資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. マーケティング
  3. Web接客ツール
  4. Web接客ツールの関連記事一覧
  5. Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?

Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?

2023年01月17日 最終更新
Web接客ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?

Web接客ツールは、お客様1人1人に合った接客を可能にするツールです。お客様の小さな疑問にもスムーズに対応できるため、ツールを導入することでさまざまな効果を期待できるでしょう。

この記事では、Web接客ツールのメリットやデメリットを紹介し、また、導入時、上手く運用していくためのポイントも併せて解説していきます。

Web接客ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

Web接客ツールのメリット

実店舗と同じような接客を行うことができるWeb接客ツールを導入する際の3つのメリットを解説していきます。

サイトの離脱率低下

Web接客ツールは従来のECサイト上の接客とは異なり、きめ細かな対応ができるため、サイトの離脱率低下につながります。Web接客ツールの1つである「チャット」を活用すれば、商品に対する質問や、ささいな疑問に対しての応答がスムーズにできるようになります。メールや電話での問い合わせのように、返答に時間がかかったりオペーレーターにつながるまでお待たせしてしまったりすることはありません。お客様が知りたい情報をすぐに提供することで、サイトの滞在時間を少しでも長くすることができるでしょう。

購入率向上

Web接客ツールでは、サイトを訪問したお客様の行動履歴や購買履歴を分析して1人1人に合った適切な接客ができるため、購入率の向上につながります。お客様ごとにポップアップ式のクーポンやキャンペーンを表示させることで商品の購入に至り、大きな効果を生み出すことができるでしょう。

また、サイト上で商品を検索して実店舗で商品を確認する、という流れも最近では多くなっています。そうした実店舗とECサイトの接客を連携させることで、商品の購入率を上げることも可能となるでしょう。

顧客満足度向上

Web接客ツールは実店舗さながらの接客をお客様に対して行うことが可能であり、それが顧客満足度の向上につながります。初めてサイトを訪れたお客様に対して、購入する商品の確認方法や購入までの手続きをWeb接客ツールが丁寧にサポートしてくれます。また、常連のお客様に対してポップアップ式でクーポンを提供することで、ECサイトへのロイヤリティは高まるでしょう。ECサイト上でお客様1人1人に違ったサービスを提供することで、顧客満足度のアップを図れます。

Web接客ツールのデメリット

メリットがある一方、デメリットもあります。ここでは、2つのデメリットを解説していきます。

導入・運用コストがかかる

Web接客ツールを導入する際は、導入・運用コストが発生します。 サイト来訪者数やサイト閲覧数によってコストが変動する製品があり、サイトの規模により導入・運用コストが変わってくる場合があります。自社サイトの規模に合った製品の選定をする必要があるでしょう。チャットツールを導入した際は、専用のオペレータを準備する必要があります。 またバナーを作成した場合など、別途料金が発生する製品もあるため、導入時は料金体系について確認をとることが大切です。

運用体制を整える必要がある

Web接客ツールを導入する際のポイントとして、以下が挙げられます。

・運用体制を整える
Web上のシナリオの設計、ツールへの実装、そしてその後の検証に至るまで、PDCAサイクル※1に沿った体制作りが必要でしょう。
・ツールの操作性に問題はないか
PDCAサイクルを回す上でツールの機能や操作性に問題がないか確認しておきましょう。

Web接客ツールの導入前から導入後に至るまで、各プロセスごとに運用体制を整えることでツールの導入効果を最大限に活かすことができるようになるはずです。

※1:計画(plan)、実行(do)、評価(check)、改善(act)を繰り返すことで生産管理などの管理業務を継続的に改善していく手法のこと。

Web接客ツール導入の注意点

Web接客ツールを導入する際の注意点を3つ解説していきます。

目的・戦略を明確化する

Web接客ツールを導入することによって、接客が全て自動化されるわけではありません。ツールの運用を行うには人の手が必要であり、運用開始前や運用開始後のプランニングなど、常に状況に合わせた戦略の見直しが必要です。 チャット機能を活用する際もオペレータの確保や教育が必要となり、その体制作りを行わなければいけません。自社の導入目的を明確にし、お客様の行動・購買履歴などのあらゆるデータを分析・活用することで戦略に沿ったツールの運用を行うことが重要です。

ツールの機能を確認する

Web接客ツールを導入する目的を明確化したのであれば、次は自社のニーズに合ったツールの機能を確認しましょう。ツールにはさまざまな機能が搭載されているため、多機能に惹かれて導入を決定したものの、多くの機能を使いこなせないという事態に陥ってしまいがちです。

また、必要とする機能が搭載されている製品であるのかを事前に確認しておくことも大切です。お客様ごとにメッセージ訴求を行うためのデータが取得できないツールであれば、目的を実現させるための運用すらできなくなってしまう可能性があります。

費用対効果を確認する

Web接客ツールを導入することで、どの程度購入率があがるのか、現状の課題が改善できるのかを試算しておく必要があります。 ツールの導入によって「課題の解決は見込めるのか」「何%収益がアップするのか」「導入費に見合ったものであるのか」などの検討を行いましょう。導入費用が導入効果を上回ってしまう場合、製品の導入が無意味なものになってしまいます。そのような事態にならないためにも、必ず導入の際にはターゲットや目標を明確にして、費用対効果を確認するようにしましょう。

まとめ

ECサイトは私たちの生活になくてはならないものであり、多くの企業がECサイトを活用した経営を行っています。数多くの競合サイトとの差別化や優位性を保つためにも、Web接客ツールの導入は不可欠でしょう。Web接客ツールはメリットがある反面、いくつかのデメリットももちあわせるツールです。メリット・デメリットをよく理解して、効果的な接客を行うためにもWeb接客ツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

Web接客ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
Web接客ツール選び方ガイド 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!

CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!

【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介

【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介

Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!

Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!

Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!

Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!

AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!

AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!

BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点

BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点

クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較

クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較

Web接客ツールの市場規模はどれくらい?

Web接客ツールの市場規模はどれくらい?

Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで

Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで

無料でWeb接客ができる?ツールの役割や選び方もご紹介!

無料でWeb接客ができる?ツールの役割や選び方もご紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?」というテーマについて解説しています。Web接客ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
Web接客ツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社エフ・コード
株式会社エフ・コード
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
500社以上の実績!ノーコードで高速改善Web施策ツールCODE Marketing Cloud
LPのCVR改善や離脱防止施策をノーコードで高速改善できる、Web施策ツールです。 ユーザー一人ひとりへの接客を最適化することができ、CVR向上やROI向上などの効果を見込めます。
株式会社メタゴリラ
株式会社メタゴリラ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.9
あらゆる業界で活用できるB2C向けDXツールDX360
オンライン商談と店頭商談をハイブリッドに組み合わせて活用できる、B2C向けハイブリッド商談ツールです。商談の効率を劇的に改善して、売上拡大に繋げます。 さらにHPも即時オンライン相談1
株式会社クライド
株式会社クライド
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
BtoB特化型WEB接客ツールB-HACK
BtoBマーケティングに特化したCVR最適化ツールです。 サイト内検討ユーザーを後押しし、効率よくリード(見込み顧客)へ繋げます。
株式会社Sprocket
株式会社Sprocket
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
CVR改善率145%!結果にコミットWeb接客ツール Sprocket(スプロケット)
Sprocketは、オンライン上のユーザー行動をリアルタイムに解析し、ユーザーごとに最適なコンテンツを最適なタイミングで届けるWeb接客ツールです。
株式会社ブレインパッド
株式会社ブレインパッド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
データ活用を促進するパーソナライズ基盤Rtoaster(アールトースター)
Web・アプリのパーソナライズ、マルチチャネルメッセージ配信、カスタマーデータ基盤(CDP)の3機能をカバー。EC・通販やデジタルサービス運営者の顧客ロイヤリティとLTV向上を実現します。
株式会社プレイド
株式会社プレイド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
あらゆるサービスのCX(顧客体験)向上のための統合型プラットフォームKARTE
KARTEは、サイトやアプリの訪問者の行動や感情をリアルタイムに解析し、 一人ひとりに合わせた体験の提供を可能にするCXプラットフォームです。
株式会社フリップデスク
株式会社フリップデスク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
売上・広告効果を最大化!1,600サイト導入のWEB接客ツールFlipdesk
サイト訪問ユーザーに応じた販促と接客でコンバージョン率を改善するWEB接客ツールです。 最適化されたWEB接客で、貴社サイトの顧客体験(CX)向上を実現します。
チャットプラス株式会社
チャットプラス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
使いやすさNo.1のAIチャットサポートツールチャットプラス
チャットプラスがあれば誰が訪れどんなことをしているかがわかります。お客様のニーズに応え、売上アップにも繋げるなどビジネスをサポートしてくれるチャットボット&チャットツールです。
リコージャパン株式会社
リコージャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
チャットボットでビジネスの競争力UP!RICOH Chatbot Service
「誰でも・すぐに・簡単に」自動回答サービスを運用できるアプリケーション。業務を省力化しながら、ビジネスの競争力を高めます。
株式会社三通テレコムサービス
株式会社三通テレコムサービス
クラコールCINNOX
電話、WEB、各種SNS、メールからのお問い合わせを1つの画⾯で対応する次世代の顧客対応ツールです。 問い合わせの業務効率化と新たな顧客接点獲得を実現します。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • あらゆるサービスのCX(顧客体験)向上のための統合型プラットフォームKARTE
  • 株式会社プレイド
第2位
  • CVR改善率145%!結果にコミットWeb接客ツール Sprocket(スプロケット)
  • 株式会社Sprocket
第3位
  • BtoB特化型WEB接客ツールB-HACK
  • 株式会社クライド
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!
    CXとはどのような意味なのでしょうか。Web担当者と...
  • 【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介
    Web接客ツールとは、オンライン上で接客を行い申し...
  • Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!
    Webサイト上でも実店舗のような接客が実現できるWe...
  • Web接客ツールの市場規模はどれくらい?
    近年、Web接客という言葉が注目されています。しか...
  • BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点
    昨今自社サイト内にWeb接客ツールを導入する会社も...
  • Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!
    近年では、通販などのWebコンテンツの技術が発展し...
  • AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!
    ビジネスで利用するWebサイトのページ上で「接客」...
  • クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較
    インターネットビジネスの世界では、サイトを訪問...
  • Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで
    近年ではWebサイト上でユーザーに合ったメッセージ...
  • 無料でWeb接客ができる?ツールの役割や選び方もご紹介!
    近年では、インターネットを活用している人が増え...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

Web接客ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?