Tableau Desktop 利用ユーザーからの口コミ・評判
BIツールとしてはもっとも使いやすい
この製品のいい点
データの可視化を綺麗に行うという点においては圧倒的に優れていると感じる。またデータソースも多岐に対応しておりそこも使いやすい。
Tableau Desktopの改善してほしい点
サポートがかなり雑で、Tableau社にきちんとサポートしてもらおうとするとかなり高い金額を請求される。Server側は高いスペックが要求され、またライセンスの料金もそもそも高額なので金銭的コストはかなりかかる。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
ダッシュボード作成には一定のスキルが必要であるが、一回きちんとしたものを作ってしまえば誰でもデータを使った意思決定をできるようになるので、事業全体にいい影響があると感じる。
おすすめのBIツール
この製品のいい点
大量のデータを使って、エクセルのピポットテーブルを操作する感覚で、様々な情報の可視化や分析が可能な所。
データ分析初心者にもおすすめ。
Tableau Desktopの改善してほしい点
tableau desktop単独では、複数ファイルを結合した時のレコードの状態がわかりにくいところ。tableau prepを使えばそれがわかる状態になるが、 desktop単体でその機能が欲しい。
システムの不具合がありましたか?
tableauの画面を画像ファイルで保存する際に、何故か画面がズレた状態で出力される事がある。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
データ量が増大して、エクセルのピボットテーブルが固まるような場合でも、tableauは動いてくれるので、10年分のデータを使っての分析、といった事も可能になる。
検討者にオススメするポイント
エクセルのピボットテーブルを使いこなしている人の、次なるステップアップにおすすめ
データガバナンスの向上にも寄与します
この製品のいい点
今まで部内に蓄積されていたデータがなかなか経営に活用できていないという担当者数人の問題提起を受けて導入を検討しました。Tableauはインストールから利用開始までのセットアップ時間が非常に短時間で済み、また事前に使い方等をじっくり学ばなくとも、何となくのレベルから使い始められるのが非常に魅力的です。
Tableau Desktopの改善してほしい点
まずはスモールスタートということで、クラウド版ではなくあえてインストール版から導入・利用開始していますが、インストーラーの容量が非常に大きく、ダウンロード完了までに結構時間がかかります。また、TableauPrepも含めて結構CPUリソースとメモリを消費するので、インストール版の場合は、導入前に営業担当者と環境についてよく相談した方が良いと思います。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
今までExcelに落とし込んで時間をかけて説明用資料を作成していたのが、Tableauを組み入れて一連の作業をフロー化することで、業務効率化に寄与しています。また、Tableauに取り込むまでの流れを各担当者が理解すると、そもそもどういう形式でデータを蓄積していかないといけないのか…という点にも思いが回り、結果として部内のデータガバナンスの向上にも貢献しています。
Tableau Desktop導入の決め手
大量データの分析・可視化に有用、他BI製品よりも使いやすい
一つのデータで無限の見せ方ができるツール
この製品のいい点
エクセル等でデータ入力しそのままグラフ作成することはよくありますが、tableauも同じ感じでエクセル等のデータをインポートすることで簡単にデータの視覚化ができ、データの見せ方が無限にあります。
複数エクセルをインポートし、ひとつのグラフにしたりするのも簡単です。
Tableau Desktopの改善してほしい点
とにかく機能が多く、慣れるまで時間がかかりました。それだけ優れているということですし慣れるしか無いのですが、エクセルさえも難しいと感じる方には難しいかと思います。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
データを手作業でエクセルに落とし、グラフ化するというのを毎日行っていましたが、その手間がなくなったため工数削減できています。
BIツールのデファクトスタンダード
この製品のいい点
直感的な操作で表現力のあるグラフが描ける。グラフのバリエーションが豊富。ユーザー数が多く、ネット等で情報を得やすい。
Tableau Desktopの改善してほしい点
購入方法が請求書支払いか特定の代理店経由に限定されており、会社でまとまって購入するのが困難であった。
システムの不具合がありましたか?
