以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
強力なデータベース構築ソフト
この製品のいい点
マイクロソフトが提供するデータベース構築のソフトで、データの管理や集計、加工に特に強みを発揮する。まず「テーブル」にデータを打ち込み、「クエリ」でデータを抽出、「フォーム」で体裁を整えてレポートで帳票フォームを作れる。顧客管理や製品の在庫管理など幅広く用いることができる上、使い方もシンプルなのが他の同種のソフトと比べても優れている。
Microsoft Accessの改善してほしい点
使い方を一定期間学習しないと、初心者には直感的に扱うのが難しい点がマイナス。複数人での同時作業が不可能なため、その人だけが作ったデータを他の者が触れない弊害が起きがちである。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
弊社は全国展開している道路工事の会社だが、コンクリートの素材や建設資材などは在庫が膨大な数に及ぶため、Accessを使った在庫管理は欠かせないものとなっている。Accessを確認することで足りない在庫を発注するなど、日々の業務で積極活用している。また顧客名簿もAccessで管理し、営業記録などにも利用しており、業務の効率化に貢献している。
検討者にオススメするポイント
膨大なデータ管理でも大丈夫
扱えるデータ量が多い
この製品のいい点
マイクロソフト社が提供するデータベース構築用ソフト。同社のエクセルはあくまで表計算という位置付けで、データ量に制限があるが、Accessは制限がなく、大量のデータを保存できる。「クエリ」「レポート」といった独特の用語を覚える必要があり、使いこなすにはやや時間が掛かるが、欲しいデータを条件を変えながら自在に取り出せるのは、他のソフトにはない便利さで、顧客や商品管理にはうってつけと言える。
Microsoft Accessの改善してほしい点
「クエリ」を使って抽出データのデザインを決めていくが、熟練者が作ったデータを後任の者が触ろうと思ってもなかなか難しい。いわゆる仕事の属人化が起こってしまいがちなソフトであり、もう少し初心者でも簡単に扱えるようになったらいいと思う。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
弊社が販売しているソフトは違うバージョンなども含めると膨大な数に上っており、その管理にアクセスは欠かせない存在となっている。在庫もアクセスで管理しており、営業課員が顧客のニーズに合うようデータをうまく加工しながら、営業活動を行っている。生産性の向上には大変役立っている。
検討者にオススメするポイント
大量のデータ管理におすすめ
お客様の毎月の手作業工数を大幅に縮小しました。
この製品のいい点
エンドユーザライクなインターフェイスとなっており、非常に簡単にデータの作成・集計・クエリの作成等ができます。
また、画面も構築することができるため、非常に手軽にツールを作成できるところです。
Microsoft Accessの改善してほしい点
SQLの書式が、一般的なRDBMS(Oracle,SQLServer等)と少し違うところがあるため、一般的なRDBMS(Oracle,SQLServer等)での書式に慣れている人がAccessでクエリを組もうとするとエラーがでてその原因特定に少し手間がかかるところです。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
お客様の業務で、毎月数日を要する社内工事案件の売上集計処理(Excelでの手作業)を、RPA(WinActor)とAccessを組み合わせたRPAツールを提案・構築し半自動化することで、1,2時間に短縮しお客様の業務効率化に貢献できました。
大量の情報も処理が可能なデータベース作成ソフト
この製品のいい点
データベース構築に便利なマイクロソフト社のソフト。どんなに情報量が多くとも情報を正しく入力しておけば、それを「クエリ」と呼ばれるフィルターにかけて必要な情報だけを瞬時に表示してくれる。「レポート」でヘッダなどの書式を設定すれば、印刷も楽にできる。初心者でも簡単なデータベースなら作れるが、エクセルとは入力方式がだいぶ異なるため、注意は必要。
Microsoft Accessの改善してほしい点
クエリやレポートなどの独特の用語が初心者には難解な印象を与える上、実際にレポートで書式を整えるのも慣れないうちは非常に苦労する。習熟に時間が掛かるのが一番の不満点。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
弊社の主力商品であるICT機器は同じ商品でも型番の違うものが何種類もあり、データベースでないと人間の頭だけでは管理しきれない。このAccessがあれば、情報の更新や追加も楽にでき、在庫の管理も非常に能率よくできるようになった。また組織で取引している顧客リストも完全データベース化し、営業担当者が効率的な営業活動の日々利用している。
検討者にオススメするポイント
データベースの構築に、簡単なものから利用してみては
複数のデータベースへアクセスが楽
この製品のいい点
sqlと、少しのプログラミングの知識があれば、データベースを使って検索や更新が簡単にできる。
データベースへ接続するアプリ開発が、Accessだけで完結できる
Microsoft Accessの改善してほしい点
最近のプログラミングのJavaやPythonなどしか使ったことがない人には、とっつきにくい作り方だと思う。
また、便利なIDEもないので、エラーの特定に時間がかかる。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
開発するアプリケーションの要件で、複数のデータベースやスキーマにアクセスする必要があり、更に少ない予算で開発する必要がありました。
単純な画面でしたので、サクッとAccessで作って納品しました。
大規模な業務アプリには向きませんが、このようなシーンの開発ならば、他の言語より少ない工数で開発できているので、まだまだ現役です。
