資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. マーケティング
  3. Web接客ツール
  4. Web接客ツールの関連記事一覧
  5. 【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介

【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介

#製品比較
#マーケティング
2023年01月17日 最終更新
Web接客ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介

この記事では、Web接客ツールを目的別に分類し徹底比較します。「問い合わせ対応やカスタマーサポートで活用したい」「営業効率を上げ、購買率の増加を促したい」など、自社の導入目的に合った製品選びにお役立てください。

Web接客ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

Web接客ツールとは

Web接客ツールとは、コンバージョンやリピート率、顧客単価ひいてはLTV(顧客生涯価値)などを上昇させることを目的とし、サイト訪問者一人ひとりに合ったマーケティングを行うツールのことです。顧客の問い合わせにチャットで対応したり、状況に応じて有益な情報を顧客に提供したり、Web上での接客を実現します。

もともとECサイトでの問合せの迅速化や新規顧客獲得を目的として使われてきましたが、新型コロナウイルスの影響で店舗営業や店舗での接客が難しい昨今、アパレル業界や美容業界などで特に導入が加速化しているようです。

チャット型・ポップアップ型の機能の違い

Web接客ツールの主な機能は、ポップアップの表示とチャットツールによる対応に分けられます。それぞれの特徴を紹介します。

2つに分かれるWeb接客

チャット型の機能:カスタマーサポート

チャットタイプのWeb接客ツールは、Webサイトにチャットウィンドウを表示させ、顧客の疑問点をすぐに解決できるようサポートします。Webサイトから離脱する客の中には、商品やサイトの利用方法について疑問を抱えているケースが多いため、それを解消することで購入へと導きます。

問い合わせフォームからメールを送信するのとは異なり、すぐに返事が得られるためユーザーは気軽に疑問解決できるでしょう。常にチャットウィンドウを表示させる場合もありますが、一定時間以上滞在している客、購入経験のない客にだけ表示させることもあります。

また、チャットタイプのWeb接客ツールには、AI搭載型も多いです。AIチャットは、使うほどに回答性能が上がる特長をもっています。顧客の行動や過去の問い合わせ内容をデータベース化して学習するためです。より的確な受け答えができるので、チャットボットとして24時間対応も可能でしょう。

ポップアップ型の機能:広告表示

ポップアップタイプのWeb接客ツールは、適切なタイミングで広告やクーポンを表示し、購入を促します。

Web接客ツールで収集したサイト訪問者情報を分析し、ターゲットの条件にあわせてポップアップの内容やタイミングを設定できます。どのような顧客に、どのようなタイミング・内容で表示するのが効果的かを検討して、最適な施策を講じましょう。

なお、チャット型・ポップアップ型いずれも含んだ「Web接客ツール」の最新ランキングはこちらから確認できます。人気傾向をつかむのにも役立ちますので、ぜひ活用ください。

【2023年02月版】

Web接客ツールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

おすすめWeb接客ツールを比較

まずはITトレンド編集部が厳選した、おすすめのWeb接客ツール比較表を確認しましょう。特徴や価格、タイプ(チャット型・ポップアップ型)がひと目でわかります。気になった製品は製品名をクリックして詳細を確認、資料請求リストに追加して比較検討に役立ててください。

【問い合わせ対応・カスタマーサポート向け】Web接客ツール

チャット型のWeb接客ツールを中心に紹介します。チャット型は、画面上で気軽にコミュニケーションをとれるため、カスタマーサポートや問い合わせ対応に適しています。

製品名 特徴 タイプ 参考価格 無料トライアル レビュー評価
チャットプラス チャットプラス 1分でID発行、3分でチャットスタート可能 AI型 月額1,500円~170,000円 〇(10日間)
4.7
☆☆☆☆☆
★★★★★
RICOH Chatbot Service RICOH Chatbot Service 業種別Q&Aテンプレートあり AI型 月額18,000円 ~
導入時に「RICOH クラウドアプリケーション スタートパック」¥5,000(消費税別)の契約が必要
〇(30日間)
4.4
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

▼【問い合わせ対応・カスタマーサポート向け】Web接客ツールへジャンプ!

【営業・広告向け】Web接客ツール

ポップアップ・ターゲティング・レポーティング機能などをあわせもったWeb接客ツールを紹介します。

製品名 特徴 タイプ 参考価格 無料トライアル レビュー評価
Web接客ツール Sprocket(スプロケット) Web接客ツール Sprocket(スプロケット) ユーザーの行動分析をもとにCV改善を図る ポップアップ型 ー ー
5.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
KaiU KaiU 最適なバナー表示によりサイトの回遊率・CV率を向上 その他 ー ー
4.0
☆☆☆☆☆
★★★★★
Ptengine Experience Ptengine Experience ページ改修・A/Bテスト・Web接客・パーソナライズに即対応 その他 無料プランあり
月額7,980円~
◯(14日間)
4.6
☆☆☆☆☆
★★★★★
Repro Repro 分析・施策・効果測定ができ、専任担当者の支援あり ー ◯(無料デモ体験)
4.7
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

▼【営業・広告向け】Web接客ツールへジャンプ!

【多用途向け】Web接客ツール

汎用性の高い機能をもつWeb接客ツールを紹介します。

製品名 特徴 タイプ 参考価格 無料トライアル レビュー評価
Rtoaster(アールトースター) Rtoaster(アールトースター) 顧客データの収集から活用までを行えるプラットフォーム その他 ー ー
4.2
☆☆☆☆☆
★★★★★
クラコールCINNOX クラコールCINNOX 1インターフェイスで管理・分析 その他 ライトプラン:5,500円/ID/月(税抜)~ あり
この製品はまだ口コミが投稿されていません

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

▼【多用途向け】Web接客ツールへジャンプ!

導入製品にお悩みで、ひとまず最新の人気製品から検討してみたい、という方はこちらのランキングも参考にしてください。

【2023年02月版】

Web接客ツールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

【問い合わせ対応・カスタマーサポート向け】Web接客ツール

まずは、運用負担を軽減できるAI搭載型のWeb接客ツールや、オペレーターの業務効率化を図るチャット型Web接客ツールを紹介します。主に、問い合わせ対応やカスタマーサポートで活用したい企業におすすめです。

チャットプラスのロゴ画像

チャットプラス

チャットプラス株式会社
《チャットプラス》のPOINT
  1. たった1分でIDを発行!即時利用できる
  2. 売上アップ&お客様満足度向上につながる
  3. 豊富な機能でビジネスをサポート

チャットプラス株式会社が提供する「チャットプラス」は、サイト運営者向けのAI搭載型チャットサポートツールで、2,500社11,500媒体で導入されています。1分でIDが発行でき、3分でチャットスタートできるスピーディーさは、ほかにはないポイントでしょう。またオペレーター用のスマホやPCアプリからユーザーとのチャットも可能です。

対象企業規模 すべての規模に対応 提供形態 サービス
参考価格 月額1,500円~170,000円 無料トライアル 〇(10日間)
特徴 1分でID発行、3分でチャットスタート可能
チャットプラスの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
RICOH Chatbot Serviceのロゴ画像

RICOH Chatbot Service

リコージャパン株式会社
《RICOH Chatbot Service》のPOINT
  1. 使い慣れたExcel®で、すぐに始められる
  2. 業種別Q&Aテンプレートを使えば、さらに簡単
  3. タグ1行をWebサイトに埋め込むだけ

リコージャパン株式会社が提供する「RICOH Chatbot Service」は、使い慣れたExcel®ですぐ導入できる点が強みのチャットボットサービスです。独自技術で磨かれたAIが表記のゆれや同義語を自動で理解し、会社独自の言い回しも登録できます。また、業界ごとに想定される基本的なQ&Aをまとめたテンプレートが用意されており、Excelで追加・編集するだけで導入できます。

対象企業規模 すべての規模に対応 提供形態 サービス / クラウド / SaaS
参考価格 月額18,000円 ~※導入時に「RICOH クラウドアプリケーション スタートパック」¥5,000(消費税別)の契約が必要 無料トライアル 〇(30日間)
特徴 業種別Q&Aテンプレートあり
RICOH Chatbot Serviceの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

メッセージング・チャット

株式会社Zendeskの提供する「メッセージング・チャット」 は、カスタマーサポート業務にもWeb接客にも適したチャット&メッセージソフトウェアです。チャットの自動割当や分析機能により、顧客満足度の向上を図ります。Webサイトやモバイルアプリにチャット機能を簡単に追加でき、ものの数分で稼働できるため、サポートチームの立ち上げもスムーズでしょう。

メッセージング・チャットの製品詳細はこちら

GENIEE CHAT

「GENIEE CHAT」は株式会社ジーニーが提供する、4,500社で導入実績のある国産チャットボットツールです。ユーザーの状況にあわせたダイレクトメッセージを配信する「自動話しかけ機能」がすぐに使えます。さらに、チャットボットだけでは解決が難しい場合は、有人チャットへの切り替え対応も可能です。

GENIEE CHATの製品詳細はこちら

あらためて、気になった製品のランキングを確認したいという方は、最新ランキングを参考にしてください。

【2023年02月版】

Web接客ツールの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

【営業・広告向け】Web接客ツール

続いて、営業・広告などで活用できるポップアップ型のWeb接客ツールを紹介します。サイト訪問者の分析や、適切なタイミングでの広告表示により営業効率を上げ購買率の増加を促したい企業におすすめです。

Web接客ツール Sprocket(スプロケット)のロゴ画像

Web接客ツール Sprocket(スプロケット)

株式会社Sprocket
製品・サービスのPOINT
  1. ツール+コンサルタントで企画・実行・改善まで一連サポート
  2. 150パターン以上の業界別成功シナリオをご用意
  3. 平均CVR改善率145%の圧倒的実績

株式会社Sprocketが提供する「Web接客ツール Sprocket(スプロケット)」は、ユーザーの行動データを活用し、CVを最適化するWeb接客ツール です。ユーザーの訪問日時や滞在時間などのデータをもとに、ユーザーの購買意欲を刺激するシナリオを選定し、ベストなタイミングでポップアップ表示させます。平均CV改善率148.65%の実績もポイントでしょう。

対象企業規模 すべての規模に対応 提供形態 SaaS
参考価格 ー 無料トライアル ー
特徴 ユーザーの行動分析をもとにCV改善を図る

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Web接客ツール Sprocket(スプロケット)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
KaiUのロゴ画像

KaiU

株式会社KaiU
《KaiU》のPOINT
  1. 離脱防止によるコンバージョン率改善!
  2. 最短3営業日で導入可能なツール!
  3. リアルタイムにデータを確認できる便利な管理画面!

コンバージョンテクノロジー株式会社が提供する「KaiU」は、Webサイトのコンバージョン率向上に役立つ離脱防止ツールです。ポップアップバナーの最適表示はもちろん、セグメント設定におけるカスタマイズ性の高さもポイントです。チャットボット『ChatPlus』との機能連携を活用すれば、ユーザー行動に合わせた接客もできます。サイトごとに専任コンサルタントのマーケティングサポートがつく点も心強いでしょう。

対象企業規模 すべての規模に対応 提供形態 SaaS
参考価格 ー 無料トライアル ー
特徴 最適なバナー表示によりサイトの回遊率・CV率を向上

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

KaiUの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Ptengine Experienceのロゴ画像

Ptengine Experience

株式会社Ptmind
《Ptengine Experience》のPOINT
  1. サイトの改善コストを最適化し、生産性を飛躍的に向上
  2. 既存の顧客データ活かし、更にファンを醸成する
  3. KPI28%改善!導入後、ユーザー体験UPで生産性向上

