資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Microsoft 365
Web会議システム

Microsoft 365とは?価格や機能・使い方を解説

日本マイクロソフト株式会社
全体満足度★★★★4.2(4982件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

Web会議システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
Web会議システムの製品一覧はこちら

Microsoft 365》の評判・口コミまとめ

Microsoft 365に寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240501日 公開)

《Microsoft 365》の良い評判・口コミ

在宅環境下でのアプリケーション連携に強みをもち、Web会議や各種ドキュメント作成ツールが充実している点に高い評価が寄せられています。また、OneDriveを通じたファイル共有の容易さや、Teamsでのコミュニケーション機能の強化を利点とする声もみられます。

様々なツールがあって使い勝手は良い

メール機能やカレンダー機能、ウェブ会議機能や掲示板機能など幅広く業務上必要な機能が揃っているので、使いやすいです。一つのアカウントで使用できるのも良いです。

社内外のオンラインコミュニケーションツールの決定版

ビデオ会議やチャット、ファイル共有など様々な機能を一つのアプリで利用できます。また、OutlookやSharePointなどのMicrosoftの他のサービスとも連携しており、ビジネスに必要なツールが一通り揃っているため、効率的なコミュニケーションが可能です。

《Microsoft 365》の悪い評判・口コミ

全体的に高評価を得ているものの、Web会議の資料共有機能の改善やチャット機能の利便性向上を求める声がみられます。また、マニュアルや公式サポートの拡充を望む声も多くあがっています。

ファイルが常に社内共有できて使いやすい

常時ファイルが共有されるため、自分でもう少し考えたいものもデフォルトでは社内に共有されてしまっている。できれば最初の保存時はローカルも自分で選べるようにしてほしい。

チーム・組織・共同作業者間で便利に使える!

いろいろと便利な機能が増えた反面、予期せぬ動作に戸惑うことも多々あります。365ユーザー間なら良いですが、そうでない場合は互換性がないため不便に感じました。(特に、Excel関数はエラーになるので)

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2037件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2133件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(706件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(92件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(14件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
4982件中281 〜 290 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
旅行
職種
一般事務
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

色んなアプリに一括で飛べる!

この製品のいい点

Outlookに届いたメッセージから直接TeamsのWEB会議に参加できたり、添付されたExcelや PowerPointをワンクリックで開いたりできてとても便利!

Microsoft 365の改善してほしい点

アップデートが多く、気づいたら突然昨日まで使った表示から変わっていることがあるので、また慣れるまで不便に感じることがある。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

Outlook、Teamsなど普段利用しているすべてのアプリが1箇所にまとまっていて、開く必要がなくあっちこっちいったりしなくて煩わしくなく助かり、生産性が向上した。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
営業・販売
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

様々なサービスの一体化

この製品のいい点

WordやExcel、PowerPointはもちろん、予定表の共有やTeamsでの会議召集など、テレワークが増え顔を合わせる機会が減る中で、様々なデータのやり取りやコミュニケーションが集約できる点が良いと思います。

Microsoft 365の改善してほしい点

予定表がもう少し見やすくなったらよいと思います。カラーリングが、会社側からの指定でないと個々人バラバラになるので、初めから統一しやすい項目で設定してもらいたいです。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

最近はiPhoneにもアプリ一式を入れており、出先で簡単にメールの返信やオンライン会議への参加ができるようになりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
研究・開発
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

オフィス製品、ウェブ会議、クラウド、メールの相互連携実現

この製品のいい点

ワードやエクセルと言ったオフィス製品が常に最新版で利用可能。 クラウド上に保管したファイルを添付ではなく、リンクURLで共有が可能。この際、メール文中ではリンク付きファイル名で表記され、URLがダラダラと記載されずコンパクト。複数ファイルを共有する際に特に扱いやすい。

Microsoft 365の改善してほしい点

通信障害がここのところ頻発しており、急にweb会議が出来なくなるため、回線安定性を高めてほしい。 メール検索機能がイマイチで、検索ワードに関係のないメールを拾ったり、クリティカルなものを拾わないことが多々起こる。
システムの不具合がありましたか?
通信障害が多い

