選択を容易にする仕掛けが欲しい。
「direct」導入で得られた効果
建設現場での使用であるので、PCの前にいなくてもスマートフォンで情報や資料をリアルタイムでやりとりできるメリットは大きい。
schedule 2021/01/02
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
鹿児島県/ その他/ 放送・広告・出版・マスコミ
従業員規模100名以上 250名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
利便性がよく使いやすい
詳細ページへ
この製品のいい点
利便性が高く、電話機能も追加され、さらに使いやすくなった。緊急の取材のときに、全体で状況の把握ができたりすることが良いところだと思う。
「direct」の改善してほしい点
電話機能が追加されたが、電話が来たときに都度都度ロック解除しないとならず、取り損ねることがある。また写真の容量か多いと送れない点も改善してほしい。
「direct」導入で得られた効果
全体ですぐ連絡をとれるようになり、また既読機能がついていることで誰が見たかわかるようになったことから状況共有ができるようになった。
schedule 2020/12/27
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
東京都/ 営業・販売/ コンサル・会計・法律関連
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
知名度はないかもしれないが社内チャットワークで有力
詳細ページへ
この製品のいい点
類似サービスであるLINEワークスが通信環境などで不便に感じたり、スラックが初心者には使いらづいUIUXなのに対して、directは非常に操作性、品質が良い。
「direct」の改善してほしい点
外部ネットワーク性の観点で知名度の向上による外部組織との連携などが可能になるとよいかもしれない。
「direct」導入で得られた効果
社内での活発なコミュニケーションや資料などの共有もスムーズに行え、共有された資料の保存なども操作性が良く利便性が高かった。
schedule 2020/12/20
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
神奈川県/ 営業・販売/ 食品、医薬、化粧品
従業員規模100名以上 250名未満 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
社内だけでなく卸業者との連絡にも重宝
詳細ページへ
この製品のいい点
販売業です。各部署別にIDがあり、他店との情報共有の他、担当卸業者との連絡も基本こちらのdirectを利用しています。既読もわかるので、きちんと連絡取れているかも確認しやすいです。ファイルの添付も出来るので、データのやりとりが出来るのも良い点です。
「direct」の改善してほしい点
添付されたファイルをパソコンから見るのに、ファイルによっては一回一回ダウンロードしないと見れないのは、手間です。
「direct」導入で得られた効果
地域マネージャーにキャンペーン商品の陳列を写真に取ってdirectへ貼り付けているのですが、他店も同じキャンペーン商品の陳列を貼り付けているので、自店の修正点や追加点を考えれるのは良い点だと思います。
検討者にオススメするポイント
価格面はわからないので、☆1にしましたが、店舗連携、地域連携するには持ってこいだと思います。
schedule 2020/12/10
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
東京都/ 一般事務/ その他
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
LINEと似ている部分があって抵抗なく使える
詳細ページへ
この製品のいい点
普段利用しているLINEに似ていて、初心者でも使いやすい! 会社のアドレスで法人向けに登録できるため自分用のLINEとは混同せず使える。
「direct」の改善してほしい点
パソコンverのトップページを簡易的にしてほしい。 最大話し相手3人分まで開けるのはいいが、スタンバイ状態は内容まで見えてしまうので。
「direct」導入で得られた効果
メールでは堅苦しいため、簡単にフレンドリーに使用でき、既読やスタンプ機能があるためわざわざ返信しなくてもよい。
schedule 2020/11/10
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 技術・設計/ 建設
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入トライアル中
記録を議事録として使用しています
詳細ページへ
この製品のいい点
充実したチャット機能によって、情報の共有および履歴として残すことで、簡易な議事録として残すことができる。
「direct」の改善してほしい点
特に問題はないが、フリーモードでも各種機能を回数制限などでお試しで利用させてもらえれば助かるかと思います。
「direct」導入で得られた効果
打合せをするときに、添付した資料を共有できることから、その場で資料を送ることで打合せにかかる負担が減った。
schedule 2020/11/10
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
大阪府/ 情報処理・情報システム/ 建設
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入分からない
社内申請を行うためのツールとして活用
詳細ページへ
この製品のいい点
残業をするときに、上司に許可申請を行うためのツールとして活用しています。口頭では申請しにくいこともSNSベースで申請できるため、精神的なストレスが軽減されていると感じます。
「direct」の改善してほしい点
残業申請以外に活用できていないのですが、その理由にMictosoft社のTeamsでチャットやりとりをしていることが挙げられます。direct単体ではできないMictosoft社の各種ツールとの親和性がよいので、directも同様以上のことができる、またそのことを周知していただかないと使おうという意識が利用者に根付かないと思っています。
「direct」導入で得られた効果
口頭や紙、エクセルでの残業申請は適切な管理ができませんでしたが、directへの申請可否と社用PCを連携することで、残業未申請のPCは19時以降強制的に電源OFFになるといったことで実現でき、残業の抑制につながっている。
schedule 2020/11/06
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
大阪府/ 技術・設計/ 運輸
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
LINEと同様に直感的に使える
詳細ページへ
この製品のいい点
普段LINEに慣れている人なら、LINEと同様にほとんど違和感なく同じように直感的に使えると思われる。
「direct」の改善してほしい点
個人のデフォルトアイコンがたくさんの選択肢から選べるようになれば良いと思う。(現行はユーザー名の頭文字がデフォルト)
「direct」導入で得られた効果
社内のグループ等ごとに緊急時の連絡用として使用している。トラブル等があった際に、画像や動画のやり取りで現地状況を素早く確認できるようになった。
schedule 2020/10/24
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
大阪府/ 専門職(建築・土木関連)/ 運輸
従業員規模5,000名以上 ユーザー(利用者) 導入1年以上 ~ 3年未満
LINEような業務用チャット
詳細ページへ
この製品のいい点
今までメールや電話に頼っていた業務の内、普段のLINE使いのように、グループにも個人にも少し気軽に問いかけや情報共有ができるのが良い。
「direct」の改善してほしい点
情報発信した側からみれば、既読者・未読者が全て分かるのは便利であるが、受信側(特に部下)は時間外の応答にストレスを感じることも多いと思う。
システムの不具合がありましたか?
トラブルというより慣れの問題かもしれないが、登録グループが多いと、よくグループを間違えて送ってくることがある。
「direct」導入で得られた効果
今まで何でもメールしていたが、重要度や緊急性に応じてダイレクトとメールを使い分けるようななり、定着してきた。
schedule 2020/09/13
「direct」
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
東京都/ 営業・販売/ 人材サービス
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
PCでの操作性が抜群です!
詳細ページへ
この製品のいい点
PCのWebバージョンでは同期もスムーズで非常に使いやすいです。グループ作成も簡単で直感的な操作ができます。
「direct」の改善してほしい点
Web版での操作性は抜群ですが、スマホのアプリ版での操作性はいまいちに感じました。スマホでの利用も非常に多い現在では、スマホのアプリ版にも力を入れていただきたいです。
「direct」導入で得られた効果
サクサク動き、操作性が良いので、口で話すようにチャットでもコミュニケーションをとることができるようになりました。

