物流代行サービスとは
物流代行サービスとは、在庫管理から出荷までの業務をアウトソーシングできるサービスです。EC事業が急激に成長するなか、物流関連で課題を抱えている企業は少なくありません。物流面での課題が足かせとなり、EC事業の成長を阻害するケースもあるでしょう。課題解決のための一手として、物流代行サービスを導入する企業が増加しています。
最近では、物流関連業務全般を請け負う「3PL(サードパーティ・ロジスティクス)」に加え、コールセンター業務も請け負う「フルフィルメント」も登場しています。リソース不足の会社でも、コア業務に集中できるサービスとして人気を集めています。
物流代行に依頼できる業務
物流代行を利用した場合、具体的にどのような業務を任せられるのでしょうか。依頼できる内容は、主に以下のとおりです。
- ●入庫
- ●商品の検品
- ●在庫管理
- ●保管
- ●加工(ラッピングやシール貼り、チラシの封入など)
- ●ピッキング
- ●梱包
- ●出荷
- ●発送
- ●配送
商品の入庫から管理・加工・配送までの一連の流れを、トータルで頼めます。
物流代行サービスをお探しの方へ
物流代行サービスは、ECサイトで注文された商品がお客様の手に届くまでの、重要な業務を担っています。企業やブランドのイメージに深く関わるからこそ、適切なサービスを提供する事業者を選択しましょう。この記事では、サービス選びで失敗しないためのポイントも解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
おすすめの物流代行サービスを比較
物流代行サービスを利用するメリット
物流代行サービスを利用した場合、どのようなメリットを得られるのでしょうか。2つのポイントを紹介します。
複雑な在庫管理業務から解放される
EC事業のオムニチャネル化や、小ロット多様化が進むなか、企業側の在庫管理業務は非常に複雑化しています。顧客ニーズを満たすためには、パーソナライズドされた情報をもとに、きめ細やかな対応が必要です。
しかし、在庫の種類や数が増えるほど、作業はより煩雑になります。限界を超えれば、「在庫の数があわない」「発送までに時間がかかる」といったトラブルにもつながるでしょう。
物流代行サービスで専門業者にアウトソーシングすれば、こうしたミスは減少します。一つひとつの注文に対して迅速な対応ができ、信頼度や業務効率の向上が可能です。また、新たに人材を確保する必要がなくなるため、コストの削減にもつながります。
リソースを有効活用できる
EC事業の成長とともに、物流業務の負担も増加するため、より多くの人手が必要です。また、社内での在庫保管スペースの確保や広いオフィスへの移転、新しい倉庫の契約には大きな手間もコストもかかります。
物流代行サービスを使い、一括でアウトソーシングすれば、在庫量にあわせて、スペースを確保する必要もありません。「繁忙期に必要なスペースを確保すると、閑散期にはガラガラになってしまう」といった無駄を防げます。
また、アウトソーシングにより、社内リソースを重要な業務に回せます。在庫管理や発送業務を担っていた従業員は、コア業務に集中できるようになるでしょう。
物流代行サービスの選び方
「物流代行サービスを利用した結果、柔軟な対応が難しくなった」などの事態を避けるためには、自社のニーズに合ったサービスを選択することが大切です。そのために注目するべきポイントを3つ紹介します。
対応業務や管理業務は合致しているか
物流代行サービスが対応する業務内容は、業者によって異なるため、まずはどの業務に対応しているか確認しましょう。自社に足りない点だけを補ってほしいのか、物流業務を一括でお任せしたいのか、目的を明確にして自社のニーズに合った業者を選ぶことが重要です。
また、物流代行では、顧客からの要望に対して柔軟に対応できないこともあります。そのため、当日(翌日)対応はできるか、土日の出荷業務は行っているか、イベント時に特殊なラッピングを選べるかなども確認しておくとよいでしょう。顧客満足度にも大きく関わってくる重要なポイントです。
情報セキュリティは十分か
物流代行サービスの利用でトラブルになりやすいのが情報漏えいです。商品を発送するためには、詳細な顧客情報が必要です。EC事業者が提供した情報が流出したり、不正アクセスされたりする恐れがあります。
物流代行業者を比較検討する際には、それぞれがどのようなセキュリティ対策を行っているのか確認してください。具体的には、プライバシーマークやISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の国際規格を取得しているか、チェックしましょう。
コストは適正か
