資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. ウィルス対策ソフト
  4. ウィルス対策ソフトの関連記事一覧
  5. ウイルス対策とエンドポイントセキュリティの関係性を解説

ウイルス対策とエンドポイントセキュリティの関係性を解説

#その他セキュリティ
2023年01月30日 最終更新
ウィルス対策ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
ウイルス対策とエンドポイントセキュリティの関係性を解説

ウイルスによる攻撃は年々脅威を増しているため、エンドポイントにおける対策の必要性が高まっています。しかし、具体的にどのようにしてエンドポイントのセキュリティ対策をすれば良いか分からず困ったことはありませんか。

この記事ではウイルス対策とエンドポイントセキュリティの関係性について詳しく解説していきます。エンドポイントセキュリティサービスの種類もあわせて紹介するので参考にしてください。

ウィルス対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

近年のウイルス対策の傾向

アンチウイルス対策が一般的です。ネットワークを通じて侵入しようとするウイルスを防ぎ、マルウェアのインストールを阻止します。アンチウイルスソフトは、既存のウイルスの特徴を記録し、それに合致したものを自動的に駆除する仕組みです。

近年では、新種のウイルスが続々と誕生しており、未知の脅威が急増しています。現状では、サイバー攻撃に利用されるウイルスは既知のものが大半になるでしょう。そのため、既存のアンチウイルスソフトでも攻撃を検知できます。

しかし、今後は未知の脅威による攻撃が激化することが予測されているので、対策を行わなければなりません。

エンドポイントセキュリティとは

つづいて、エンドポイントセキュリティとはどのようなものか見ていきましょう。

端末をサイバー攻撃から守る包括的なセキュリティ対策

エンドポイントとは英語で終点を意味し、使用する端末のパソコンやスマートフォンを指します。つまり、エンドポイントセキュリティとは端末をサイバー攻撃から守ることを意味します。

通常のアンチウイルスなどの対策と違い、端末を守るために複数の対策を行うことが必要です。例えば、OSやソフトウェアの脆弱性対策も含まれるでしょう。

具体的なエンドポイントセキュリティに含まれる機能は以下のとおりです。

  • ■データ暗号化
  • ■スパムメール対策(フィルタリング)
  • ■ID管理
  • ■異常な振る舞いを検知

パターンファイルを主体としない

エンドポイントセキュリティが注目されているのは、既存のパターンファイルを主体としていないからです。

パターンファイルとは今までの攻撃パターンを記録したファイルで、ウイルスなどを見分けるために使われます。アンチウイルス対策を行っても被害がゼロにならないのは、このパターンファイルに原因があるでしょう。

先述のとおり、現状では既知のウイルスによる攻撃が大半ですが、未知の脅威が存在していることは確かです。そのため、パターンファイルによる脅威の検知には限界があります。

パターンファイルに依存しないエンドポイントセキュリティであれば、未知の脅威を防御できるでしょう。従来では対処できない脅威にも対応可能なため、今後はエンドポイントセキュリティが求められます。

エンドポイントセキュリティサービスの種類

最後に、エンドポイントセキュリティサービスの種類を見ていきましょう。

エンドポイントをマルウェア感染から防御する「EPP」

EPPは「Endpoint Protection Platform」の略。主にマルウェアかどうかを判別し検知するセキュリティ対策です。

従来は、既存の脅威の攻撃パターンと類似しているものを防いでいました。しかし、近年のEPPは進化を遂げており、未知のウイルスでも振る舞いを検知して対応できるようになっています。しかし、EPPだけでは全ての攻撃を防ぐことはできません。

そのためNGAVの活用がおすすめです。NGAVとは、次世代アンチウイルスのことであり、事前防御にフォーカスしています。そのため、マルウェアの侵入を高い精度でブロック可能です。

特にAIや機械学習の技術を取り入れているので、未知のウイルスに対しても効果的に対処できます。

エンドポイントの感染を検知して対応を行う「EDR」

EDRとは「Endpoint Detection and Response」の略であり、感染後の対策を行うツールです。

脅威が端末内に侵入した場合でも、ダメージを制御して被害を最小限に抑えます。基本的に事後対策になるので、EPPなどの事前対策製品と組み合わせて使うことが多いでしょう。

EDRは常に端末を監視しており、侵入した脅威の攻撃が始める前に検知し、原因となるファイルを削除します。規模が大きい企業にも対応していて、数万台のパソコンに対しても生産性を維持しながら監視可能です。

EDRは比較的新しいシステムですが、今後はサイバー攻撃の多様化に対応するためにニーズが高まっています。

エンドポイントセキュリティを強化しましょう

ウイルス対策を強化するためには、エンドポイントセキュリティの実施がおすすめです。従来のウイルス対策では、既存のウイルスや脅威のパターンに合致したものしか対処できません。今後増加する未知の脅威への対策としては不十分です。

一方でエンドポイントセキュリティはパターンファイルに依存しないため、未知の脅威に対応できます。今後はEPP・NGAV・EDRなどのツールを使ってセキュリティを強化しましょう。

ウィルス対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
ウィルス対策 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

クラウド型ウイルス対策製品12選!メリットと選び方も解説!

クラウド型ウイルス対策製品12選!メリットと選び方も解説!

ホワイトリスト型のウイルス対策とは?メリットやデメリットを解説!

ホワイトリスト型のウイルス対策とは?メリットやデメリットを解説!

「法人向け」ウイルス対策製品の選び方!3つの個人向けとの違い

「法人向け」ウイルス対策製品の選び方!3つの個人向けとの違い

無料のウイルス対策ソフト比較!有料製品との違いも紹介

無料のウイルス対策ソフト比較!有料製品との違いも紹介

トロイの木馬とは?特徴や被害、予防策までカンタンに解説!

トロイの木馬とは?特徴や被害、予防策までカンタンに解説!

ウイルス対策ソフトを複数入れるとどうなるか?徹底解説!

ウイルス対策ソフトを複数入れるとどうなるか?徹底解説!

スマホに必要なウイルス対策とは?社用のスマホ管理に必要なことは

スマホに必要なウイルス対策とは?社用のスマホ管理に必要なことは

ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?概要を解説!

ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?概要を解説!

ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識や注意点を解説!

ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識や注意点を解説!

ウイルス対策を装う詐欺とは?偽警告の見分け方や予防法なども解説!

ウイルス対策を装う詐欺とは?偽警告の見分け方や予防法なども解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ウイルス対策とエンドポイントセキュリティの関係性を解説」というテーマについて解説しています。ウィルス対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
ウィルス対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
サンドボックス機能で未知のウィルスにも対応エフセキュア アンチウィルス
パターンファイルとのマッチングだけでなく、怪しいファイルは隔離された仮想領域にて動作チェックすることで、未知のウィルスでも検知することができます。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
侵入されても発症しない新世代セキュリティAppGuard Solo
「システムへの正常な動作のみを許可する」という新しい概念で、未知の攻撃から守ります。スタンドアロン型で簡単導入。 1~30名規模の集中管理体制を必要としない企業様にお勧めです。
株式会社アズジェント
株式会社アズジェント
すべての対象ファイルを無害化!Votiro Secure File Gateway
ファイルがマルウェアを含んでいるかもしれないという「可能性」を重要視し、外部から入ってくるあらゆるファイルを無害化するソリューション。
東日本電信電話株式会社
東日本電信電話株式会社
メールセキュリティ診断サービス
30日間の無料体験にて、クラウドアプリケーション(Microsoft 365、Google Workspace)に届く攻撃メールの脅威と従業員向けの訓練メールにて攻撃メールを開くリスクの見える化ができます。
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
クラウド型マルウェア対策サービスTotal Security Function Service
カスペルスキーテクニカルパートナー東計電算によるマルウェア関連の 問い合わせサポートと管理者へのメール通知サービスも付属。 少ない管理コストでセキュリティ運用ができます
株式会社JIRAN JAPAN
株式会社JIRAN JAPAN
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
EXOセキュリティ
管理者の業務負担をぐっと減らせる法人向けエンドポイントセキュリティ「EXOセキュリティ」
株式会社インターネットイニシアティブ
株式会社インターネットイニシアティブ
IIJセキュアエンドポイントサービス
外部脅威の防御と内部情報の漏えいを抑止するクラウド型のエンドポイントセキュリティサービスです。 「アンチウイルス」と「IT資産管理」機能を、1サービスでアセットレスに提供いたします。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
【50名以上企業向け】100円からできるメールセキュリティ対策MAILGATES Σ
日本企業特有のセキュリティ意識に最適な「クラウドメールセキュリティサービス」です。 現在ご利用中のメール環境のままで、お客様が抱えているセキュリティ問題も解決できます。
JBCC株式会社
JBCC株式会社
マネージドサービス for EPP Plus
次世代型エンドポイントセキュリティ対策として、Palo Alto Networks社のエンドポイントセキュリティ(EPP)「Cortex XDR Prevent」のライセンスと運用サービスを合わせて月額提供致します。
Broadcom Inc.
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
総防御!法人向けエンドポイントセキュリティのSymantec Endpoint Security
新たな攻撃に対抗するために、様々なセキュリティ機能を搭載。 働き方が多様化した時代にも適合し、標的型対策にも最適なエンドポイントセキュリティです。
JBCC株式会社
JBCC株式会社
マネージドサービス for EDR Plus
次世代のエンドポイントセキュリティ対策に、Palo Alto Networks社のエンドポイントセキュリティ(EDR)「Cortex XDR Pro per Endpoint」ライセンスと運用サービスを合わせて月額提供致します。
Broadcom Inc.
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
Symantec Endpoint Protection
高度な標的型攻撃から防御する、エンドポイントセキュリティサービスです。 何層もの対策によって、高度な脅威を効果的に阻止します。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
50名以上向け MSやG のメールセキュリティを強化Cloud Mail SECURITYSUITE
日本企業が安全に利用する為のセキュリティ機能をオールインワンで提供可能な、 「メールセキュリティトータルソリューションサービス」です。
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
ネットワークセキュリティ対策をこれ一台で!ビジネスセキュリティ(VSR)
ファイアウォール、ウィルスプロテクション等、外部の脅威に対抗するセキュリティ機能を「VSR」と呼ばれる1台のUTMアプライアンスに搭載しています。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
【100名以上自治体・企業向け】メール無害化サービスCYBERMAIL Σ ST
あらゆる自治体様の環境とニーズに対応するOne Stop By Allのクラウドメール無害化サービスです。 業務効率を低下させず、セキュリティの課題を解決できます。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
中小企業をサイバー攻撃から守る! AppGuard Small Business Edition (SBE)
AppGuard Small Business Editionは、AppGuard Soloの簡便性とAppGuard Enterpriseの統合管理機能を備えた従業員~300名までの中小企業を対象とした製品です。
サイバーソリューションズ株式会社
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
【50名以上の企業向け】クラウドメールサービスCYBERMAIL Σ
日本企業特有の高いセキュリティ意識にマッチしたクラウドメールサービスです。 コミニュケーション・セキュリティ・リスクマネジメント機能をオールインワンで提供いたします。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • EXOセキュリティ
  • 株式会社JIRAN JAPAN
第2位
  • 総防御!法人向けエンドポイントセキュリティのSymantec Endpoint Security
  • Broadcom Inc.
第3位
  • 【50名以上企業向け】100円からできるメールセキュリティ対策MAILGATES Σ
  • サイバーソリューションズ株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?概要を解説!
    ウイルス対策方法の1種であるヒューリスティック...
  • ウイルス対策の方法とは?侵入後の駆除方法も解説!
    ウイルス対策の方法にはどのようなものがあるので...
  • バックドアとは?概要や注意すべき攻撃事例と3つの対策を紹介
    バックドアとはどのようなサイバー攻撃なのでしょ...
  • メールのウイルス対策4選!悪質なメールの見分け方とは?
    近年ではサイバー攻撃などの脅威が激化しているた...
  • 無料・有料ウイルス対策ソフトの違いとは?注意点や選び方も紹介!
    セキュリティ対策を図るためにもウイルス対策ソフ...
  • ウイルス対策を装う詐欺とは?偽警告の見分け方や予防法なども解説!
    近年、ウイルス対策を装う詐欺の被害が増加してい...
  • ウイルス対策ソフトの効果は?セキュリティ強化のポイントを徹底解説!
    有料版のウィルス対策ソフトが広く使われている理...
  • ウイルス対策ソフトの必要性は高い?導入の最適な選び方も解説!
    セキュリティの基本であるウイルス対策は実施する...
  • ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識や注意点を解説!
    PCのセキュリティ対策で基本となるのは「ウイルス...
  • おすすめのウイルス対策ソフトを徹底比較!選ぶ際のポイントも解説
    自社に合うウイルス対策ソフトを探す際、製品同士...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

ウィルス対策ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?