資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. マーケティング
  3. Web接客ツール
  4. Web接客ツールの関連記事一覧
  5. Web接客ツールの種類とは?導入時の注意点も解説!

Web接客ツールの種類とは?導入時の注意点も解説!

2023年01月17日 最終更新
Web接客ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
Web接客ツールの種類とは?導入時の注意点も解説!

近年注目を集めているWeb接客ツール。導入企業も増えているため、自社でもなんとなく導入したほうが良さそうだと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、Web接客ツールはなんとなく導入するだけでは思った成果は得られないでしょう。特徴をしっかり把握し、適切に運用することが大切です。

この記事ではWeb接客ツールの種類について解説します。ぜひ参考にして、じっくりと導入を検討してみてください。

Web接客ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

Web接客ツールの種類

Web接客ツールにはどのような種類があるのでしょうか。

ユーザーの離脱を防ぐ「ポップアップ型」

ポップアップ型のWeb接客ツールとは、画面にクーポンやおすすめ商品などのポップアップを表示することで、ユーザーの離脱を防ぐツールです。 具体的には、以下のような内容を表示します。

  • ・使用期限の短いクーポン
  • ・セール中の商品
  • ・ユーザーの情報から判断したおすすめ商品

ユーザーの離脱を防ぐためには、そのユーザーに合ったものを表示する必要があります。そのため、ポップアップツールは単にポップアップを表示するだけでなく、ユーザーの購入履歴や属性を収集・分析する機能なども備えています。

ユーザーの満足度を高める「チャット型」

チャット型のWeb接客ツールは主にユーザーの満足度向上のために使います。Webサイトにチャットウィンドウを表示し、ユーザーが疑問点を解決できるようにします。従来のWebサイトでは、訪問者全員に同じページを見せるだけでした。そのため、疑問や不安のあるユーザーは離脱してしまいます。しかし、チャット型接客ツールを導入することで、実店舗と同じようにユーザーが店員に質問できるようになりました。

近年のWeb接客ツール

Web接客ツールの機能も年々新しくなっています。どのような機能があるのか、具体的に見ていきましょう。

チャットとAIの連携

チャット型Web接客ツールは、以下の3つに大別されます。

  • ・オペレーターが対応
  • ・シナリオに沿って自動で対応
  • ・AIが対応(チャットボット)

従来は人間のオペレーターが対応するか、あらかじめ設定したシナリオに沿って機械が自動で対応するかのどちらかでした。しかし、近年ではAIがユーザーの情報や経験から学習し、ユーザーに最適な答えを返すチャットボットが使われるようになっています。チャットボットではシナリオ設計をAIが代わりにやってくれることになるため、Web接客ツール担当スタッフの負担が減少するでしょう。

ポップアップの進化系

従来のポップアップは単発の表示でしたが、それを複数組み合わせて一連の流れにしたツアー型(シナリオ型)ポップアップも登場しています。 ユーザーがポップアップをクリックしてページを移動すると、その先でもポップアップが表示されます。ポップアップで一連の接客を再現し、最終的にコンバージョンへと結びつけるのが目的です。

Web接客ツールの注意点

Web接客ツールを導入する際にはいくつかの注意点があります。しっかりと把握したうえで導入を検討しましょう。

Web接客ツールを導入する目的を考える

何のためにWeb接客ツールを導入するのかをはっきりさせましょう。たとえば、Web接客ツール導入の目的には以下のようなものがあります。

  • ・疑問を抱えて離脱するユーザーを減らしたい
  • ・購入を迷っているユーザーの後押しをしたい
  • ・リピーターになってもらいたい

このように目的を明確化してツールを運用することが大切です。一例として、ユーザーの疑問を解消する方法について考えてみましょう。 疑問の解決にはまずチャットツールの導入が有効です。ユーザーは気軽に質問できるようになります。さらに、Q&Aページを充実させたり、直感的に分かりやすいサイトデザインを検討したりするのもよいでしょう。また、ユーザーがどのような疑問を抱えがちなのか、データの収集・分析も欠かせません。導入して終わりではないことを知っておきましょう。

ユーザーの思考・行動を把握する

ポップアップの場合は特にそうですが、ユーザーの思考や行動を把握していなければ、Web接客ツールによるアプローチはかえってユーザーから鬱陶しく思われてしまいます。 主に、以下の2つのポイントがユーザーや状況に対して適切である必要があります。

  • ・内容
  • ・タイミング

まず、アプローチの内容はユーザーにとって興味のあるものでなければなりません。性別や年齢、購入履歴などの情報を充分に収集・分析しましょう。そして、同じ内容であってもタイミングが悪ければアプローチは失敗します。ユーザーのサイト滞在時間や訪問回数などを考慮し、適切なタイミングでWeb接客を行いましょう。

費用対効果が高いか確認する

Web接客ツールを導入して売り上げが改善したとしても、それ以上の費用がツールの運用に費やされてしまうのでは意味がありません。ツールの導入によって具体的にどのくらいの利益がもたらされるのかを考える必要があります。現状の購買率がどのくらいなのか、それを何パーセント上げればツールの元が取れるのかを明確化したうえで導入を検討しましょう。

運用できる体制かどうか確認する

Web接客ツールは導入後に適切な運用ができるかが重要です。そのため、導入前に運用体制を整えておく必要があります。 たとえば、以下のようなことを決めておきましょう。

  • ・収集したデータを分析する担当者
  • ・シナリオを見直す頻度とその担当者
  • ・チャットのオペレーター

Web接客ツールの力を引き出すためには、効果的な施策を模索する必要があります。そのためには、データの分析や新しい施策の考案が必要です。導入後にそれを誰も行わないということにならないよう、担当者を決めておきましょう。また、製品側の要素も重要です。製品を選ぶ際にはマニュアルやサポートの充実度、操作方法の分かりやすさなどもチェックしましょう。

まとめ

Web接客ツールの種類について紹介しました。チャット型とポップアップ型があり、それぞれ得意とする接客が異なります。自社がユーザーとの関係をどのように改善したいのかを考えて選びましょう。まずは気になる製品の資料請求をして、自社サイトのビジョンを描いてみてはいかがでしょうか。

Web接客ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
Web接客ツール選び方ガイド 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!

CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!

【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介

【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介

Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!

Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!

Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!

Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!

AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!

AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!

BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点

BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点

クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較

クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較

Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?

Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?

Web接客ツールの市場規模はどれくらい?

Web接客ツールの市場規模はどれくらい?

Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで

Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Web接客ツールの種類とは?導入時の注意点も解説!」というテーマについて解説しています。Web接客ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
Web接客ツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社プレイド
株式会社プレイド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
あらゆるサービスのCX(顧客体験)向上のための統合型プラットフォームKARTE
KARTEは、サイトやアプリの訪問者の行動や感情をリアルタイムに解析し、 一人ひとりに合わせた体験の提供を可能にするCXプラットフォームです。
株式会社メタゴリラ
株式会社メタゴリラ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.9
あらゆる業界で活用できるB2C向けDXツールDX360
オンライン商談と店頭商談をハイブリッドに組み合わせて活用できる、B2C向けハイブリッド商談ツールです。商談の効率を劇的に改善して、売上拡大に繋げます。 さらにHPも即時オンライン相談1
株式会社エフ・コード
株式会社エフ・コード
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
500社以上の実績!ノーコードで高速改善Web施策ツールCODE Marketing Cloud
LPのCVR改善や離脱防止施策をノーコードで高速改善できる、Web施策ツールです。 ユーザー一人ひとりへの接客を最適化することができ、CVR向上やROI向上などの効果を見込めます。
株式会社フリップデスク
株式会社フリップデスク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
売上・広告効果を最大化!1,600サイト導入のWEB接客ツールFlipdesk
サイト訪問ユーザーに応じた販促と接客でコンバージョン率を改善するWEB接客ツールです。 最適化されたWEB接客で、貴社サイトの顧客体験(CX)向上を実現します。
株式会社Sprocket
株式会社Sprocket
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
CVR改善率145%!結果にコミットWeb接客ツール Sprocket(スプロケット)
Sprocketは、オンライン上のユーザー行動をリアルタイムに解析し、ユーザーごとに最適なコンテンツを最適なタイミングで届けるWeb接客ツールです。
チャットプラス株式会社
チャットプラス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
使いやすさNo.1のAIチャットサポートツールチャットプラス
チャットプラスがあれば誰が訪れどんなことをしているかがわかります。お客様のニーズに応え、売上アップにも繋げるなどビジネスをサポートしてくれるチャットボット&チャットツールです。
リコージャパン株式会社
リコージャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
チャットボットでビジネスの競争力UP!RICOH Chatbot Service
「誰でも・すぐに・簡単に」自動回答サービスを運用できるアプリケーション。業務を省力化しながら、ビジネスの競争力を高めます。
株式会社クライド
株式会社クライド
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
BtoB特化型WEB接客ツールB-HACK
BtoBマーケティングに特化したCVR最適化ツールです。 サイト内検討ユーザーを後押しし、効率よくリード(見込み顧客)へ繋げます。
株式会社ブレインパッド
株式会社ブレインパッド
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
データ活用を促進するパーソナライズ基盤Rtoaster(アールトースター)
Web・アプリのパーソナライズ、マルチチャネルメッセージ配信、カスタマーデータ基盤(CDP)の3機能をカバー。EC・通販やデジタルサービス運営者の顧客ロイヤリティとLTV向上を実現します。
株式会社三通テレコムサービス
株式会社三通テレコムサービス
クラコールCINNOX
電話、WEB、各種SNS、メールからのお問い合わせを1つの画⾯で対応する次世代の顧客対応ツールです。 問い合わせの業務効率化と新たな顧客接点獲得を実現します。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • CVR改善率145%!結果にコミットWeb接客ツール Sprocket(スプロケット)
  • 株式会社Sprocket
第2位
  • BtoB特化型WEB接客ツールB-HACK
  • 株式会社クライド
第3位
  • データ活用を促進するパーソナライズ基盤Rtoaster(アールトースター)
  • 株式会社ブレインパッド
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • CXとは?Web担当者が知っておきたい基礎知識とお役立ちツールを紹介!
    CXとはどのような意味なのでしょうか。Web担当者と...
  • 【2023年版】Web接客ツール比較16選!価格や目的別に紹介
    Web接客ツールとは、オンライン上で接客を行い申し...
  • Web接客とは?種類・メリット・選び方を完全解説!
    Webサイト上でも実店舗のような接客が実現できるWe...
  • Web接客ツールのメリット・デメリットについて解説!上手く運用するためには?
    Web接客ツールは、お客様1人1人に合った接客を可...
  • Web接客ツールの市場規模はどれくらい?
    近年、Web接客という言葉が注目されています。しか...
  • BtoBでもWeb接客?ツールを利用するべき理由と注意点
    昨今自社サイト内にWeb接客ツールを導入する会社も...
  • Web接客ツールの機能とは?ポップアップ型・チャット型別にご紹介!
    近年では、通販などのWebコンテンツの技術が発展し...
  • AIを活用したWeb接客とは?具体的な機能とともにご紹介!
    ビジネスで利用するWebサイトのページ上で「接客」...
  • クラウド型Web接客ツールの特徴は?オンプレミス型との違いを比較
    インターネットビジネスの世界では、サイトを訪問...
  • Web接客に不可欠なユーザーシナリオとは?意味から作成方法まで
    近年ではWebサイト上でユーザーに合ったメッセージ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

Web接客ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?