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

日々ルーチンで行う分析業務の報告はこれまでメールベースで行っており、過去経緯を把握したり、関係者が入れ替わることに対応出来ていなかった。 本サービス導入後は、ウェブ会議、チャットアプリであるTeamsで、チームを作り、関係者間でのファイル共有とグループチャットによって、報告プラットフォームを作ることで、上記課題の解決と、簡便さを実現できた。
以前利用していた製品の解約理由
コストダウン
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
専門職(教育関連)
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

ありとあらゆるビジネスシーンで活躍

この製品のいい点

Word、Excel、PowerPointなど、ビジネスマンにとって必須といえるツールはもちろん、ファイル共有やスケジュール、オンライン会議など、さまざまな場面で使えます。また多くの企業が使用していることからも、会社をまたいでの共有などもしやすい。

Microsoft 365の改善してほしい点

同期をした際や、アップデート直後にエラーがでやすい。またファイル共有のOneDriveについては、慣れないと共有ができているのかが確認しにくい気がします。自分では他の社員と共有しているつもりが知らずに共有されていないというケースもあった。
システムの不具合がありましたか?
アップデート直後のエラーについては、ある程度仕方ないものと思っている。バージョンアップなどの作業については、不慣れな人にとってはしんどく感じるところだと思う。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

ここ数年であれば、コロナ禍における在宅ワークで非常に役に立った。社内の人とのファイル共有や、営業などの訪問がやりにくい状況でも、多くの企業がOffice365を使用していることで、teamsなどのオンラインミーティングを可能にした。 また、Word、Excelといった基本ソフトについては世間的にも当たり前のように認知されているので、文書などのやりとりをする際にはわざわざ説明の必要がない。それほどまでに認知されていること自体が使い勝手の良さを実現していると言える。

検討者にオススメするポイント

ビジネスマンにとっては必須といえるものがたくさんあるので、使い勝手の良さは随一と言える。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

Office系アプリはビジネスには必須です

この製品のいい点

ほぼインフラとなっているOffice系アプリは全て100年単位で弊社では契約している模様(2099年まで使えることになっている)。クライアントも当然のようにofficeを使用しているため、ほぼ必須アプリであり、このおかげでクライアントともスムーズにファイルのやり取りができている。

Microsoft 365の改善してほしい点

更新のタイミングが謎であり、しかも一度キャンセルを押してしまうと手動で出すことができない(やりかたがわからない)ためいつも困っている。また、スケジュール化して更新の案内をお願いしても結局その時間に出てこないことがあり苛立つことがある。 Teamsにおいてグループとスレッドの違いが分かりづらく結局最後まで使い分けの方法がわからなかったこと。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

ほぼクライアントとの共通言語となっているソフトであるため、こちらを使用することでスムーズなファイルのやり取りができていると感じる。仕事にはofficeがないと話にならない状態である。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
生産・製造
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

窮屈なソフトからMicrosoftという柔軟なソフトへの移行

この製品のいい点

過去からの流れで、Web会議、メール、チャットなど様々なソフトを使い分ける必要があったが、Microsoftという最大手のソフトへ移行され、非常に業務効率化に繋がっている。 また、過去のソフトは型にはまった柔軟なことができない窮屈なソフトであったが、Microsoftという利点を活かし、独自でやりたいことをプログラムで実現できるようになり使いやすく、毎日使うソフトはやはり使いやすいソフトでなければならないと実感している。

Microsoft 365の改善してほしい点

文句のつけどころがなく、Microsoftという最大手でアフターサービスも不要なほどユーザーがおり、情報が入手できるので、問題はありません。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

今までは在宅勤務なんてできるはずもないようなシステムであったが、コロナ禍で在宅勤務が必要となり、Microsoft365のおかげでリモートワークもスムーズにおこなえて、会社にいるのと変わらないような業務を進められるようになった。休まなければならなかった時間が、業務の時間に変わり、仕事が滞ることなくなった。
この口コミを詳しく見る
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
Web会議システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
技術・設計
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

大人数で共有しながら作業できる!

この製品のいい点

各書類を大人数で編集しながら進めたい際にとても便利です。また、Teamsで各プロジェクトごとにチームを作成できるため、そこにファイルを保管することも可能です。

Microsoft 365の改善してほしい点

プロジェクト管理ツールもTeamsに備え付けていただけると、とても便利になって、もっと喜ばれると思います。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

導入前はローカルな環境で編集してそれを共有して…と、それを繰り返していたので効率が悪かった。今はファイルを1箇所にまとめ、そこで共同編集ができるようになった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
財務・経理
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/5/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

常に最新版が使えるありがたさ

この製品のいい点

MicrosoftOfficeのWord、Excel、Powerpoint等のソフトを常に最新版が使えていることが最大のメリットだと思います。

Microsoft 365の改善してほしい点

常に最新版が使えるというメリットは、一方で、ある日突然、仕様が変わっているというデメリットもあります。Outlookで見た目や細かい操作が変わっていても、それに対する告知はないのが不便です。何処がどのように変わったとかリアルタイムでポップアップ等により教えてくれると最高なのですが。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

依然はMicrosoft製品のアップグレード等で業務時間後や休日に作業を行うなどの手間が生じて、時には立ち会いも必要でしたが、そういったことが不要となり、無駄がなくなりました。また、現場で急な採用等増員があつた際も、依然は少しの間Microsoft製品が使えないといったこともありましたが、今はすぐに対応可能となったのも、こういったサブスク的な仕組みのお陰だと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/4/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ボタン1つで簡単会議参加

この製品のいい点

スケジュール登録から会議参加まで、本製品1つで完結できます。また、参加もボタンを押すだけで簡単に会議参加・招集することができます。

Microsoft 365の改善してほしい点

画面共有において、画面が真っ黒になったりして、たまにうまくいかないことがあります。再共有しなおせば上手くいくことがほとんどですが、改善してほしいです。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

Teamsで会議を行う際に、会議ごとのチャットが作成されそこで個別のやり取りができたり、録画機能もあるため後で見返すことができ、議事録作成の役に立っていたり、欲しい機能が揃っています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/4/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

会議の設定~参加までオールインワン

この製品のいい点

会議の録画からチャットでのメモ書き、情報共有まで行うことができます。会議開始時の通知も大きく分かりやすいのが地味に助かっています。

Microsoft 365の改善してほしい点

画面共有を行う際に、たまに共有ができなかったり、ラグがかなり発生することがあるため改善してほしいです。

Microsoft 365導入で得られた効果・メリット

会議設定から、スケジュール確認、会議への参加もワンクリックで行えるため、1つの製品で必要な機能がすべて揃っている。余計なツールを使う手間を省くことができる優れものです。
この口コミを詳しく見る
4982件中281 〜 290 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologo
Web会議システムの製品一覧はこちら

Web会議システム

Web会議システムとは?

Web会議システムは、インターネットを通じてリアルタイムで会議を行うためのツールで、音声通話、ビデオ通話、画面共有などの機能を提供します。リモートワークや国際的なチーム連携に最適です。営業部門やプロジェクト管理部門、IT部門での利用が多く、業務の柔軟性と効率化に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】おすすめのWeb会議システム11選をタイプ別に比較!無料製品も紹介

2023年01月17日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

企業情報

会社名日本マイクロソフト株式会社
住所〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
設立年月1986 年 2 月
従業員数2,752 名 (2021 年 7 月 1 日 現在)
資本金4 億 9950 万円
事業内容ソフトウエアおよびクラウドサービス、デバイスの営業・マーケティング
代表者名吉田仁志

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本マイクロソフト株式会社の 『Microsoft 365』(Web会議システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

Web会議システムの製品をまとめて資料請求