ECサイト運営企業におすすめなのが、株式会社Ptmind提供の「Ptengine Experience」です。導入直後からページ改修やA/Bテスト、Web接客やパーソナライズに対応します。また、ノーコードで編集・更新・テスト実施ができるため、エンジニアの工数削減やスピード感のある施策実行が可能です。トライアル利用後に導入を決めた企業からは、「非エンジニアのメンバーのみでも、求めていたフローや結果を得られた」との評価を得ていました。

対象企業規模 すべての規模に対応 提供形態 クラウド / サービス / SaaS
参考価格 無料プランあり
月額7,980円~
無料トライアル ◯(14日間)
特徴 ページ改修・A/Bテスト・Web接客・パーソナライズに即対応
Ptengine Experienceの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Reproのロゴ画像

Repro

Repro株式会社
《Repro》のPOINT
  1. 分かりやすい管理画面によって直感的に操作ができる!
  2. 「分析、施策、効果測定、改善」を一貫して行うことが可能!
  3. 成果を出すために専任の担当者がノウハウ、リソース面をカバー!

Repro株式会社が提供する「Repro」は、分析・施策・効果測定を一貫して行うWeb接客ツールです。管理画面は直感的な操作が可能なため、経験が浅い人でも心配なく扱えます。またサポート力の高さも特長で、専任の担当者が施策や分析についても支援します。そのため、ノウハウやリソースが十分でない企業でも安心して導入できるでしょう。料金プランは3種類ですが、ユーザー数や機能などによって金額は異なります。詳細はお問い合わせください。

対象企業規模 すべての規模に対応 提供形態 クラウド
参考価格 ー 無料トライアル ◯(無料デモ体験)
特徴 分析・施策・効果測定ができ、専任担当者の支援あり

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Reproの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

CODE Marketing Cloud

株式会社エフ・コードが提供する「CODE Marketing Cloud」は、新規会員獲得やCVR向上に課題がある企業向けのWeb施策ツールです。使い勝手のよさを追求したUXと業界別に用意された豊富なテンプレートによって、すぐに施策を実施できます。利用中の解析ツールやMAツールのデータを活用すれば、導入前のユーザーに対しても最適なWeb接客を提供できるでしょう。

CODE Marketing Cloudの製品詳細はこちら

b→dash

「b→dash」は、株式会社データXが提供しているデータマーケティングツールです。業界初のテクノロジーでプログラミング操作なしに活用できます。MA機能やBI、Web接客やプッシュ通知機能などから必要な機能だけを選び導入が可能です。操作が簡単なうえに、拡張性も高く機能も豊富なのであらゆる企業に対応したツールといえるでしょう。

b→dashの製品詳細はこちら

製品数が多くて選ぶのが難しい、時間がないという方は、一括資料請求がおすすめです。気になった製品を、機能や価格で見比べられる「比較表」が無料作成できます。ぜひお役立てください。

Web接客ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ Web接客ツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ Web接客ツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

【多用途向け】Web接客ツール

そのほかのWeb接客ツールを紹介します。Web接客ツールに留まらない高機能なものや、フォーム入力をアシストするものなど、独自の機能をもつ製品を求める企業におすすめです。

EFO CUBEのロゴ画像

EFO CUBE

株式会社エフ・コード
《EFO CUBE》のPOINT
  1. 業界最大数である26の補助機能!
  2. 外部IDとの連携機能!
  3. 離脱原因のレポート出力!

「EFO CUBE」は株株式会社コミクス提供のフォーム入力支援に特化したWeb接客ツールです。項目を埋めるのが面倒になり申込みや登録作業から離脱されないよう、Yahoo!IDやFacebookアカウント、ドコモかんたん入力機能を使ってフォームへの入力をサポートします。さらにユーザーがどこで入力につまづいてしまったのかを分析し、改善点を見える化。顧客の質があがったという導入企業の声もあります。

対象企業規模 すべての規模に対応 提供形態 SaaS
参考価格 月額50,000円 ~/1ドメイン
初期費用・サポート費用0円
無料トライアル ー
特徴 フォーム入力アシストツール

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

EFO CUBEの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
Rtoaster(アールトースター)のロゴ画像

Rtoaster(アールトースター)

株式会社ブレインパッド
製品・サービスのPOINT
  1. データ収集から活用までのワンストップソリューション
  2. 2006年からの実績・350社以上の業界トップクラス企業と共に成長
  3. 対応満足度98.6%を誇る万全のサポート体制

株式会社ブレインパッドが提供する「Rtoaster(アールトースター)」は、「insight+」「action+」「reach+」の3つの機能で、顧客データの収集から活用までを行えるプラットフォームです。豊富なテンプレートと細部まで調整可能なWeb管理画面で、初心者でも扱いやすいです。LINEやアプリなどマルチメッセージ配信が可能なため、ユーザーとのつながりも継続しやすいでしょう。

対象企業規模 すべての規模に対応 提供形態 SaaS/ASP/サービス
参考価格 ー 無料トライアル ー
特徴 顧客データの収集から活用までを行えるプラットフォーム

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Rtoaster(アールトースター)の製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios
クラコールCINNOXのロゴ画像

クラコールCINNOX

株式会社三通テレコムサービス
《クラコールCINNOX》のPOINT
  1. 電話、WEB、SNS、メールからのお問い合わせを1つの画⾯で対応
  2. 顧客とのやり取りを全て保存、1インターフェイスで管理・分析
  3. ツールや商材・サービスごと等、オペレーターの自動振り分け可能

株式会社三通テレコムサービスが提供する「クラコールCINNOX」は、電話・メール・WEBサイト・QRコード・各種SNS(LINE、WeChat、WhatsApp、Facebook Messenger)からのお問合せを1つの画⾯で対応する顧客対応ツールです。また、WEBサイトにチャット⾳声・ビデオ通話ができるボタンを簡単に設置したり、印刷物などの販促ツールにスタッフにつながるQRコードを追加したりすることができます。

対象企業規模 すべての規模に対応 提供形態 クラウド / SaaS
参考価格 ライトプラン:5,500円/ID/月(税抜)~ 無料トライアル あり
特徴 1インターフェイスで管理・分析

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

クラコールCINNOXの製品詳細ページはこちら arrow_forward_ios

KARTE

株式会社プレイドが提供する「KARTE」はチャット・ポップアップ型Web接客の両方に対応した、CX(顧客体験)プラットフォームです。顧客目線であることを重視し、サイトに訪問したユーザーの行動や感情をリアルタイムに分析、可視化。その先の行動を予測できます。メール、LINE、チャットに加え、アプリでのポップアップやチャット、プッシュ通知など、あらゆる角度からコミュニケーションをとり、売上や顧客満足度の向上を目指します。

KARTEの製品詳細はこちら

Flipdesk

「Flipdesk」は株式会社フリップデスクが提供しているWeb接客ツールです。メッセージ・ポップアップ・クーポン・チャットなどを活用し、顧客にあわせて最適な接客を行えます。接客のパターンは管理画面から簡単に設定でき、リアルタイムに反映。結果もすぐにレポートで確認可能なので改善サイクルがスピーディーです。

Flipdeskの製品詳細はこちら

当サイトは法人向けIT製品の比較サイト調査で認知度・利用経験率No.1を獲得しました。資料請求はすべて無料ですので、安心してご利用ください。

Web接客ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ Web接客ツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ Web接客ツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

Web接客ツールの選び方

では、Web接客ツールを選定する際のポイントについて紹介します。

費用対効果はどうか

Web接客ツールの導入によって得られる利益が、導入・運用にかかる費用を下回れば導入した意味がありません。自社に必要な機能を備え、過剰な機能でコストオーバーしない製品を選ぶ必要があります。そのためにも、Web接客ツールを導入する目的を明確化し、自社の課題解決に役立つ仕組みや機能を見極めましょう。

■チャットタイプ
問い合わせに迅速対応できるためユーザーの満足度向上、離脱率低下に効果的
■ポップアップタイプ
適切なタイミングでのクーポン表示等により購入を促せるため、CVR向上に効果的

PDCAをうまくまわせるか

Web接客ツールは導入してからが本番です。顧客の行動や考えは常に変化し続けるため、効果的な施策を継続的に検討しなければなりません。業務改善を行うためのPDCAを回しやすいかもポイントです。

また、はじめてのシステム導入や運用リソースに不安がある企業は、直感的に操作できる、サポート力が高いなど、運用しやすい製品かどうかも着目しましょう。

Web接客ツールが今注目を浴びる背景

Web接客ツールの導入はEC市場で多く導入されています。その背景は大きく2つあると考えられています。

1.国内EC市場の急成長

経済産業省の発表によると、令和2年の国内電子商取引市場規模(BtoC)は、新型コロナウイルスの影響により、物販系分野が拡大しました。一方、旅行サービスが縮小され、全体としては前年比0.43%減とほぼ横ばいになったと発表されています。しかし個人間取引(CtoC)市場では、外出自粛の呼びかけやECの利用が推奨されたため、12.5%%近く拡大しています。

実店舗のように顧客一人ひとりに対して接客が行えないWebサイト上では、さまざまなユーザーのニーズすべてに応えることは難しいのが実情です。機会損失を防ぎ、いかに効果的な訴求ができるかが課題でした。しかしWeb接客ツールの登場により、閲覧状況や購買履歴などからユーザー情報を収集・分析できるようになりました。そのため、キャンペーン施策やクーポンの発行など、オンライン上でも個々に適した施策が行えるようになり導入が進んだと考えられます。

参考:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました|経済産業省

2.人材不足による問い合わせ対応力の補強

今も中小企業では人材不足が叫ばれていますが、今後人口が減り、さらに問題は深刻化していくでしょう。特にECサイトでは、顧客の悩みや問い合わせを手作業で入力していた背景もあり、スムーズな対応が難しいとされていました。

チャットボット機能やFAQシステムを活用すると、ユーザーの自己解決を促し、問合せ件数が減るため、人的負担が軽減されます。これらはBtoC市場だけでなくBtoBでも重宝され、Web接客や社内での問い合わせ対応にも使われています。

Web接客ツール導入のメリット

Web接客ツールの導入には、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは3つのメリットを解説します。

■サイト訪問者の離脱率減少につなげる
サイト離脱しそうな顧客を狙ってポップアップを表示。ニーズに沿った商品提示が可能。
■サイト訪問者の購買率増加につなげる
ポップアップツールでセール中の商品の表示や、使用制限の迫ったクーポンのプレゼントが可能。購入方法やサイトの使い方も案内できる。
■サポート業務の効率化
サイトを訪れたユーザーに対してAIなどがその場で自動対応でき、ユーザー側の疑問解決も迅速化する。さらに人件費や作業負担の削減も実現する。

最適なWeb接客ツールを選びましょう

この記事では、Web接客ツールを目的別に紹介しました。Web接客ツールの選定時に重要なのは、自社に合うツールはどれかを見極めることです。無料トライアルや資料請求で実際の製品を比較し、最適なツールを選びましょう。

Web接客ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
Web接客ツール選び方ガイド 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!

CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!

Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!

Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!

Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!

Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!

AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!

AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!

BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点

BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点

クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較

クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較

Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?

Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?

Web接客ツールの市場規模はどれくらい?

Web接客ツールの市場規模はどれくらい?

Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで

Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで

無料でWeb接客ができる?ツールの役割や選び方もご紹介!

無料でWeb接客ができる?ツールの役割や選び方もご紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介」というテーマについて解説しています。Web接客ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
Web接客ツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社エフ・コード
株式会社エフ・コード
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
500社以上の実績!ノーコードで高速改善Web施策ツールCODE Marketing Cloud
LPのCVR改善や離脱防止施策をノーコードで高速改善できる、Web施策ツールです。 ユーザー一人ひとりへの接客を最適化することができ、CVR向上やROI向上などの効果を見込めます。
株式会社メタゴリラ
株式会社メタゴリラ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.9
あらゆる業界で活用できるB2C向けDXツールDX360
オンライン商談と店頭商談をハイブリッドに組み合わせて活用できる、B2C向けハイブリッド商談ツールです。商談の効率を劇的に改善して、売上拡大に繋げます。 さらにHPも即時オンライン相談1
株式会社クライド
株式会社クライド
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
BtoB特化型WEB接客ツールB-HACK
BtoBマーケティングに特化したCVR最適化ツールです。 サイト内検討ユーザーを後押しし、効率よくリード(見込み顧客)へ繋げます。
株式会社Sprocket
株式会社Sprocket
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
CVR改善率145%!結果にコミットWeb接客ツール Sprocket(スプロケット)
Sprocketは、オンライン上のユーザー行動をリアルタイムに解析し、ユーザーごとに最適なコンテンツを最適なタイミングで届けるWeb接客ツールです。
株式会社ブレインパッド
株式会社ブレインパッド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
データ活用を促進するパーソナライズ基盤Rtoaster(アールトースター)
Web・アプリのパーソナライズ、マルチチャネルメッセージ配信、カスタマーデータ基盤(CDP)の3機能をカバー。EC・通販やデジタルサービス運営者の顧客ロイヤリティとLTV向上を実現します。
株式会社プレイド
株式会社プレイド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
あらゆるサービスのCX(顧客体験)向上のための統合型プラットフォームKARTE
KARTEは、サイトやアプリの訪問者の行動や感情をリアルタイムに解析し、 一人ひとりに合わせた体験の提供を可能にするCXプラットフォームです。
株式会社フリップデスク
株式会社フリップデスク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
売上・広告効果を最大化!1,600サイト導入のWEB接客ツールFlipdesk
サイト訪問ユーザーに応じた販促と接客でコンバージョン率を改善するWEB接客ツールです。 最適化されたWEB接客で、貴社サイトの顧客体験(CX)向上を実現します。
チャットプラス株式会社
チャットプラス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
使いやすさNo.1のAIチャットサポートツールチャットプラス
チャットプラスがあれば誰が訪れどんなことをしているかがわかります。お客様のニーズに応え、売上アップにも繋げるなどビジネスをサポートしてくれるチャットボット&チャットツールです。
リコージャパン株式会社
リコージャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
チャットボットでビジネスの競争力UP!RICOH Chatbot Service
「誰でも・すぐに・簡単に」自動回答サービスを運用できるアプリケーション。業務を省力化しながら、ビジネスの競争力を高めます。
株式会社三通テレコムサービス
株式会社三通テレコムサービス
クラコールCINNOX
電話、WEB、各種SNS、メールからのお問い合わせを1つの画⾯で対応する次世代の顧客対応ツールです。 問い合わせの業務効率化と新たな顧客接点獲得を実現します。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • あらゆるサービスのCX(顧客体験)向上のための統合型プラットフォームKARTE
  • 株式会社プレイド
第2位
  • CVR改善率145%!結果にコミットWeb接客ツール Sprocket(スプロケット)
  • 株式会社Sprocket
第3位
  • BtoB特化型WEB接客ツールB-HACK
  • 株式会社クライド
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!
    CXとはどのような意味なのでしょうか。Web担当者と...
  • Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!
    Webサイト上でも実店舗のような接客が実現できるWe...
  • Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?
    Web接客ツールは、お客様1人1人に合った接客を可...
  • Web接客ツールの市場規模はどれくらい?
    近年、Web接客という言葉が注目されています。しか...
  • BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点
    昨今自社サイト内にWeb接客ツールを導入する会社も...
  • Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!
    近年では、通販などのWebコンテンツの技術が発展し...
  • AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!
    ビジネスで利用するWebサイトのページ上で「接客」...
  • クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較
    インターネットビジネスの世界では、サイトを訪問...
  • Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで
    近年ではWebサイト上でユーザーに合ったメッセージ...
  • 無料でWeb接客ができる?ツールの役割や選び方もご紹介!
    近年では、インターネットを活用している人が増え...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

Web接客ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?