資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. ウィルス対策ソフト
  4. ウィルス対策ソフトの関連記事一覧
  5. メールのウイルス対策4選!悪質なメールの見分け方とは?

メールのウイルス対策4選!悪質なメールの見分け方とは?

#その他セキュリティ
2023年01月27日 最終更新
ウィルス対策ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
メールのウイルス対策4選!悪質なメールの見分け方とは?

近年ではサイバー攻撃などの脅威が激化しているため、メールへのウイルス対策は特に大切です。しかし、具体的にどのようにしてメールのセキュリティ対策を行えば良いか分からず困ったことはありませんか。

適切にウイルス対策を行うことで安全にメールを利用できるでしょう。そこで、この記事では効果的なメールのウイルス対策を4つ紹介していきます。ウイルスメールの見分け方もあわせて紹介するので参考にしてください。

ウィルス対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

ウイルスに感染しないためのメールセキュリティ対策

まずはウイルスに感染しないためのメールセキュリティ対策を見ていきましょう。

1:ウイルス対策ソフトを導入する

もっとも一般的なメールのウイルス対策は、専用のウイルス対策ソフトをインストールすることです。メールに含まれるウイルスを検知しブロックするだけでなく、すでに感染している場合もチェックできます。

近年では、ウイルス対策ソフトと同じ役割を持つプログラムが最初からインストールされていることも多いです。

このウイルス対策ソフトは既知の脅威しか検出できません。そのため、こまめにアップデートを行い、脅威を検知するパターンファイルを常に最新版にしておきましょう。また、定期的に利用しているパソコンをスキャンして、感染していないか調べることも大切です。

2:パソコンを最新状態にアップデートする

ウイルス対策ソフトだけでなく、利用しているパソコンを最新状態にアップデートすることも大切です。パソコンのOSやソフトウェアにはセキュリティホールが存在することがあります。

セキュリティホールとは、ウイルスが侵入しやすい欠陥・問題点のことであり、放置していると非常に危険です。通常では、セキュリティホールが発見されると、修正するためのプログラムが配布されます。

基本的にはパソコンを最新版にアップデートすることで修正プログラムを適用できるでしょう。

普段から利用しているソフトやアプリも例外ではありません。ウイルスの種類は多く、少しでも隙があれば、そこを突いて攻撃されてしまいます。ウイルス以外のサイバー攻撃を防ぐためにも、こまめにOSやソフトをアップデートしましょう。

3:HTMLメールを利用しない

特に注意が必要なのは文字の色を変えたり、イラストや写真でデコレーションしたりする機能を持つHTMLメールです。

このHTMLメールはウイルスに感染しやすい特徴があります。通常のメールよりも複雑なプログラムが組まれているため、その隙間にウイルスを仕込みやすいのです。

一般的にメールにウイルス攻撃を仕掛けるときは、添付ファイルやURLのリンク先に不正プログラムを仕込みます。しかし、HTMLメールの場合は、メール自体に不正プログラムを仕込むことが可能。そのため、開封しただけでウイルスに感染する可能性も十分に考えられます。

自動でメールを開封してしまっても感染するので、HTMLメールは利用しない・見ない設定にすることが無難です。

4:送られてきた添付ファイルは開封しない

メールにおけるウイルス対策を強化する場合は、送られてきた添付ファイルはすぐに開封しないことが大切です。基本的にウイルスは添付ファイルを展開することでインストールされ、不正プログラムが動いてしまいます。

不審なメールの場合以外でも、見知らぬ差出人のケースや、見覚えがないメールの場合は注意してください。安全性を高めたい場合は、添付ファイルを展開する前に、ウイルス検査をしましょう。

近年では、既存の取引先を騙ったメールが蔓延しています。知っている相手からのメールでもウイルスメールである可能性は高いので、細心の注意を払ってください。

ウイルスメールの見分け方

つづいて、ウイルスメールの見分け方を見ていきましょう。

宛名や署名がない

事前に入念な準備を行って攻撃する標的型攻撃でなければ、不特定多数に対して一斉送信されています。そのため、宛名や署名がないメールは非常に危険度が高いと判断してください。

少しでも怪しいと感じた場合は、添付ファイルを展開してはいけません。もし、今後の仕事に関係するようなメールの可能性があれば、システム部門に問い合わせると良いでしょう。

不自然なアドレスや本文

ビジネスで使用しているメールにも関わらず、フリーメールを使っている場合は非常に危険です。また、一般的なドメインでも、ランダムな文字列の場合や氏名が記載されていないときは怪しいと判断しましょう。

また、海外から攻撃するケースも増えています。そのため、全文が英語のケースや自動翻訳により不自然な日本語になっている場合はウイルスメールである可能性が高いです。

適切な対策を行い、メールによるウイルス感染を阻止しよう

近年ではメールを使ったウイルス攻撃の被害が増えているので、十分に対策を行う必要があります。基本的な対策は以下のとおりです。

  • ■ウイルス対策ソフトを導入する
  • ■パソコンやOS・ソフトを最新状態にアップデートする
  • ■HTMLメールを利用しない・展開しない
  • ■送られてきた添付ファイルは開封しない

安全にメールを利用するためにも、適切な対策を行ってメールによるウイルス感染を阻止しましょう。

ウィルス対策ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
ウィルス対策 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

ホワイトリスト型のウイルス対策とは?メリットやデメリットを解説!

ホワイトリスト型のウイルス対策とは?メリットやデメリットを解説!

ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?概要を解説!

ウイルス対策の1種「ヒューリスティック検知」とは?概要を解説!

クラウド型ウイルス対策製品12選!メリットと選び方も解説!

クラウド型ウイルス対策製品12選!メリットと選び方も解説!

無料のウイルス対策ソフト比較!有料製品との違いも紹介

無料のウイルス対策ソフト比較!有料製品との違いも紹介

ウイルス対策ソフトを複数入れるとどうなるか?徹底解説!

ウイルス対策ソフトを複数入れるとどうなるか?徹底解説!

トロイの木馬とは?特徴や被害、予防策まで解説!

トロイの木馬とは?特徴や被害、予防策まで解説!

スマホに必要なウイルス対策とは?社用のスマホ管理について解説

スマホに必要なウイルス対策とは?社用のスマホ管理について解説

ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識や注意点を解説!

ウイルス対策の仕組みとは?セキュリティの知識や注意点を解説!

ウイルス対策を装う詐欺とは?偽警告の見分け方や予防法なども解説!

ウイルス対策を装う詐欺とは?偽警告の見分け方や予防法なども解説!

キーロガーとは?検出対策から感染時の対処方法まで解説!

キーロガーとは?検出対策から感染時の対処方法まで解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「メールのウイルス対策4選!悪質なメールの見分け方とは?」というテーマについて解説しています。ウィルス対策の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
ウィルス対策
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
サイバーソリューションズ株式会社
MAILGATES Σ
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
株式会社アクト
けんち丸
株式会社アクト
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社JIRAN JAPAN
EXOセキュリティ
株式会社JIRAN JAPAN
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
ESET PROTECT MDR
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 3件
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
Total Security Function Service
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
JBCC株式会社
マネージドサービス for EPP Plus
JBCC株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社インターネットイニシアティブ
IIJセキュアエンドポイントサービス
株式会社インターネットイニシアティブ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
QuantumSpark
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アズジェント
Votiro Secure File Gateway
株式会社アズジェント
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社 USEN ICT Solutions
エフセキュア アンチウィルス
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.6 11件
大興電子通信株式会社
AppGuard Solo
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 14件
株式会社 USEN ICT Solutions
ビジネスセキュリティ(VSR)
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.7 9件
Broadcom Inc.
Symantec Endpoint Security
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 17件
サイバーソリューションズ株式会社
CYBERMAIL Σ ST
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 2件
サイバーソリューションズ株式会社
Cloud Mail SECURITYSUITE
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
イーセットジャパン株式会社
ESET Endpoint Protection Advanced
イーセットジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 51件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harrmony Connect Internet Access
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harmony Endpoint
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Harmony Mobile
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
トレンドマイクロ株式会社
ウイルスバスター ビジネスセキュリティサービス
トレンドマイクロ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 71件
大興電子通信株式会社
AppGuard Small Business Edition (SBE)
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
JBCC株式会社
マネージドサービス for EDR Plus
JBCC株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Broadcom Inc.
Symantec Endpoint Protection
Broadcom Inc.
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.9 14件
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
Check Point Harmony Email & Collaboration
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
サイバーソリューションズ株式会社
CYBERMAIL Σ
サイバーソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 6件
カテゴリー資料請求ランキング
5月29日(月) 更新
第1位
  • EXOセキュリティ
  • 株式会社JIRAN JAPAN
第2位
  • クラウド型マルウェア対策サービスTotal Security Function Service
  • 株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
第3位
  • ESET PROTECT MDR
  • キヤノンマーケティングジャパン株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ウイルス対策の1種「振る舞い検知」とは?特徴を詳しく解説
    振る舞い検知はウイルス対策方法の1種です。しか...
  • スマホに必要なウイルス対策とは?社用のスマホ管理について解説
    ウイルスによる被害は急増しているので、スマート...
  • ルートキットとは?攻撃手法から予防策まで解説!
    ルートキットとは攻撃者が標的となるPCのコントロ...
  • 今さら聞けないウイルス対策とは?ウイルスの種類から対策まで!
    私たちの最も身近にある脅威の1つ「コンピュータウ...
  • ウィルス対策の4つの機能とは?基本から丁寧に解説
    この記事では、ウィルス対策製品の基本的な機能を4...
  • ゲームオーバーゼウスの攻撃手法とその対策とは?
    主にインターネットバンキングでの不正送金に使用...
  • トロイの木馬とは?特徴や被害、予防策まで解説!
    トロイの木馬とは悪意のあるプログラム(マルウェ...
  • キーロガーとは?検出対策から感染時の対処方法まで解説!
    コンピュータのキーボード操作を監視して記録する...
  • RAMスクレーパーとは?攻撃手法とその対策を1から紹介!
    コンピュータのRAM内からデータを収集して窃盗する...
  • ウイルス対策ソフトが解決する5つの課題と導入メリットとは
    マルウェアへの感染や不正アクセスの防止する、ウ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

ウィルス対策ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?