資料請求リスト
0

ルートキットとは?攻撃手法から予防策まで解説!

ルートキットとは?攻撃手法から予防策まで解説!

攻撃者が、標的となるPCのコントロールを奪うプログラムを組み合わせて、攻撃するルートキット。プログラムによってさまざまな種類があり、一度PCに侵入を許すと、検出や駆除が非常に困難であるといわれています。 今回は、このルートキットの攻撃手法と、それによって想定される被害や、攻撃からPCを守るための対策をご紹介します。

\ 無料で一括資料請求!/

ルートキットとは

まずはルートキットとは何かについて解説していきます。

複数の不正プログラムのパッケージ

ルートキット(rootkit)とは、それ単体で何かのツールを指しているわけではありません。

複数の不正プログラムを合せたパッケージのようなツール群で、「トロイの木馬」のようにPCに潜伏して不正アクセスの手助けをするものです。

また不正プログラムの例としては、何度侵入口を塞いでも、容易に再侵入できるようにするバックドア、ネットワークのトラフィックを監視しパケットを盗聴するスニファ、ユーザーのキー入力を記録するキーロガーなどが挙げられます。

ルートキットの検出は困難

一般的に、ルートキットの検出は難しいと言われています。なぜなら、ルートキットが含むプログラムの中には、ルートキットの存在を隠蔽する機能を持つものがあるからです。

具体的には、特定のファイルやプロセスを検出できないようにコマンドを改ざんし、侵入情報を隠ぺいするプログラムや、システムのログからの侵入データを、抹消するログクリーナーといったプログラムです。こうしたプログラムが、ルートキットの検出を困難にしているのです。

ルートキット攻撃の目的

攻撃者がルートキットを使う最大の目的は、標的となるPCの管理者権限を奪うことです。コントロールを奪われてしまうと、例えば、そのPC上にあるオンラインバンクのパスワード情報の窃盗、ネットワークのトラフィック監視によるパケットの盗聴といった攻撃を受けてしまいます。

また、ルートキットを仕込んだPC経由で、別のPCを攻撃するといった、踏み台として利用されるケースもあります。つまりルートキットに侵入されることで、被害者から加害者へとかえられてしまう可能性もあるのです。

ルートキット攻撃の予防策

これまで、ルートキットの概要について解説してきました。ここからは、ルートキットに対する具体的な対策についてみていきましょう。

セキュリティソフトを利用する

ルートキットは一旦、感染してしまうと発見が難しくその間に様々な被害に遭うことが考えられます。そこでまず、ルートキット攻撃を防ぐためには、ルートキットの侵入を防ぐソフトウェアをインストールし、侵入予防対策を行うことです。

バックアップ・更新を行う

セキュリティソフトのインストール後は、リアルタイムスキャンや、最新の定義ファイルへの更新を怠らず行いましょう。また万が一に備え、システムのバックアップも必ず取っておくことも重要です。いつでも侵入以前の状態にシステムを戻せるよう準備しましょう。

ルートキットに感染した際の駆除方法

サイバー攻撃は年々巧妙化・高度化することため、さまざまな対策を講じていても、ルートキットの侵入を許してしまう可能性があります。もしルートキットが検出された場合、ネットワークでつながったほかのPCやシステムなどにも影響が及ぶ危険もあるため、早急な対応が必要です。

具体的には、セキュリティ対策を依頼しているパートナーや、導入しているウィルス対策ソフトウェアのカスタマ—サポートなど有識者に確認した上で、システム担当者や社外の専門家など立会いのもと、適切な処理をしましょう。

事前の準備を怠らないことが最も重要

一度インストールされてしまうと、すべてを駆除するのは困難なルートキット。まずは感染しないよう最大限の備えをしましょう。また、万が一何かあった際の準備を怠らないことも、被害を最小限に抑えるポイントとなります。そういった意味でも、適切なウィルス対策ソフトを選択することは、企業や顧客の安全を守るためにも、必須といえるでしょう。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ルートキットとは?攻撃手法から予防策まで解説!」というテーマについて解説しています。ウィルス対策ソフトの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド ウィルス対策ソフト年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Votiro Secure File Gateway
株式会社アズジェント
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
 AppGuard Small Business Edition (SBE)
DAIKO XTECH株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
3Qクラウド 多機能ウイルス対策
株式会社リューズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
【100名以上対象】ESET PROTECT MDR
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
CylanceMDR
エムオーテックス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
AppGuard Server
DAIKO XTECH株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ウィルス対策ソフトの製品をまとめて資料請求