資料請求リスト
0
Box
コラボレーションツール

Boxとは?価格や機能・使い方を解説

セキュアなコラボレーションツール

株式会社Box Japan
2024年下半期

GoodProduct

コラボレーションツール 小規模・大規模部門受賞

全体満足度★★★★4.1(1209件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
コラボレーションツールの製品一覧はこちら

Box》の評判・口コミまとめ

Boxに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20240501日 公開)

《Box》の良い評判・口コミ

ブラウザや専用ツールを通じ簡単に高セキュリティ下でファイル共有できる点に定評があります。リアルタイムでのファイル共同編集やバージョン管理に対応し、API連携による高度なコラボレーション機能を搭載していながら容量無制限で利用できるため、満足度が高い声が多い印象です。

大容量データ配信に最適なツール

通常のフォルダを操作するかのように大容量のデータを格納、配信などできとても重宝しています。下請け会社に設計図を一切配信する際にとても活用しています。

社内の共有フォルダとしてフル活用

社内の資料共有用のフォルダとして利用しています。メンバーごとに閲覧権限や編集権限などを設定できるため、セキュリティ上安心して利用できます。セキュリティ設定やメンバー招待などの操作もわかりやすくなっています。

《Box》の悪い評判・口コミ

SAML連携によるログイン操作の向上やアップロード・更新時の遅延改善を求める声が寄せられています。ファイル検索機能とBox Driveの使い勝手の悪さを指摘する声も一部あるようです。

研究室運営に最適な大容量ストレージ

ファイルのアップロード速度が遅かったり、正常にアップロードできない場合があります。アップロード速度の改善やスケジュール機能によりスムーズな業務効率が期待できます。

開けないファイルは無い!

アップロードしたファイルをまとめてダウンロードする際にzipファイルにするか、そのままダウンロードするかを選択できるようにしてほしい。なぜなら複数ファイルを選択してダウンロードするとzipファイルにまとめる仕様のため、zip化することで余計なファイルが増えてしまうため

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(432件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(541件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(211件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(19件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(6件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
1209件中1201 〜 1209 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
研究・開発
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2020/6/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

データの共有に使っています。

この製品のいい点

大容量のデータの共有や公開先の限定も出来るので便利かと思います。在宅勤務に急になったので助かっています。

Boxの改善してほしい点

回線の影響もあるかと思いますが、でかいデータを動かすと急に動きが悪くなります。仕方がないかなと思いますが、バックグラウンドで動かす等してくれると良いかな。
システムの不具合がありましたか?
特になし

Box導入で得られた効果・メリット

部門を超えた大容量のデータのやり取りに便利。画像のデータや大規模な統計データのやり取りに便利です。普通のフォルダーの感覚で使えるので、すぐ使いこなせました。

検討者にオススメするポイント

便利で、直ぐ理解して使用できます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
IT管理者
投稿日2020/5/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

面倒な社内のファイルサーバ管理から解放されます

この製品のいい点

何と言っても、IT部門としては、社内のファイルサーバ管理から解放される点です。またセキュリティも担保されており、現在のテレワーク環境には適していると思います。

Boxの改善してほしい点

一部、ITに疎いユーザーからは、画面が使いにくいとの指摘を受けています。慣れや、自社でのITリテラシー教育なども必要かと思いますが、もっと感覚的に利用できるようになると、より良くなるかと思います。
システムの不具合がありましたか?
システムの不具合は特に聞いていません。

Box導入で得られた効果・メリット

社内のファイルサーバ管理が楽になりました。徐々に移行し、オンプレ、NAS管理から解放されたいと思います。

検討者にオススメするポイント

社内ファイルサーバ管理から解放されるためには、検討する価値があるかと思います
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
IT管理者
投稿日2020/3/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

海外とのリアルタイムな情報共有ができています

この製品のいい点

・世界中で使用されているサービスである。 ・文書の版管理が簡単 ・アクセス履歴を簡単に見ることができる ・検索性能が優れている

Boxの改善してほしい点

・機能は多いと思うが、直感的にわかりにくい ・ユーザー管理がしづらい ・権限の管理がもっと柔軟にできるようにしてほしい
システムの不具合がありましたか?
ファイルをまとめてダウンロードするとファイル名が文字化けしてしまい解析不能

Box導入で得られた効果・メリット

メールで文書をやりとりしていると、どれが最新のものかわからなくなってしまうため、 リアルタイムにお互い更新でき、最終更新者などがすぐわかることが良い。 検索性能が優れているので、フォルダの中を探し回らなくてよくなった。

検討者にオススメするポイント

セキュリティが優れている
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
技術・設計
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/11/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

外部の人とのファイル共有に最適

この製品のいい点

会社で導入しているわけではなく、外部から招待されて使っていて、多くの企業がこのツールを導入していると思います。データのアップロードはもちろん、登録メンバーなども確認でき、会社のロゴなども登録できる優れものです。ブラウザ上だけでなく、エクスプローラーに表示もできるので、クラウドとはいってもデータ管理が非常に楽です。

Boxの改善してほしい点

特にありませんが、登録・ログインするときにどこに属しているかなど聞かれるところが少しだけ煩わしいと思いました。

Box導入で得られた効果・メリット

業務ごとにアクセスできる人を分類でき、またフォルダの中でもこの階層からはこの人たちしかアクセスできないなど、登録した人たちの中でもアクセスレベルを変えることができるのが非常に便利です。最近は添付ファイル付きメールを送るときにzipパスワード付きが多いの中、これがあるとメールに添付する必要がないため外部とのデータのやりとりが便利になりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

ビジネスの取引先として良く利用されているように感じます

この製品のいい点

メールに添付できないような大きいファイル(そもそも今はそのような運用は推奨されませんが)や社外の相手との共通プラットフォームが無い場合に利用させて頂いてます。

Boxの改善してほしい点

特にありませんが、数多ある同系のサービスとの差別化が重要かと思います。正直、boxの特性やなぜこれを選定したのか、と聞かれたら答えるのに難しいかもしれません。

Box導入で得られた効果・メリット

自社では採用しておりませんが取引相手がboxの利用を指定してくる相手も多く、それなりにシェアは高いと感じています。が、先に述べた通り何が良くてboxを利用しているのか知りたいです。(失礼な感じですみません)
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ビジネスパートナー(販売代理店など)
投稿日2021/11/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

ファイルの検索が簡単になりました

この製品のいい点

容量無制限につき、好きなだけスペースを使えること。アクセス権の種類が豊富にあり、適切に利用できること。

Boxの改善してほしい点

クライアント同期ツール以外に、エクスプローラーからLAN内で利用しているかのように、クライアントの容量に影響せず使える機能。

Box導入で得られた効果・メリット

資料の検索の効率化や、モバイルワークに必須のサービスです。様々なサービスとも連携できますので、Teamsの保管先としても利用しています。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
コラボレーションツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ビジネスパートナー(販売代理店など)
投稿日2021/11/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

boxは在宅勤務には最適です。

この製品のいい点

職場、サテライトオフィス、自宅等で、自由にファイルにアクセスすることができて、とても利便性が良いです。セキュリティーもとても堅牢でオススメです。

Boxの改善してほしい点

Hengeなどの1部のセキュリティーソフトとの相性が悪いような気がします。AWSのようにアプリケーションをインストールできるようにしてくれれば、さらに良いです。

Box導入で得られた効果・メリット

複合機→ユニフロー→ボックスに連携をしております。在宅勤務をするにあたりファイルを自由にアクセスすることができるようになりとても利便性を感じております。

検討者にオススメするポイント

検討から導入までの期間が短く済みます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ビジネスパートナー(販売代理店など)
投稿日2021/11/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

大容量の資料共有が楽になりました。

この製品のいい点

これまでは大容量メールを送付するのに、お客様のメール受信容量制限で、依頼いただいた資料が送付できない、あるいは複数回に分け、送付しないといけませんでした。box利用で資料共有が楽にセキュアに送付でき、1作業につき5分効率化できた。

Boxの改善してほしい点

トライアルや商談条件など、コミュニケーションが少ない。上から目線とお客様が感じてしまう対応がもったいない。
システムの不具合がありましたか?
トライアル開始時期など、お客様との丁寧なコミュニケーションがあれば、より良いと思います。

Box導入で得られた効果・メリット

テレワークを開始されたいお客様の、社内外の情報共有の課題やPPAP対策など、解決できるメリットは大きいと思う。

検討者にオススメするポイント

テレワーク検討のお客様に最適です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ビジネスパートナー(販売代理店など)
投稿日2021/11/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

boxでセキュアにファイル共有

この製品のいい点

社内、社外に対して非常にセキュアな状態でファイル共有することができます。ブラウザだけでなく、エクスプローラーライクなUIもあったり、スマホアプリもあったり、幅広いシーンで利用可能です。

Boxの改善してほしい点

Zipファイルをbox上で解凍することができないので、一度ローカルにダウンロードして解凍する必要があります。box上で解凍して参照できれば、もっと使い勝手がよくなるはずです。

Box導入で得られた効果・メリット

既存のファイルサーバーの移行にも対応できます。このサービスはクラウド上にストレージが存在しますが、容量が無制限なので、凄く助かっています。バックアップもしっかり保証されているので、オンプレミスのファイルサーバーからの移行先として充分機能します。
この口コミを詳しく見る
1209件中1201 〜 1209 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
コラボレーションツールの製品一覧はこちら

コラボレーションツール

コラボレーションツールとは?

コラボレーションツールは、チーム間の共同作業や情報共有を円滑にするためのソフトウェアです。チャット機能、ファイル共有、プロジェクト管理が可能で、プロジェクト管理部門や開発部門(プロジェクトマネージャー)で活用されます。業務効率化とチームの生産性向上を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
コラボレーションツール14製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

2024年12月02日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格1,881円 ~
参考価格補足Business ¥1,881 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名
Business Plus ¥3,135 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名
Enterprise ¥4,620 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名
Enterprise Plus カスタムプラン ご相談ください

企業情報

会社名株式会社Box Japan
住所〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8−2 鉄鋼ビルディング 15階

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Box Japanの 『セキュアなコラボレーションツールBox』(コラボレーションツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

コラボレーションツールの製品をまとめて資料請求