13 件中 1 ~ 13 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 次へ »

『direct』と よく比較されている社内SNS・ビジネスチャット

NotePM
リストに追加
NotePM
Coo Kai BBS/掲示板
リストに追加
Coo Kai BBS/掲示板
JANDI
リストに追加
JANDI
kintone
リストに追加
kintone
「Microsoft Teamsサポートパック」
リストに追加
「Microsoft Teamsサポートパック」
Provisioning Flow
リストに追加
Provisioning Flow
Cisco Webex Teams
リストに追加
Cisco Webex Teams

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社L is Bの 『現場のチカラを最大化するビジネスチャット「direct」』(社内SNS・ビジネスチャット)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • NotePM
    NotePM
  • Coo Kai BBS/掲示板
    Coo Kai BBS/掲示板
  • JANDI
    JANDI
  • kintone
    kintone
  • 「Microsoft Teamsサポートパック」
    「Microsoft Teamsサポートパック」
  • Provisioning Flow
    Provisioning Flow
  • Cisco Webex Teams
    Cisco Webex Teams
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
Nota, Inc._Helpfeel
ITトレンドEXPO2021spring

product-review

100

関連製品・サービス
SBテクノロジー株式会社
SBテクノロジー株式会社
追加
株式会社ピーエスシー
株式会社ピーエスシー
追加
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社
追加
株式会社ディライトテクノロジー
株式会社ディライトテクノロジー
追加
株式会社プロジェクト・モード
株式会社プロジェクト・モード
追加
東証一部上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン
東証一部上場(証券コード:9416)株式会社ビジョン
追加
シスコシステムズ合同会社
シスコシステムズ合同会社
追加
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • 現場のチカラを最大化するビジネスチャット「direct」
  • 株式会社L is B
第2位
  • 【エンタープライズ向け】Microsoft Teams の効率的運用Provisioning Flow
  • SBテクノロジー株式会社
第3位
  • 【社内コミュニケーションツール掲示板】Coo Kai BBS/掲示板
  • 株式会社ピーエスシー
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
SO Technologies株式会社_ジッセン!
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