資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

CODE Marketing Cloud
Web接客ツール

CODE Marketing Cloudとは?価格や機能・使い方を解説

500社以上の実績!ノーコードで高速改善Web施策ツール

株式会社エフ・コード
全体満足度★★★★★5(2件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.5

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

Web接客ツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方は無料の一括資料請求で比較!

logologologologologo
Web接客ツールの製品一覧はこちら
《CODE Marketing Cloud》のPOINT
  1. 専門的な知識は不要なため、誰でも簡単にすぐに使える
  2. ユーザーの行動データを分析し、最適なWeb接客を実現
  3. すでにご使用中のGoogle Analyticsなどのツールと連携が可能

LPのCVR改善や離脱防止施策をノーコードで高速改善できる、Web施策ツールです。 ユーザー一人ひとりへの接客を最適化することができ、CVR向上やROI向上などの効果を見込めます。

対応機能
ポップアップ
チャットボット
ターゲティング配信
A/Bテスト
ヒートマップ
レポーティング

2023年10月11日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

500社以上の実績と成果で証明された高速PDCA

CODE Marketing Cloudとは

このような課題ございませんか?
・新規の会員獲得がうまくいかない
・購入の獲得単価が高すぎる
・リピート率が低いため、顧客が定着しない
・パーソナライズ化ができず、一括の施策しかできない
・クーポン以外の有効なプロモーションがわからない
・ユーザーが何に興味があるのかわからない

「CODE Marketing Cloud」は、会員登録やお買い物の状況、WEBの閲覧内容に応じて、
メッセージを出し分けてユーザーの行動を促進することができます。

製品詳細-1

CODE Marketing Cloudでできること

■ユーザーのサイト内の行動を分析し、精度の高い接客を実現
訪問ページや回数、利用端末、サイト内遷移、訪問タイミング、滞在時間などの行動データをもとにして、
Webサイト内のユーザー一人ひとりに最適なWeb接客を実現します。

■専門知識不要のあらゆる業界別接客テンプレートを搭載
EC、トラベル、不動産、人材などのそれぞれの業界別に最適化したWeb接客用のウィジェットをご用意しています。
直帰防止やCV率の向上など、それぞれの業界が抱えている課題に対応したWeb接客の仕組みを、
専門の知識がなくてもできる、指定された項目を入力するだけの簡単な作成方法でできます。

■すでにお使いの「Google Analytics」や「MAツール」との連携が可能
ご使用中の「Google Analytics」や「MAツール」のデータを活用して、過去のユーザー別の行動データを
活用することにより、導入前のユーザーに対しても最適なWEB接客を提供することが可能です。

製品詳細-2

CODE Marketing Cloudの強み

●すぐに使える
タグを設置し、あとはバナーの表示条件とユーザーへ伝える内容を決めるだけ!
導入後からすぐに施策を開始することも可能です。(※一部ケース除く)

●誰でも使える
配信の設定に専門的な知識は不要!
シンプルにやりたいことを決めるだけで、誰でもコンパクトにパーソナライズ化を実現していけます。

●簡単に使える
豊富な種類の接客テンプレートを用意しているので、クリエイティブ制作の手間も不要!
アイデアを自分たちだけで簡単に形にすることができます。

●きちんと使える
経験豊富な弊社カスタマーサクセスチームが幅広くお客様の運用をサポート!
きちんと使いこなすことができるようサポートいたします。(一部オプション)

製品詳細-3

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

ユーザーの変化の事実を見逃さず、細かなUI / UX改善を積み重ねる

【SBIホールディングス株式会社様】インズウェブ事業部
「自動車保険一括見積もり請求サービス」を中心とした保険比較サイト

1回の見積もり依頼で複数の保険会社から見積もりが取れるという利便性から、現在までに延べ1000万人以上の方に(2021年6月末)
●主な業務範囲
SEO(検索エンジン最適化)をメインとして担当しています。
単にキーワードが上位に上がってくれば良い、というのではなく、ユーザーが求めていた情報に
素早くリーチできるサイトであるために、サイト内のUI/UXも含めた部分が担当領域となります。

具体的には、コンテンツは社内で企画し、制作しています。実際に保険に関してユーザーが求めている情報を知るために、
検索エンジンでの検索キーワードの種類や検索ボリュームを参照したり、あるいは、投稿型のQ&Aサイトを見て、
ユーザーが今特に気になっているポイントを参照したりして、企画を検討し、コンテンツを作成しています。

●導入後
クリエイティブの作成が容易で、自分たちで作ってどんどん試すことができるので、以前に比べ、
PDCAのスピードが上がっていると感じています。

以前にも紹介させていただきましたが、2.5ポイントの入力率アップにつながった施策も、
f-traEFOのデータから事実を見つけ、CODEを使った施策に移すまでは本当にすぐでした。
ユーザーの求めるものはスピーディに代わっていきますし、それを一番理解している私たちが
素早く対応して行けることが、UI/UXを最善に保つために非常に大事だと考えています。

製品詳細-1

自動車購入に関わるサービスサイトに導入、一か月でCVRが30%改善

【株式売社MOTA様】企画部 マーケティンググループ

●導入前の課題
「MOTA」ではトレンドや自動車の新発売に合わせて毎月200本程度の記事を執筆しており、
全部で3万本の記事がアップされています。
弊社サイトの流入の7割は、これらの記事コンテンツからのものとなっています。一方の課題感としては、
もともとお問い合わせしてもらうために作った記事ではないとはいえ、記事コンテンツからの
お問い合わせ率が著しく少ないため、改善の必要性を感じていました。

●導入後の効果
導入1ヶ月で、CVRが30%以上改善しました。最初は一部のページから施策をスタートしたのですが、
すぐに効果が出ることが分かり、 徐々にWeb接客の対象ページを増やしていきました。
記事ページによっては、記事からのCVRが2倍に引きあがったケースもあるなど、
施策として予想を超えた結果が得られるものもありました。

製品詳細-2

企業情報

会社名株式会社エフ・コード
住所〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-1 日本生命神楽坂外堀通りビル2F
設立年月2006年3月
資本金136,050,042円 (資本準備金 177,511,786円)
事業内容1.SaaS事業 2.WEBコンサルティング事業
代表者名工藤 勉

Web接客ツール

Web接客ツールとは?

Web接客ツールは、Webサイト訪問者に対してリアルタイムでチャットやポップアップメッセージを表示し、購買意欲を高めるツールです。顧客の行動分析やパーソナライズされた提案が可能で、コンバージョン率向上に貢献します。主にマーケティング部門やカスタマーサポート部門で活用され、オンラインショップやサービスサイトの売上拡大を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
Web接客ツール17選比較!おすすめ製品の価格やランキングも紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社エフ・コードの 『500社以上の実績!ノーコードで高速改善Web施策ツールCODE Marketing Cloud』(Web接客ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

Web接客ツールの製品をまとめて資料請求