資料請求リスト
0
Helpfeel
Web接客ツール

Helpfeelとは?価格や機能・使い方を解説

問い合わせ削減も、CX改善も 検索型AI-FAQシステム

株式会社Helpfeel
2024年下半期

GoodProduct

Web接客ツール部門受賞

全体満足度★★★★4.7(32件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.5
または

サービス選定にお迷いの方は無料の一括資料請求で比較!

Web接客ツールの製品一覧はこちら
《Helpfeel》のPOINT
  1. 様々な言い回しやスペルミスにも対応する新感覚な検索システム
  2. ポップアップ表示で入力中から疑問を解消し、離脱防止&CX向上
  3. 継続率99%!充実のレポート&サポート体制で効果的な運用が続く

FAQ市場でのシェア成長率No.1! ヘルプフィールは、ユーザーから寄せられる問い合わせを自己解決によって削減し、 社内外の問い合わせ対応業務の大幅な効率化を実現するFAQシステムです。

※出典元: 富士キメラ総研「2025 生成 AI/LLMで飛躍するAI市場総調査」

対応機能
ポップアップ
チャットボット
ターゲティング配信
A/Bテスト
ヒートマップ
レポーティング

2025年02月10日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / サービス
参考価格別途お問い合わせ
サポート体制電話 / チャット / メール / その他

製品詳細

圧倒的な検索ヒット率+手厚い導入・運用支援で、問い合わせ対応業務に革新

◆問い合わせ6割減を実現!特許技術と生成AIで、どんな聞き方でも疑問を徹底解消◆

これまでの一般的なチャットボットなどでは、1つの質問から1つの答えを探す、1対1の検索方法が主流だったため、大量のQ&Aデータの用意とチューニング作業が発生していました。
一方Helpfeelは、入力した言葉から「ユーザーが意図する質問を探す」仕組みなため、より正確に質問から回答を導き出すことができます。
独自の特許技術と当社の専属テクニカルライターの技術により、曖昧な言葉の表現やスペルミスがあっても、長めの文や音声で入力しても意図を予測して検索結果を表示でき、検索ノーヒット(検索結果0件)率0%を実現します。

製品詳細-1

◆よくある質問ページだけでなく、フォームやチャット、SNSにも活用できる汎用性◆

お問い合わせ前に自己解決を促す問い合わせフォームへの埋め込みや目につきやすいポップアップ、SNSへの動線など、アクセスの良い場所にHelpfeelを設置して疑問解消を促します。

製品詳細-2

◆継続率99%!充実のレポート&サポート体制で運用が続かない悩みも一蹴◆

ユーザーがどんなキーワードで検索しているか、回答到達率や解決率など、詳しいレポートをいつでも見ることが出来ます。顧客の声を拾うことでサイト改善やプロダクト改善にも役立てられます。
運用中には、自己解決率向上に向けた改善アクションのご提案、CV向上やCX向上のための追加コンテンツのご提案まで、担当のカスタマーサクセスが伴走支援いたします。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能検索型FAQ
オプション問い合わせフォームへの埋め込み機能、ポップアップ表示機能など
対応言語日本語、英語
その他お問い合わせください
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否
導入企業カスタム有無

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
詳しい評判・口コミを見る

導入効果

わずか1週間でFAQ検索ヒット率が50%改善!ラクスル株式会社の例

課題

約700のFAQページを公開していたもののノーヒット率が約40%と⾼く、疑問やトラブルの解決につながっていなかった。
有⼈対応すべき問い合わせも削減できなかったので、業務負担が⼤きい状態が続いていた。

製品詳細-1

導入

検索キーワードを⼊⼒した際のレスポンスの速さやフレキシブルさに感動を覚え、
先進企業での導⼊実績とカスタマーサクセスによる⼿厚い伴⾛⽀援を決め⼿に導⼊。

導入1週間で検索ヒット率が50%向上し、問い合わせ数も減少した。
ユーザーの検索履歴から分析レポートを詳細に確認できる点や
毎月の定例サポートMTGで改善案などを相談できてとても心強い。

製品詳細-2

企業情報

会社名株式会社Helpfeel
住所【京都オフィス】〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階/【東京オフィス】 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4階
設立年月 2007年12月21日(2020年12月4日に日本法人を設立)
従業員数204人 (2025年1月現在)
資本金1億円
事業内容検索型AI-FAQプラットフォーム「Helpfeel」の開発運用 スクリーンショット共有ツール「Gyazo」の開発運用 知識共有サービス「Cosense」の開発運用
代表者名洛西一周
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
Web接客ツールの製品一覧はこちら

Web接客ツール

Web接客ツールとは?

Web接客ツールは、Webサイト訪問者に対してリアルタイムでチャットやポップアップメッセージを表示し、購買意欲を高めるツールです。顧客の行動分析やパーソナライズされた提案が可能で、コンバージョン率向上に貢献します。主にマーケティング部門やカスタマーサポート部門で活用され、オンラインショップやサービスサイトの売上拡大を支援します。

比較表つきの解説記事はこちら
Web接客ツール17選比較!おすすめ製品の価格やランキングも紹介

『Helpfeel』とよく比較されているWeb接客ツール

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『問い合わせ削減も、CX改善も 検索型AI-FAQシステムHelpfeel』(Web接客ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

Web接客ツールの製品をまとめて資料請求