物流代行サービスの料金体系には、以下のような種類があります。
どの業務をどの程度アウトソーシングするのかで費用が変わります。そして、自社の使用状況に合う料金体系はどれか、契約前に見積もりを取り比較することが大事です。社内で行う場合との費用対効果を明らかにして、メリットがあるところを選びましょう。
おすすめの物流代行サービスを比較
ここでは、ITトレンド編集部おすすめの物流代行サービスについて、特徴やメリットを紹介します。安心して任せられるアウトソーシング先を選び、コア業務に集中できる環境を手に入れましょう。
株式会社スクロール360の物流代行
創業80年を超える、株式会社スクロール360のノウハウを凝縮した物流代行サービスです。750社を超える企業を支援した実績をもち、小規模から大規模出荷まで幅広い要望に対応します。キャンペーンでの一時的な「大量注文」にも即日発送ができるなど、柔軟性にも定評があります。自動化・システム化された在庫管理により、誤出荷率はわずか0.0016%以下です。化粧品や健康食品のリピート通販商品から食品や菓子まで、必要な各種許認可を取得しています。
株式会社エスプールロジスティクスのEC・通販事業向け発送代行サービス
顧客ニーズに応じた柔軟な対応を強みとする物流代行サービスです。ラッピングや特殊梱包といった流通加工や、返品業務も依頼できます。アパレル裾上げ対応(ミシン縫い)やスチームアイロン掛け、名入れ加工など、特殊加工にも対応。このほかにも要望があれば、事前打ち合わせのうえで、できる限り応じています。1センターを複数で利用するスタイルのため、倉庫スペースの拡張も容易です。発送代行業の付帯サービスとして、コールセンター代行サービスも委託できます。
ウルロジ
EC通販事業を営む事業者の、事業フェーズにあわせた物流プランを提案しています。出荷業務の自動化による物流業務の改善や、安心の発送品質が強みです。倉庫には最新設備を備えており、受注処理・梱包作業・伝票発行・配送手配・在庫管理と、面倒な業務を一括で任せられます。都内4か所に物流拠点をもち、「当日スピード出荷」など、スピーディーかつ安定した対応力が人気のサービスです。
makeshopロジ
低コストで出荷業務のアウトソーシングができる、人気の物流プラットフォームです。クラウドシステムを使い、倉庫とmakeshopサイトを連携しています。巨大物流網を構築することで、物流業務にまつわるさまざまな課題を解決します。また、物流情報を一元化し、リアルタイムで在庫状況や出荷状況を把握できるため、注文処理の迅速化や在庫管理の最適化が可能です。温度管理できる倉庫では、常温・定温・冷蔵・冷凍の4つの温度帯を用意。さまざまな商材に対応しています。
国立倉庫の「ネット通販物流代行サービス」
大型倉庫の活用により、大量入庫や短期大量出荷にも対応できる物流代行サービスです。数多くのモールやシステムとスムーズに連携できます。好きなタイミングで注文データを入力すれば、それをもとにピッキングから梱包・発送までの流れに自動で対応します。1日最大4,000個出荷できる自動梱包機「PaLS」や、小型商品対応の自動梱包機も使えます。広い倉庫スペースに大型駐車場を完備しているため、海外からのコンテナ入庫にも対応しています。
富士ロジテックのEC物流
商品発送の業務全般を、富士ロジテックが一括サポートするサービスです。入出荷や保管在庫管理はもちろん、検品やBtoC/BtoB物流などに幅広く対応しています。ほとんどのeコマース販売チャネルやマーケットプレイス、コマースシステムと連携できる物流システムを導入しており、EC事業の成長に欠かせない独自のフルフィルメントサービスも提供中です。ギフトラッピングや同梱物対応、返品交換サービス対応など、ニーズにあわせて選べます。
委託型物流アウトソーシングサービス
出荷個数1,200万個以上、高い物流品質を誇る代行サービスです。東西で20の物流拠点をもち、実績も豊富です。特にモールからユーザーへ直接商品を発送するBtoCについてのノウハウを有しています。顧客との定期ミーティングを大切にし、円滑なコミュニケーションのもと物流品質の改善に取り組んでいます。自社開発した倉庫管理システム「クラウドトーマス」の導入により、ありとあらゆる業種に対応。冷凍・冷蔵や定期通販にも利用できます。
まとめ
EC事業の成長とともに、物流面での課題を抱える企業は少なくありません。物流代行サービスを活用すれば、物流に関わる業務を外注し、効率化できます。限られたリソースを有効活用するためにも、ぜひ検討してみてください。
多くの物流代行サービスのなかから、ニーズに合うサービスを見つけ出すためには、より詳細な情報が必要です。資料請求のうえで、比較検討するのがおすすめです。