資料請求リスト
0

【年間ランキング】eラーニングシステム21選を種類別に比較!選び方や機能も紹介

【年間ランキング】eラーニングシステム21選を種類別に比較!選び方や機能も紹介

eラーニングシステムは教材の作成や配信が簡単にでき、好きな時間に好きな場所で学習が可能です。在宅勤務やテレワークでも効率的な社内研修が実施できるため、注目が集まっています。

この記事では、最新の人気ランキングや特徴、価格がひと目でわかる比較表などで、eラーニングシステムについてわかりやすく解説します。製品選びのポイントも紹介しているので、自社に適した製品を選び、効率的な講座受講につなげましょう。各社製品の一括資料請求も可能なため、製品を検討したい方はぜひご利用ください。

この記事は2025年3月時点の情報に基づいて編集しています。

eラーニングとは

eラーニングとは、インターネットを活用したオンライン教材の配信により、PCやスマホから時間や場所を問わずに学習できる形態のことです。eラーニングの要となる学習管理システム(LMS)やオリジナルのコンテンツを用いて、研修や学習内容の定着を図ります。

リモート研修や集合研修の補助学習としても利用可能です。近年では企業の新人研修やコンプライアンス研修などにeラーニングを導入し、研修の効率化を図るケースが増えています。さまざまな学習コンテンツが揃っているeラーニングサービスもあり、自己啓発のために個人で利用するなど団体・個人を問わず活用が可能です。

構成要素

eラーニングシステムは、「学習管理システム」と「学習教材」の2つの要素で構成されています。

学習管理システム(Learning Management System)では、受講者の登録管理やコースの管理、進捗状況の追跡、成績管理などを行う中核的な機能を提供します。管理者は受講者の学習状況を効果的に把握し、個別のサポートや改善策の実施が可能です。

学習教材は、学習の具体的なコンテンツを提供する部分で、テキストや動画、クイズや演習問題などが含まれます。学習教材は通常、学習目標にあわせて構成され、定期的に更新することで最新の情報や技術を反映します。

効果的な活用方法

eラーニングシステムで知識やスキルを効果的に習得する方法として、以下があげられます。

■集合研修と組み合わせる
事前にeラーニングで基礎的な知識を学び、集合研修で実践的な知識を習得すれば効率よく学習できる。研修後はeラーニングで確認テストなどの復習をして、知識の定着を図る。未履修者や成績が一定のレベルに達していない受講者を抽出して、再履修も可能。個別のフォローアップで、受講者全体の理解度を均一にした研修が実現する。
■仮想的な教室として活用する
仮想的な教室としての活用で、ディスカッションや発表などができる。ほかの受講者との意見交換によって協調性の向上・多角的な視点での内容理解に役立つ。
■新人の即戦力化に活用する
新人教育にあたり、eラーニングシステムをOJTと併用。OJTの前にeラーニングシステムでの予習を促せば、スムーズに実務に取りかかれるため新人の即戦力化が期待できる。OJTが困難なテレワークでも活用しやすい。
■ナレッジ共有の場として活用する
役立つナレッジやノウハウの共有は、メールなどの文章で周知するよりも、動画で見たほうが理解しやすいケースもある。スマホで手順を撮影し、アップすればすぐにテキストとして活用できるシステムもある。

eラーニングシステムの活用方法を踏まえ、自社に適した製品を選定するためには、各製品の特徴や機能を比較することが重要です。まずは一括資料請求(無料)をご活用ください。

eラーニングシステム(LMS) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

eラーニングシステムをお探しの方へ

この記事では、おすすのeラーニングシステムを種類別に分類して比較します。各製品の違いがひと目でわかる比較表もあるので、製品選びの参考にしてください。以下の製品タイプをクリックすると、製品紹介へジャンプできます。