取扱代理店よりライセンス更新の案内が届かず、保守切れになってしまったことがある。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
会社ではいくつかのBIツールを導入しており、本製品含めて製造データの可視化や生産性改善に活用している。この製品はイニシャル・ランニングコストが少なくて済むため、インターン学生用などにも活用した。
検討者にオススメするポイント
代理店経由でなく、直接請求書払いで購入することをお勧めする。
データの可視化を簡単に行うことができます。
この製品のいい点
各メンバーごとの事例共有として活用していますが、それぞれの入力内容が一覧で確認しやすいと感じています。UIが優れており使いやすいと思います。
Tableau Desktopの改善してほしい点
検索条件を追加して抽出した際のロード時間が長いことがあります。特に扱うデータ量が増えた際に待機時間が長引く傾向があるように感じます。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
チームメンバーの事例共有を一覧で確認するために活用しています。メンバーの所属、事例の概要、詳細、結果などの項目に分かれてデータが保存されておりそれぞれの条件で検索することができます。そのため事例の検索、確認がしやすくなっていると感じます。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
100万行のcsvファイルを一瞬で可視化できます
この製品のいい点
これまでは長時間記録したログデータをpythonやエクセルを組み合わせてなんとか処理していましたが、タブロウを導入してからはcsvファイルを読み込むだけで一瞬で可視化(グラフ化)できています。
Tableau Desktopの改善してほしい点
操作画面の表示設定変更が直感的にできない点。編集途中のプロジェクトファイルを共有したときに、表示設定の違いにより見え方が変わり、細かい修正や解説に手間がかかっている。例えばボタン一発で表示設定をデフォルトに戻すなどの機能があるとよいと思う。
システムの不具合がありましたか?
csvファイルの読み込みに失敗することがあった。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
なによりも大きなサイズのログデータを前処理なしで「とりあえず」可視化することができている。とりあえず一旦見てみて、後の方針を決めるというようなデータ解析作業が可能になった。エクセルなどに読み込ませるために100万行未満に分割する作業などが削減された為、毎月10時間程度の作業工数低減につながっている。
検討者にオススメするポイント
大量のデータを処理して可視化する業務をもっと楽にしたい人におすすめです。
ユーザーフレンドリーで操作しやすいがたまにバグも見られる
この製品のいい点
基本的な操作は、ユーザーフレンドリーだがIT経験者だとより手を加えられる。特に気に入っているのは、ログインユーザーごとに画面制御かけられる機能だ。
Tableau Desktopの改善してほしい点
アップデート版が出るたびに日本語と英語の翻訳が不安になること。フィルターやヘッダー表示にバグが発生しやすいと感じる。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
メールデータを取り込んで、経営層の部門を超えたコミュニケーション量を分析し、ほかのデータと併せてみることで、部門を超えたコミュニケーションがどんな相乗効果を得られているか、視覚化することができた。
営業におけるKPIデータ
この製品のいい点
営業データが簡単な作業で分かりやすいデータ化ができる。全国の営業との比較を行うことができる。今一度、戦略の練り直しができる。
Tableau Desktopの改善してほしい点
データが多いためか処理に時間がかかる時がある。もう少し、処理のスピード時間を早くしてほしい。そうすることによって生産性が高まる。
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
全国の営業と自分の活動の立ち位置がわかり、参考になる。自分が足りない点がわかる。その結果、活動の見直しができ、より活動にフォーカスができる。
直観的な操作が可能なUI
この製品のいい点
タイトル通り、直観的な操作が可能なUIが高評価。また利用ユーザーも多いため、操作が不明な場合もネットで調べれば解決策がすぐに見つかる。
Tableau Desktopの改善してほしい点
大きな不満はない。敢えて上げるとすれば、アプリケーションを立ち上げてから起動するまでの時間が長い点が不便。(起動後の動作はスムーズ)
Tableau Desktop導入で得られた効果・メリット
短時間で簡易的に分析結果を可視化できるため、PoCの序盤などで、クライアントに対して分析イメージを共有する際に非常に便利。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください