資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. マーケティング
  3. Web接客ツール
  4. Web接客ツールの関連記事一覧
  5. Web接客ツールの市場規模はどれくらい?

Web接客ツールの市場規模はどれくらい?

2023年01月17日 最終更新
Web接客ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
Web接客ツールの市場規模はどれくらい?

近年、Web接客という言葉が注目されています。しかし、具体的になぜWeb接客ツールが必要なのか、どのくらいの市場規模になっているのか知らない人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、Web接客ツールの市場規模やシェア、規模拡大の背景について解説。Web接客ツールの必要性を改めて確認しておきましょう。

Web接客ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

Web接客ツールの市場規模・シェア

Web接客ツールの市場規模やシェアについて見ていきましょう。

39億円にものぼるWeb接客市場

ITRの調査によると、Web接客ツールの売上は2016年には17億円に到達しています。2017年度には39億円にも上ると考えられています。さらに、新規ベンダーの参入やチャットによるリアルタイムのやり取りを望む顧客が増加していることもあり、2021年には70億円を突破すると予測されています。

ECコンシェルとKARTEは圧倒的な導入社数を誇る

eccLabの調査によると、Web接客ツールのベンダーの中でECコンシェルとKARTEの二つの導入数が抜きんでています。

  • ECコンシェル:2100社
  • KARTE:1430社
参考:勝ち組が明確になってきたWeb接客ツール - レッドオーシャンを勝ち抜くサービスとその強み

それぞれの特徴を見ていきましょう。

導入社数日本一の「ECコンシェル」

ECコンシェルは低価格であることが人気の理由と言われています。無料プランもあり、低コストで導入したい企業に選ばれています。また、独自のAIを搭載しているのも特徴です。複数の施策の効果を比較し、より適切な施策の実施を実現します。

Web接客の先駆け「KARTE」

KARTEはLINEやFacebookといった外部のツールとの連携性が特徴です。多くのツールを使い分けたい企業におすすめです。また、リアルタイムで顧客の状態を把握できるのが魅力です。サイト訪問者のあらゆる情報から、その顧客の感情や後の行動を予測します。

Web接客が普及した背景

近年Web接客が注目されているのはなぜでしょうか。消費者と企業、それぞれの観点から見ていきましょう。

背景1.ECを行う消費者が増えた

総務省の発表によると、ネットショッピングを利用する世帯は年々増加傾向にあります。2人以上の世帯のEC利用割合はおよそ以下のとおりです。

  • ・2016年:25~30%
  • ・2017年:30~35%
  • ・2018年:35~40%

12月は増加傾向にあるなど時期によって細かい変動もありますが、平均すると毎年5%ほど利用世帯が増加しています。また、1世帯割合のEC支出額も増加傾向にあります。特に旅行関係や衣類での支出が多くなっています。このように、EC利用者数・利用頻度が増加したことがWeb接客ツール普及の一因と考えられます。

参考:ネットショッピングの利用世帯割合と1世帯当たりの支出総額の推移-総務省より

背景2.ITツール・製品を導入する企業が増えた

現在、多くの企業がITツールを利用したコスト削減を実施しています。これまで人を雇わなくてはならなかった業務をITツールに置き換えることで、大幅なコストカットが実現できるからです。Web接客ツールの導入もその一環といえます。顧客データの収集や分析をツールで行うことで、スタッフの手間と労力を削減できます。

そもそもWeb接客とは

Web接客とは、Webサイト訪問者の離脱を防止し、サービスの利用や商品の購入へと導くことです。従来のWebにおける集客は、訪問者全員に同じページを見せ、あとの行動は訪問者に任せるという消極的なものでした。しかし、それでは集客力に限界があります。そこで、実店舗で店員が接客するのと同じことをWeb上で実現しようとしたのが、Web接客です。主にチャット機能や広告の表示によって、顧客が疑問を解消したり、欲しい商品を見つけたりするサポートを行います。

Web接客ツールを選ぶポイント

Web接客ツールを選ぶ際、どのようなことを意識すればよいのでしょうか。

ポイント1.導入のコストパフォーマンスは高いか?

導入のコスパに注意しましょう。Web接客ツールの導入により売上が伸びたとしても、それ以上のコストがWeb接客ツールにかかってしまっては意味がありません。とはいえ、ツールの導入によってどのくらい売上が増加するかは、導入後の運用方法によっても変わってくるでしょう。

そのため、導入の前に明確な目標を立てておくことが大切です。現状の購入率がいくらで、それがどのくらい増加すればWeb接客ツール導入が利益につながるのか、はっきりとした数値目標を掲げましょう。

ポイント2.接客改善のためにPDCAを簡単に回せるか?

Web接客は一度うまくいっても、時代の変化とともに顧客の動きは変わります。継続的に顧客の動きを見ながら、常に運用方法を考えていく必要があります。そのため、導入の際には運用体制を整えることも大切です。どの社員がツールを扱うのか、どのくらいの頻度でシナリオを見直すのかなど、長期的な目で計画を立てておきましょう。

まとめ

Web接客ツールは、実店舗における顧客一人ひとりへの対応をWeb上で実現するためのツールです。多くの企業で導入され、EC市場が拡大傾向にある今後もその重要性は増していくと考えられます。Web接客ツールの導入により、疑問や不安があって購入に踏み切れない顧客の後押しをすることで、より購入率を高められるでしょう。ぜひWeb接客ツールをうまく活用して、最適な接客を目指してみてください。

Web接客ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
Web接客ツール選び方ガイド 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!

CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!

【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介

【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介

Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!

Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!

Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!

Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!

AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!

AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!

BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点

BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点

クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較

クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較

Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?

Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?

Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで

Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで

無料でWeb接客ができる?ツールの役割や選び方もご紹介!

無料でWeb接客ができる?ツールの役割や選び方もご紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Web接客ツールの市場規模はどれくらい?」というテーマについて解説しています。Web接客ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
Web接客ツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
リコージャパン株式会社
リコージャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
チャットボットでビジネスの競争力UP!RICOH Chatbot Service
「誰でも・すぐに・簡単に」自動回答サービスを運用できるアプリケーション。業務を省力化しながら、ビジネスの競争力を高めます。
株式会社クライド
株式会社クライド
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
BtoB特化型WEB接客ツールB-HACK
BtoBマーケティングに特化したCVR最適化ツールです。 サイト内検討ユーザーを後押しし、効率よくリード(見込み顧客)へ繋げます。
株式会社プレイド
株式会社プレイド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
あらゆるサービスのCX(顧客体験)向上のための統合型プラットフォームKARTE
KARTEは、サイトやアプリの訪問者の行動や感情をリアルタイムに解析し、 一人ひとりに合わせた体験の提供を可能にするCXプラットフォームです。
株式会社エフ・コード
株式会社エフ・コード
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
500社以上の実績!ノーコードで高速改善Web施策ツールCODE Marketing Cloud
LPのCVR改善や離脱防止施策をノーコードで高速改善できる、Web施策ツールです。 ユーザー一人ひとりへの接客を最適化することができ、CVR向上やROI向上などの効果を見込めます。
株式会社メタゴリラ
株式会社メタゴリラ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.9
あらゆる業界で活用できるB2C向けDXツールDX360
オンライン商談と店頭商談をハイブリッドに組み合わせて活用できる、B2C向けハイブリッド商談ツールです。商談の効率を劇的に改善して、売上拡大に繋げます。 さらにHPも即時オンライン相談1
株式会社Sprocket
株式会社Sprocket
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
CVR改善率145%!結果にコミットWeb接客ツール Sprocket(スプロケット)
Sprocketは、オンライン上のユーザー行動をリアルタイムに解析し、ユーザーごとに最適なコンテンツを最適なタイミングで届けるWeb接客ツールです。
株式会社ブレインパッド
株式会社ブレインパッド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
データ活用を促進するパーソナライズ基盤Rtoaster(アールトースター)
Web・アプリのパーソナライズ、マルチチャネルメッセージ配信、カスタマーデータ基盤(CDP)の3機能をカバー。EC・通販やデジタルサービス運営者の顧客ロイヤリティとLTV向上を実現します。
チャットプラス株式会社
チャットプラス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
使いやすさNo.1のAIチャットサポートツールチャットプラス
チャットプラスがあれば誰が訪れどんなことをしているかがわかります。お客様のニーズに応え、売上アップにも繋げるなどビジネスをサポートしてくれるチャットボット&チャットツールです。
株式会社フリップデスク
株式会社フリップデスク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
売上・広告効果を最大化!1,600サイト導入のWEB接客ツールFlipdesk
サイト訪問ユーザーに応じた販促と接客でコンバージョン率を改善するWEB接客ツールです。 最適化されたWEB接客で、貴社サイトの顧客体験(CX)向上を実現します。
株式会社三通テレコムサービス
株式会社三通テレコムサービス
クラコールCINNOX
電話、WEB、各種SNS、メールからのお問い合わせを1つの画⾯で対応する次世代の顧客対応ツールです。 問い合わせの業務効率化と新たな顧客接点獲得を実現します。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • あらゆるサービスのCX(顧客体験)向上のための統合型プラットフォームKARTE
  • 株式会社プレイド
第2位
  • CVR改善率145%!結果にコミットWeb接客ツール Sprocket(スプロケット)
  • 株式会社Sprocket
第3位
  • BtoB特化型WEB接客ツールB-HACK
  • 株式会社クライド
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!
    CXとはどのような意味なのでしょうか。Web担当者と...
  • 【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介
    Web接客ツールとは、オンライン上で接客を行い申し...
  • Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!
    Webサイト上でも実店舗のような接客が実現できるWe...
  • Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?
    Web接客ツールは、お客様1人1人に合った接客を可...
  • BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点
    昨今自社サイト内にWeb接客ツールを導入する会社も...
  • Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!
    近年では、通販などのWebコンテンツの技術が発展し...
  • AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!
    ビジネスで利用するWebサイトのページ上で「接客」...
  • クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較
    インターネットビジネスの世界では、サイトを訪問...
  • Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで
    近年ではWebサイト上でユーザーに合ったメッセージ...
  • 無料でWeb接客ができる?ツールの役割や選び方もご紹介!
    近年では、インターネットを活用している人が増え...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

Web接客ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?