▼おすすめのeラーニングシステムを一覧表からチェックしたい方はこちら!
【比較表】eラーニングシステムの人気製品を比較

eラーニングシステムの機能

eラーニングシステムには多くの機能があります。ここでは、eラーニングの機能を受講者向け・管理者向けに分けて紹介します。

eラーニングの受講者向け機能

受講者向けの主な機能は以下のとおりです。

■テスト
進捗度を測るためにテストを実施し、自動採点や合否の認定ができます。集団研修でのテストを効率化する、eラーニングのメリットとなる機能です。
■掲示板
受講者への連絡事項やニュース、学びで得たノウハウを連絡できます。
■コミュニティ
受講者間のコミュニティ機能です。コミュニティ上でディスカッションを行い、知識を共有できます。ゼミ・プロジェクト・グループ内での意見交換が可能です。
■専用回線
eラーニングシステムの動画配信機能では専用のストリーミングサーバと回線が用意されており、安定した環境で受講できます。

eラーニングの管理者向け機能

管理者向けの主な機能は以下のとおりです。

■教材の作成
教材作成の支援機能が充実していると、より効率的に質の高いコンテンツを作成できます。例えば、パワーポイントをそのまま教材として使用する、パワーポイントのアニメーションをシステム上で再現する、セミナー風景をもとに動画作成するなど。
■受講管理・学習進捗管理
受講者の受講研修や学習進捗状況、テストの正答率、アンケート内容などを管理します。進捗が遅れている受講者に、促進メールを送付する機能もあります。
■テストの作成
テストの作成やテストの合格点、制限時間などの設定も可能です。解答可能回数の指定や、ランダム出題ができる製品もあります。
■修了証明書の発行
受講者が特定の研修を修了した際に、修了証明書を自動的に発行して提供する機能です。修了証明書が発行されることで、受講者の学習成果を証明できます。
■受講者への連絡
システム・管理者側からの連絡を受講者に一斉送信する機能です。送信データは、開封未開封がわかるように設定されている場合が多く、連絡が行き届かないという状況を防止できます。また、学習目標に達しなかった人に自動で励ましのメールや注意喚起のメールを送る機能もあります。

eラーニングシステム導入の目的と主な悩み

eラーニングシステムのよくある導入目的や悩みには、以下のようなものがあります。目的や悩み別におすすめ製品の特徴も紹介しているので、自社の目的にあわせた製品選びの参考にしてください。

【お悩み別のおすすめeラーニングシステム】

■既存のパワーポイントなどを利用して、教材作成に落とし込みたい
→オリジナル教材の作成・配信ができるもの。
■スマホで録画した手順をアップして、ナレッジ共有に活かしたい
→オリジナル動画の作成・配信に強みがあるもの。
■教材作成は面倒、すぐに活用できるコンテンツを提供している製品を探している
→既存のオンライン配信や、教材が充実しているもの。
■人材育成や研修に役立てたい
→Zoom連携しているものやテスト、受講状況の管理ができるもの。
■新入社員研修で利用したい
→ビジネスマナーやコンプライアンス、個人情報の取り扱いなど、基本的な知識やスキルなどを中心としたコンテンツを提供している汎用的なもの。
■医療や介護、ITスキルや情報セキュリティなど専門性が求められるジャンルでも活用したい
→特定の業種や分野に特化したコンテンツを提供しているもの。

一括資料請求を活用すると、eラーニングシステムの特徴や機能を効率的に比較できます。自社にあう製品を見つけるために、まずは資料請求してみましょう。

eラーニングシステム(LMS) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

eラーニングシステムの種類

eラーニングシステムにはさまざまな種類があり、それぞれの特徴や用途も異なります。ここでは、各種類のeラーニングシステムの概要を解説します。 eラーニング製品マップ画像

資料配布型

資料配布型のeラーニングシステムは、テキストやPDF、スライド、ドキュメントなどの学習資料をオンラインで配布する形式です。受講者は自分のペースで資料を閲覧し、学習を進めます。自己学習や参考資料の配布、文書ベースの教育に適しています。

【資料配布型】eラーニングシステムを比較

アニメーション型

アニメーション型のeラーニングシステムは、アニメーションやインタラクティブなグラフィックスを用いて学習内容を説明する形式です。視覚的にわかりやすく表現できるため、理解しにくい概念の説明やプロセス、テクニカルなトレーニングの実施に適しています。