長年愛用しているデータベースツール
この製品のいい点
容量が大きいデータだとExcelでは重すぎて処理速度が大きく低下してしまいますが、Accessではそこまで処理速度を低下させることなく処理できます。
Microsoft Accessの改善してほしい点
ExcelやWord等のメジャーなツールと比較すると、まだマイナーなイメージは否めないと思います。
よりマニュアルの簡易化が必要なのかと思います。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
データ数が多くなるとExcelでは重くなったり途中でダウンしたりとストレスがたまることが多かったです。
しかし、Accessを使用することで、そのストレスが緩和されました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
顧客のデータベース作成に利用
この製品のいい点
専門知識は不要でデータベース作成が比較的容易に可能になるマイクロソフト社のソフト。扱えるデータが大量であっても、「テーブル」といういわゆるデータ格納庫にきちんとデータを入力しておけば、「クエリ」から条件を抽出し、欲しい情報を取り出すことが可能。そして「フォーム」でそのデータを見せたいように加工できる。慣れればそれほど難しくない。
Microsoft Accessの改善してほしい点
難しくないとは書いたものの、私は会社が提供してくれたAccessのEラーニングを観て使い方を学ばなければならなかった。学んだことのない新入社員がすぐには使いこなせないのが残念。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
営業部署に長くいるうちにクライアントの担当者や売上高、訪問歴などのデータがカオスのように混沌とした状態で保存されていたが、アクセスを使うようになってからそれが整理され、一つのまとまったデータとして管理が可能になった。データの追加や削除、抽出条件の変更なども容易であり、営業活動の効率化に大きく役立っている。
データベースをエクセルから切り替えて使用
この製品のいい点
ある程度の習熟期間こそ必要だが、データベースの構築が専門知識不要で比較的簡単にできるマイクロソフト社のソフト。データのインポート、エクスポートが容易であり、検索や集計もエクセルよりも楽にできる。MicrosoftOfficeシリーズにはほぼ標準で搭載されており、データベース構築に掛かる経費を抑えることができるのもよい。
Microsoft Accessの改善してほしい点
複数人での同時編集ができないのと、クエリやテーブルといった独特の用語が、初心者には壁に感じられることが多い。簡易版のようなものも出してほしい。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
これまではクライアントのリストや、その売上高、営業履歴などはエクセルで管理していたが、データ処理量がAccessの方が格段に多く、切り替えて使っている。クライアントの担当者のリストなど、欲しいデータを自在に組み合わせて瞬時に取り出せるので、エクセル使用時に比べれば生産性は大幅に向上している。
以前利用していた製品の解約理由
エクセルからの切り替え。データ処理能力がこちらの方が高いので
検討者にオススメするポイント
データベース構築をもっと楽に!
顧客の管理には大変便利
この製品のいい点
通常のWindowsのパソコンには標準で搭載されていることも多いデータベース作成ソフト。大量のデータでも手軽に管理ができ、欲しい情報を組み合わせて取り出して印刷したりすることも可能。データの追加や削除も容易で、商品管理、顧客名簿などの作成に最適。エクセルよりも取り扱えるデータ量が多く、大量のデータ処理にはこちらの方が向いている。
Microsoft Accessの改善してほしい点
クエリやテーブルといった用語が独特であり、一人の社員が独自に作り上げたデータは複雑すぎて後任者が触れなくなってしまう、いわゆる属人化が起きたことがある。後任者がそのデータを壊してしまい、一から作り直せねばならなかった。初心者が使いこなすには難しく、改善してほしいところ。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
顧客名簿を作成し、ダイレクトメールの発送や、展示会の案内などに活用している。また単なる名簿にとどまらず、営業の履歴や購入実績などもデータとして格納し、管理業務に役立てている。さらに社全体の売上データも顧客別や商品別に一覧にできるため、日々の営業日報や営業会議の資料作成などにも欠かせないツールになっている。
検討者にオススメするポイント
データ管理には大変重宝する
優秀なデータベース作成ツール
この製品のいい点
同じマイクロソフトのエクセルは収納できるデータ数に制限があるが、こちらは無制限。ある程度の習熟は必要なものの、顧客リストや、自社の商品など多彩なデータベースを手軽に構築できるのが強み。データが格納される「テーブル」、それを取り出す「クエリ」などを用いて、必要なデータを必要な分取り出すのも容易で、データの管理業務に重宝する。
Microsoft Accessの改善してほしい点
クラウド型のサービスではないため、多人数での同時編集ができないのは最大の弱点と言える。多面的な機能を使おうと思えばマクロなどの知識が必要で、初心者には難しい。
Microsoft Access導入で得られた効果・メリット
膨大な自社商品の数々をこれまではエクセルで管理していたが、アクセスの方が俄然便利なことに気づき、切り替えた。データの取り出しはエクセルのフィルター機能やピボットテーブルに似ているが、こちらの方が手早く簡単にできる。また入力されたデータを用いて得意先への書類を作ったりもでき、時間あたりの生産性が上がり、導入してよかったと思う。
検討者にオススメするポイント
データベース構築を容易に
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください