moodle(ムードル) 利用ユーザーからの口コミ・評判
基礎の復習や新たな理論の学習に役立っています
この製品のいい点
集合での研修やOJTなどと併用してeラーニングは使用しています。主な活用法として基礎知識の復習、新たなコースにおける理論などを好きな時に好きな場所で繰り返し学習できるツールとして大いに役立っています。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
紙でのマニュアル管理が膨大にあり、それらを短い動画としてアップロードして管理する際に、分かりやすくタグ付けや履歴を参照できるようになると便利です。
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
管理画面が使いやすく余分な機能があまりないので直感的に操作できるので、あまりITリテラシーが高くない社員でも扱いやすいです。弊社のサービスにおいては社員の動作なども重要であり、文章だけでなく見て学ぶ機会を多く作ってくれるこのサービスは非常に便利ですね。
シンプルに使いやすい!
この製品のいい点
部署独自のe-ラーニングとして使用しています。
e-ラーニングを受けるユーザーとしてはかなりシンプルで使いやすいです。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
凄くシンプルなのでもっとマイページなどもわかりやすくなるといいなと思います。
企業には様々な年齢層もいるので、無駄なものは表示しないなど。
スクロールなしのP1で収まるともっと使いやすい
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
安全教育や部署独自の受け入れなど様々なシーンでライト使いができとても便利です。もちろん前者でシンプルに使用したい場合にもおすすめです。
教育現場で使いやすいツール
この製品のいい点
自由度が高くある程度であれば問題設定なども自由に設定できると思います。そのため様々な教科、また教育現場以外でも活用できると思います。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
教育現場であると使うのが学生ということもありもう少し使い方ガイドやヘルプ、直感的に使いやすい勝手であると利用者も使いやすくなるのではと思います。
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
個々の生徒の出来を見て、できている生徒、できていない生徒を見るのが容易になりできていない生徒へのフォローもわかりやすくなりました。
検討者にオススメするポイント
教育現場でこういうのに慣れてしまえば使いやすいと思います。
あらゆる要望が形になります
この製品のいい点
アンケート、テスト、書類配布等、授業の補完からコミュニケーションツールとして必要な機能は装備されている印象です。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
最初は操作性がなかなか理解できずに戸惑いました。もう少しインターフェースが分かりやすいといいかなと思います。
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
参加方法がいくつかあるために、あらゆる状況に対応できるのが利点と思います。参加者を限定したいときはユーザ登録を、限定しない場合は登録キーを設定出来るため、利用パターンをほとんど網羅できます。
シンプルな画面構成で直感的に利用できる
この製品のいい点
画面構成がすっきりしているので、マニュアルがなくても簡単にアクセスできます。ユーザーとして利用していますが、満足です。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
不満はないのですが…あえて探して言うなら、画面上の言葉遣いが微妙にわかりにくい時があります。例えばパスワードがわからず再設定する画面では、[再度アクセスするための、インストラクションを記載したメールを送信します]と記載があります。直感的に意味は分かりますができれば平易な日本語で書いて欲しいかなと思います。
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
仕事柄、年間で数十時間の教育を受ける必要がありますが、コロナ禍において対面での受講は難しくなりつつあり、このようなイーラーニングシステムは重宝します。
検討者にオススメするポイント
シンプルな設計でつかいやすいです。
Moodleのおかげで、研修の理解度が飛躍的に向上しました。
この製品のいい点
社内での研修の際に利用しました。
これまでの研修と言えば、その場限りで、後から振り返ることは不可能でしたが、
Moodleを利用することで、研修で使ったもの等がいつでも見ることが出来るのが非常に良い点でした。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
UI面がもう少し向上すると、より素晴らしいシステムになるなと感じています。
縦に長く表示されますが、「どこまで読んだっけ?」とよくわからなくなり、
もう少し階層分けが細かく出来るようになると、より利用しやすいなと感じています。
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
研修は、どうしても業務時間内のため、仕事柄、緊急事態が発生した際など、間抜けする場合があります。
また、長時間の研修だと、どうしても全ての時間を集中して受講することは出来ません。
そうすると、その場で学習できなかったことは、後から取り戻すことは不可能でした。
ただ、Moodleを使った研修を受講したことで、そのようなものも、後からゆっくり学習することが出来、
次回の研修までに遅れを取り戻すことができ、これまで受講した研修の中で、最も有意義な研修が出来ました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
動画・録音・レジュメ等の配布資料の共有が簡単に!
この製品のいい点
多数の学生に対して、レジュメ等の共有がとても楽になりました。また、課題の提出、成績評価等の作業も任せることができる(すべてではないですが)ので、時間の効率的な運用につながります。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
基本的な作業は簡単にできるので特に不満はありません。ただ、多くの機能が存在する一方で、少し高度な作業をしようとすると、使い方をきちんと調べないとわからないときがあります。もう少しシンプルな機能のみでもよいかなと思うときがあります。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
マルチデバイス対応なので、いつでもどこでも利用することができます。また、講師や受講者同士でのコミュニケーションも取りやすくなります。オンラインでの講演・講義・研修等が増えている今、欠かせないツールです。
検討者にオススメするポイント
多数を相手に講演・講義・研修等をする場合にお勧めです!
教育や情報共有ツールとして利用
この製品のいい点
情報機器を通して必要な対象者に効率的に教育を実施できるツールだと思います。情報共有ツールとしても役立ちます。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
最初は直感的に操作できない点に不満を感じました。利用者が困らないよう、ヘルプやサポートがしっかりしていると良いと思います。
システムの不具合がありましたか?
今までの使用では不具合はありませんでした。
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
事故や失敗事例をお題として、改善に向けたアクションを皆で学ぶ教育ツールとして活用されています。受講者の意見を吸い上げたり、対象者の受講状況を把握できて便利です。
見やすくてはじめやすい
この製品のいい点
画面が明るく見やすいです。操作もしやすく初めての使用でも問題なく始められました。続けやすいeラーニングシステムだと思います。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
学習の進展状況の見やすさや、続けることでのランクアップやメダルなどのご褒美制などがあるといいなと思います。
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
続けていくことで仕事に役立つ学習ができています。得意ではない分野の勉強もできるので、知識の幅がひろがっています。
成績評価が効率的にできるようになりました
この製品のいい点
成績評価のルーブリックやフィードバックを容易に設定することができ、生徒側に提示することができます。ルーブリックは、一度設定すると、次年度に流用できるので効率的に授業を構築することができます。
moodle(ムードル) の改善してほしい点
使用されている用語が難しく、ヘルプなどで調べても、知りたい情報に到達することができない場合があります。利用方法が分かりにくいところがあり、直感的に使うことができません。必ずマニュアルやヘルプを参照する必要がありますが、それらを読んでも、分かりにくいことがあります。もう少し分かりやすいマニュアルやサポートがあるとありがたいです。
moodle(ムードル) 導入で得られた効果・メリット
教員の方から、生徒に対する個別のフィードバックができるので、生徒それぞれの興味関心に合わせて対応することができるようになりました。
検討者にオススメするポイント
一度覚えれば利用しやすいLMSの一つとして有用です。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください