スマートフォンにおけるウイルス対策の必要性
スマートフォンはネット端末であるため、通信を介してウイルスに感染するリスクがあります。
実際にパソコンよりも不正サイトにアクセスしやすく、危険性は高いです。近年では、スマートフォンを対象にしたウイルスが増加しているので、十分な対策を行う必要があるでしょう。
仕事でスマートフォンを使うことも多く、対策を行わなければ以下のような重要な情報が漏れる可能性も高いです。
- ■仕事の取引内容
- ■連絡先
- ■プロフィール
- ■クレジットカードの情報
- ■写真
また、ウイルス以外にも公衆のWi-Fiを利用することで、通信内容が盗まれることもあります。重要なデバイスであるからこそ、危険性に対して最適な対策を考えることが大切です。
スマートフォンにおけるウイルス対策
つづいて、スマートフォンにおけるウイルス対策の方法を見ていきましょう。
スマートフォンにロックをかける
基本的なセキュリティ対策として、スマートフォンにロックをかけることが大切です。しかし、単純なパスワードを設定するだけでは、効果的な対策とはいえません。例えば、誕生日や同じ数字の羅列のような予測しやすいパスワードでは、ロックを解除されやすいです。
一般的には英数字を混ぜた8文字以上のパスワードが有効とされています。また、設定したパスワードは厳重に管理しなければなりません。
パスワード情報を取得するウイルスも存在するので、重要なサービスのパスワードは保存しないようにします。近年では、指紋認証や虹彩認証といったテキスト以外のパスワードも多いです。端末自体のロックを行うときは、このような手法のパスワードを利用すると良いでしょう。
フリーWi-Fiの利用を避ける
公衆のWi-Fiの中には無料で解放しているフリーWi-Fiがあります。パスワードの認証を行わずにアクセスできるものも多いです。しかし、このようなWi-Fiには悪意を持って解放しているものもあり、通信情報が盗まれる危険性があります。
接続している端末にウイルスを送り込む場合もあるので注意してください。大切な情報を守るため、知らない名前のWi-Fiには繋げないよう徹底しましょう。
アプリのダウンロードは慎重に行う
スマートフォンを狙ったウイルスはアプリに組み込まれていることが多いです。そのため、非公式サイトからアプリをダウンロードするとウイルスに感染する可能性があるので注意しましょう。
特にAndroid端末の場合は、Googleの審査を通らずにアプリをリリースできるので危険なものが含まれています。iOSの場合はAppleの厳しい審査を通過しないとリリースできません。
しかし、別のルートからアプリをダウンロードしてしまうと、ウイルスに感染するリスクがあります。アプリは公式サイトから入手するようにしましょう。
セキュリティアプリをダウンロードする
もっとも安全性を高める対策はセキュリティアプリをダウンロードすることです。セキュリティアプリを導入すれば、ウイルスや不正サイトなどを検知してブロックできます。
しかし、どのアプリを入れても安全性を高められるわけではないので、信頼できるアプリかよく確認しましょう。ウイルスなどの悪意を持った脅威は巧妙化しているので、対策アプリを使う方が確実です。
ITトレンド厳選!スマートフォン対応ウイルス対策製品3選
つづいて、ITトレンドがおすすめするスマートフォン対応のウイルス対策製品を見ていきましょう。※5月24日時点の情報です。
NISG-3000は効果的に社内のウイルス対策を行えるアプライアンス製品です。パソコンだけでなくスマートフォンにも対応しているので、仕事でスマートデバイスを使う企業の対策に使えます。ハードウェア形式ですが、専門的な知識がなくても扱いやすいのでおすすめです。
エフセキュア アンチウィルス
株式会社 USEN ICT Solutions
- checkウェブベースの管理ポータル
- checkパターンファイルはリアルタイム更新
- check未知のウィルスを検知するサンドボックス機能
エフセキュア アンチウィルスはスマートフォンにも対応しているアンチウイルス製品です。危険なサイトを診断し、アクセスしないようにブロックすることが可能。また、スパイウェアにも対応しており、重要な情報を外部に流出させる動きを検知して除去できます。
登録しているスマートフォンが紛失した場合、遠隔でロックやデータ削除が可能です。
FortiGateは圧倒的なコストパフォーマンスのハードウェアです。ハードウェアタイプの製品なのでライセンスは無制限であり、従業員数が多い規模の企業でも快適に使えます。スマートフォンにも対応しているので、業務で利用する端末の安全性を総合的に高められるでしょう。
まだまだある!スマートフォン対応ウイルス対策製品4選
最後に他にもおすすめなスマートフォン対応のウイルス対策製品を見ていきましょう。※5月24日時点の情報です。
ノートン モバイルセキュリティ
ノートン モバイルセキュリティはiOS・Androidの両方に対応しており、高い防御力を誇ります。ウイルス対策から盗難、紛失時の対策も行えるので安全な状態でスマートフォンの利用が可能。悪意があるサイトやアプリを自動的に遮断できます。
ウイルスバスター モバイル
ウイルスバスター モバイルであれば、ウイルスや危険なサイトからスマートデバイスを守ることが可能です。スマホのウイルスはいつの間にか感染していることが多いですが、そのようなウイルスもAI技術によって防げます。巧妙化している脅威の対策を行いたい方におすすめです。
アバスト モバイル セキュリティ
アバスト モバイル セキュリティはデバイス内の重要なデータを保護することができます。アプリや写真以外にもパスワードを守ることが可能。ウイルスによる攻撃以外にも、Wi-Fiやネットワークに潜む脅威にも対応し、オンライン上の安全を確保できます。
Avira Antivirus
Avira Antivirusは人工知能を活用した高い防御力を誇るアンチウイルス製品です。疑わしいファイルが検出されれば、警告が表示されます。早期の警告により、脅威が実際に現れる前にブロックすることが可能。
膨大な量のデータをもとにファイルを分析するので、未知の脅威にも対応できます。
適切な方法でスマートフォンのウイルス対策を行おう!
仕事用・プライベート用関わらず、スマートフォンには個人情報などの重要な情報が保管されています。
ウイルスによる被害を受けやすいため、適切に対策をしなければなりません。スマートフォンにロックをかける、フリーWi-Fiの利用を避けるといった対策を行いましょう。安全性を高めるためにはセキュリティアプリをダウンロードするのがおすすめです。
適切な方法でスマートフォンのウイルス対策を行いましょう。