【アニメーション型】eラーニングシステムを比較

動画配信型

動画配信型のeラーニングシステムは、動画コンテンツを中心に学習を提供する形式です。講義やデモンストレーション、インタビューなど、さまざまな形式の動画が使用されます。オンライン研修や実技講習、セミナーやワークショップに適しています。

【動画配信型】eラーニングシステムを比較

eラーニングシステムの選び方

eラーニングシステムを選ぶ際に、業種や用途に関係なく共通して確認しておきたいポイントがあります。ここでは、あらゆる企業・団体にとって重要となる代表的な選定基準を紹介します。

既存コンテンツの豊富さと更新頻度

eラーニングの導入目的が社内研修やスキルアップである場合、あらかじめ豊富な教材コンテンツが用意されている製品は大きなメリットになります。汎用的な研修項目(コンプライアンスや情報セキュリティなど)をカバーしているか、また教材の更新頻度が高いかも重要なチェックポイントです。

柔軟性とカスタマイズ性の高さ

自社独自の研修プログラムや教材を作成したい場合には、柔軟な運用が可能かどうかも重要です。カスタマイズ性が高い製品であれば、部署・職種別の研修に合わせたコンテンツの編集や、独自テストの設計などもスムーズに行えます。

特に多拠点展開している企業や、チーム単位で教育方針が異なる場合には、研修内容や受講対象者を柔軟に設定できる機能があると便利です。

学習進捗や成果を評価・管理する機能の有無

学習の進捗状況や理解度を管理者側で把握できる機能があると、研修効果の分析や改善に役立ちます。受講者ごとの進捗レポートやスコア表示、合否判定機能、管理者用のダッシュボードなどが代表的な例です。

スキルの定着度を評価し、研修の成果を数値化したい企業には欠かせない機能といえるでしょう。

受講者と管理者の双方にとっての使いやすさ

どれだけ高機能なシステムでも、操作性が低ければ現場に定着しません。受講者にとって直感的に操作できるインターフェースかどうか、管理者にとっては設定やレポート出力が煩雑でないかを確認しましょう。

モバイル対応やマルチデバイス利用のしやすさも、使いやすさを左右する重要な要素です。

業種別の選び方

利用シーンによって求められる機能や重視すべきポイントは異なります。ここでは、代表的な業種別に適した選び方を紹介します。

IT業界向け

変化の激しいIT業界では、技術トレンドに合わせた最新スキルの習得が求められるため、コンテンツの更新性や拡張性が重要です。Udemyなど外部コンテンツとの連携や、自社で教材を追加しやすい設計になっているかがポイントです。

また、動画・資料・テストの一連の流れを自動化できる機能があれば、育成プロセスの効率化にもつながります。

製造業向け

製造業では、安全衛生教育や現場作業マニュアルの共有、工程別の技術習得など、現場に即した教材が求められます。動画対応やAR・VR教材、現場での受講に対応できるデバイス互換性も確認したいポイントです。

チェックリスト型テストや、合格ライン設定、現場単位での管理もできるとより効果的です。

教育機関向け

教育機関でのeラーニング利用では、受講履歴の蓄積や成績管理、教務システムとの連携が求められます。LMS(学習管理システム)としての基本機能に加えて、レポート出力・出席管理・テスト自動採点などの機能があるかを確認しましょう。

特にオンライン授業との併用を想定する場合は、ZoomやTeamsなどのビデオ通話ツールと連携できるかもチェックポイントです。

用途別の選び方

目的によって、重視すべき機能や運用イメージは大きく異なります。ここでは、代表的な「社員研修」「スキルアップ・資格取得」などの用途に応じた選び方を紹介します。

社員研修(社内教育)向け

新入社員研修や階層別研修、コンプライアンス研修など、社内全体で共通化された教育を実施する際には、受講管理・修了管理・テスト機能が充実している製品が適しています。

受講者グループの一括管理、リマインド通知、自動での修了証発行機能などがあると、管理者の負担軽減にもつながります。

スキルアップ・資格取得向け

自己学習や資格取得支援を目的とする場合は、学習の進捗管理・テスト・繰り返し学習がしやすい設計が望まれます。スコア管理や復習機能、ゲーミフィケーションなど、受講者のモチベーション維持を支える仕組みがあると効果的です。

モバイル端末での隙間時間学習に対応しているかも、運用時の快適さに関わるポイントです。

【比較表】eラーニングシステムの人気製品をランキング順で紹介!

おすすめのeラーニングシステムをITトレンド年間ランキング2024の上位順に比較表で紹介します。また、この記事で紹介している主要な製品を細かく調査して見えてきた、eラーニングシステムの特徴や傾向を以下にまとめています。ぜひ製品の比較検討に役立ててください。

  • ●受講管理機能、進捗管理機能はすべての製品に搭載されている
  • ●テストの作成・実施はほぼすべての製品が対応している
  • ●ほとんどの製品がスマホに対応している
  • ●教材作成機能、グループ管理機能は多くの製品に搭載されている
  • ●多言語に対応している製品は半数ほどで、資料配布型に多い
  • ●コミュニティに対応している製品は半数ほどで、コミュニティ作成機能やプロフィール登録機能、受講者間メッセージ機能などがある
  • ●受講者への連絡ができる製品は半数ほどで、連絡手段はメールを採用している製品が多い
  • ●修了証明書を発行できる製品は少なめ
SAKU-SAKU Testing Smart Boarding Cloud Campus 学びばこ etudes(エチュード) カオナビ タレントパレット SmartHR ITERACY サクテス学びホーダイ AirCourse STUDYing ビジトレホーダイ e学びばこ LOGOSWARE Xe SmartSkill Campus 今必要な教育をコストを抑えて一斉に!法人向け「eラーニングライブラリ」
全体評価点
SAKU-SAKU Testingのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
Smart Boardingのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
Cloud Campusのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
学びばこのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
etudes(エチュード)のロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
カオナビのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
タレントパレットのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
SmartHRのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ITERACYのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サクテス学びホーダイのロゴ

AirCourseのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
STUDYingのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ビジトレホーダイのロゴ

e学びばこのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
LOGOSWARE Xeのロゴ

SmartSkill Campusのロゴ
☆☆☆☆☆
★★★★★
今必要な教育をコストを抑えて一斉に!法人向け「eラーニングライブラリ」のロゴ

提供形態 クラウド/SaaS/ASP/サービス クラウド/SaaS/サービス/その他 クラウド/SaaS/サービス/その他 オンプレミス/クラウド/SaaS クラウド/SaaS/ASP/サービス/その他 クラウド/SaaS SaaS クラウド/SaaS クラウド/SaaS/サービス クラウド/SaaS クラウド/SaaS/ASP/サービス クラウド/SaaS/ASP/サービス サービス オンプレミス/クラウド/SaaS クラウド/SaaS クラウド/SaaS クラウド/SaaS
従業員規模 全ての規模に対応 全ての規模に対応 100名以上 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 1,000名以上 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 250名以上
3つのポイント
  • ①年間取引社数 約250社、累計1,500社以上の導入実績
  • ②マニュアル要らずの簡単操作で運用がラク
  • ③スマホでもタブレットでもサクサク動く
  • ①満足度94% 70,000人利用中 動画研修+ライブレッスン受け放題
  • ②新入社員|管理職|コンプライアンス|ビジネスマナー等 幅広い内容
  • ③多機能LMS 学習管理 テスト レポート 自社用コース作成も簡単
  • ①ユーザ登録無制限・定額制
  • ②研修作成から履歴管理までかんたん操作
  • ③100種類以上のeラーニングコンテンツが見放題
  • ①自社教材が利用できる簡単操作のeラーニングシステムです。
  • ②ユーザー登録数無制限!クラウド版・オンプレミス版あり!
  • ③安心サポート付き◎ 導入後も電話/メールでの問合せOK!
  • ①★コンテンツ(教材)アップロード無制限!その他多く機能を搭載!
  • ②★100コース以上の階層別・テーマ別受け放題を用意!
  • ③★初期費用・追加開発不要!大手企業や省庁への導入多数!
  • ①PC・スマホ両方OK!教材配布~理解度テストまで一元管理
  • ②受講進捗のリアルタイム把握&受講リマインド通知
  • ③コンテンツ作成・共有機能でナレッジシェアができる
  • ①研修管理とeラーニングを一括管理できる!
  • ②研修とスキルを連動させ成長に合わせた教育レコメンドが可能に!
  • ③標準コンテンツで必須レベルのeラーニングも提供!
  • ①ステータスの一覧表示で受講漏れを防止
  • ②動画やPDFを用いて学習コンテンツが作成可能
  • ③研修の受講有無によるタレントマネジメントも可能に
  • ①年間約5万円!気軽に始めるeラーニング(25ID)
  • ②選べる契約期間!(3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月)
  • ③利用実績7000社以上のeラーニングシステムGeneralist®/LMを使用
  • ①ビジネスにおいて教育が必要とされる領域を網羅したコンテンツ
  • ②5~10分のマイクロラーニングで簡単に学べ、従業員の負担も軽減
  • ③運用が簡単なシステムで教育担当者が抱える課題を解決
  • ①650コース4000本以上の動画研修(階層別・テーマ別)が受け放題
  • ②自社オリジナルコースを誰でもカンタンに作成・配信可能
  • ③初期費用0円&月額200円/名~の圧倒的コストパフォーマンス
  • ①■30以上の資格取得講座
  • ②■隙間時間に効率よく学べる学習システム
  • ③■法人様向け大口割引、受講者管理機能あり
  • ①eラーニング、オンライン研修、対面研修すべてが受け放題!
  • ②「階層別」に人材を育てる高品質な動画コンテンツが1,000本以上
  • ③"導入しっぱなし"にしない、オンボーディングと毎月のサポート!
  • ①月額8,000円~のリーズナブル料金(クラウド版)
  • ②学習状況や学習効果をリアルタイムで把握可能!
  • ③使いこなせるまでしっかりサポート♪
  • ①キャリアに応じた選択型学習に対応し、社員のリスキリングを促進
  • ②社内ライセンス発行機能を搭載!タレマネシステムとも連携可能
  • ③誰でも簡単に短時間で教材コンテンツを作成できるソフトも販売
  • ①AI搭載!個別最適化された学習コンテンツの提供や、ロープレ実施
  • ②各種システムとの連携による受講者の利便性向上と業務効率化
  • ③全階層をカバーする450以上の動画コンテンツ・テスト付き
  • ①4,500社以上、400万人以上のご利用実績
  • ②コンプライアンス、ハラスメントなど、企業リスクを防ぐ一斉教育
  • ③アニメーションで難しい法改正の理解も誰にでもわかりやすく解説
機能
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
  • SCORM適合
  • 動画対応
  • 成績管理
  • 受講管理
  • 教材作成
  • スマホ対応
お試し
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン
  • 無料トライアル
  • 無料プラン

最新の人気製品から検討してみたいという方は、以下のランキングも参考にしてください。

【資料配布型】eラーニングシステムを比較

ここからは、受講者に資料を配布する形式で学習を提供するeラーニングシステムを紹介します。製品の口コミも紹介しているので、導入を検討する際の参考にしてください。

カオナビ

株式会社カオナビ
《カオナビ》のPOINT
  1. PC・スマホ両方OK!教材配布~理解度テストまで一元管理
  2. 受講進捗のリアルタイム把握&受講リマインド通知
  3. コンテンツ作成・共有機能でナレッジシェアができる

株式会社カオナビが提供する「カオナビ」は、コンテンツ作成・共有機能をもつタレントマネジメントシステムです。教材配布や理解度テストも一元管理が可能で、現場のナレッジをカンタンに社内共有できます。また、名前や顔・スキル・評価といった社員の人材データも一元管理し可視化するため、従業員それぞれに最適なプログラムを組みやすいことも特徴です。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS参考価格
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / コミュニティ / 受講者への連絡 / 多言語対応 / グループ管理 / スマホ対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

カオナビを利用したユーザーの口コミ

いい点 その他 500名以上 750名未満

社内で全社員の目標設定やその他の機能を使用している。画面がシンプルな作りなので操作がしやすい。シングルサインオンでログインも楽。また、入力画面が自動保存となることも安心材料の1つ。

続きを読む


改善してほしい点 運輸 100名以上 250名未満

履歴が管理できると嬉しい。具体的には過去接点をとったことがあるかがわかると初期コンタクト時のやり取りに生かしやすいと思いました。

続きを読む

ITERACY

株式会社エス・ジー
《ITERACY》のPOINT
  1. 年間約5万円!気軽に始めるeラーニング(25ID)
  2. 選べる契約期間!(3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月)
  3. 利用実績7000社以上のeラーニングシステムGeneralist®/LMを使用

「ITERACY」は、株式会社エス・ジーが提供するeラーニングシステムです。東芝デジタルソリューションズ社のeラーニングシステム・Generalist®/LMの豊富な機能と、自社の用途にあわせたオプションを利用できるサービスです。オプションは、ヘルプデスクやシステムへの登録代行、1回の教育のみ実施したい場合の運用管理代行、管理者への教育があります。現場が忙しくリソースを割けない、教育を年に一度しか行わない、システム管理が難しいなどの課題を抱える企業に最適です。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / サービス参考価格初期費用無料
月額4,400円~(税込み)
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / 受講者への連絡 / グループ管理 / スマホ対応

ITERACYを利用したユーザーの口コミ

いい点 素材 100名以上 250名未満

単価や初期費用など、競合ツールと比べてコスト面でかなり優位性がある。 自社のようにさほど大きな予算を割けない中規模の会社に見合ったレベルのコスパだと思う。 UIもわかりやすく、直感的に操作が可能。

続きを読む


改善してほしい点 素材 100名以上 250名未満

基本的に自前のコンテンツを登録するサービスで、それゆえの低コストであることは理解しているが、やはりオリジナルの研修コンテンツがそれなりにあると有難い。

続きを読む

e学びばこ

株式会社テクノカルチャー
《e学びばこ》のPOINT
  1. 月額8,000円~のリーズナブル料金(クラウド版)
  2. 学習状況や学習効果をリアルタイムで把握可能!
  3. 使いこなせるまでしっかりサポート♪

株式会社テクノカルチャーが提供する「e学びばこ」は、シンプルで直感的な操作性を備えたeラーニングシステムです。受講者は、PowerPointやPDF、動画などアップロードされたコンテンツで学習を進め、テスト機能で理解度を確認できます。管理者用画面では、ユーザー情報やグループを登録し、学習状況を一元管理。PowerPointやmp4データをアップロードするだけで簡単にコースを作成でき、進捗の可視化やデータ分析もスムーズに行えます。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模1億円以上
提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS参考価格クラウド版
月額8,000円~
主な機能受講管理 / 進捗管理 / テスト / 受講者への連絡 / 多言語対応(オプション) / スマホ対応

LOGOSWARE Xe

ロゴスウェア株式会社
《LOGOSWARE Xe》のPOINT
  1. キャリアに応じた選択型学習に対応し、社員のリスキリングを促進
  2. 社内ライセンス発行機能を搭載!タレマネシステムとも連携可能
  3. 誰でも簡単に短時間で教材コンテンツを作成できるソフトも販売

ロゴスウェア株式会社が提供する「LOGOSWARE Xe」は、全社員のリスキリングとキャリア開発を支援する、企業内大学を簡単に構築できるeラーニングソリューションです。上司の承認フローを組み込んだ選択型研修や、社内ライセンスの発行機能により、スキル習得を体系的に管理できます。さらに、ブレンデッド研修の管理機能も備え、eラーニングと対面研修の効率的な運用が可能です。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS参考価格月額16,000円~
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / 受講者への連絡 / スマホ対応

KnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)

株式会社富士通ラーニングメディア
製品・サービスのPOINT
  1. 人材育成会社ならではのノウハウ
  2. 2,800以上の多彩なコンテンツ
  3. 堅牢なセキュリティと安定稼働

株式会社富士通ラーニングメディアが提供する「KnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)」は、研修効果を高めるためのノウハウや、さまざまな研修運営業務の経験をもとに考え出された学習管理システムです。ソーシャルラーニング機能が充実しており、ほかの受講者からの投稿が表示されます。自分一人では気づかなかった視点を得たり、受講の孤独感を軽減したりする効果があります。

対象従業員規模100名以上対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス参考価格
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / コミュニティ / 受講者への連絡 / 多言語対応 / グループ管理 / 修了証明書発行 / スマホ対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

KnowledgeC@fe(ナレッジカフェ)を利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 5,000名以上

様々なプログラミング言語に関して基本部分からしっかり教えてくれるのでつまずかない。話し手の顔や声がとても明るく伝わりやすいので聞きやすい。

続きを読む


改善してほしい点 自動車、輸送機器 5,000名以上

基本的には会社の資料をアップロードし、対象者の学習の進捗を確認できます。最後にテストを受けて知識がついたかの確認できるが、そのテストがワンパターン。簡単に合格できてしまう。

続きを読む

【アニメーション型】eラーニングシステムを比較

続いて、アニメーション動画で学習内容を提供するeラーニングシステムを紹介します。

Cloud Campus

株式会社サイバー大学
《Cloud Campus》のPOINT
  1. ユーザ登録無制限・定額制
  2. 研修作成から履歴管理までかんたん操作
  3. 100種類以上のeラーニングコンテンツが見放題

株式会社サイバー大学が提供する「Cloud Campus」は、インターネット大学が開発した教育機関向けのeラーニングプラットフォームです。スライド+ビデオで実務に直結したオリジナルアニメーションコンテンツが作成可能です。料金プランは定額制で、ユーザーの登録数に制限がないため、低コストで利用できる点も魅力のひとつでしょう。

対象従業員規模100名以上対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド/ SaaS / サービス / その他 参考価格Entry:初期費用100,000円、月額70,000円
Standard:初期費用200,000円、月額200,000円
※ユーザー数無制限
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / コミュニティ / 受講者への連絡 / 多言語対応 / グループ管理 / スマホ対応

Cloud Campusを利用したユーザーの口コミ

いい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 1,000名以上 5,000名未満

様々な部署でのe-Learningに使用してます。 例えば年に一回インサイダー取引などを学んだり、標的型メールのことを学んだりするのに使用しています。 ただ学ぶだけでなく、テストをする機能もあり便利だと感じました。

続きを読む


改善してほしい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 500名以上 750名未満

実装されたら嬉しいと思っているのは、問題を答え終わった後に、すぐに別の問題へと移動してもらえると助かります。それだけで僅かながらでも時間の短縮が出来ますので。

続きを読む

学びばこ

株式会社テクノカルチャー
《学びばこ》のPOINT
  1. 自社教材が利用できる簡単操作のeラーニングシステムです。
  2. ユーザー登録数無制限!クラウド版・オンプレミス版あり!
  3. 安心サポート付き◎ 導入後も電話/メールでの問合せOK!

株式会社テクノカルチャーが提供する「学びばこ」は、操作しやすいインターフェースが特徴のeラーニングシステムです。パワーポイントを用いた教材作成では、アニメーション設定や動画、音声挿入に対応しています。そのほか、PDFやExcel、Word、mp4のデータを教材として使用できます。選択式や記述式、時間制限、ランダム出題といったテストも、簡単に作成可能です。豊富なオプションで、操作ログ管理やIPアドレス制限、多言語対応などさまざまな運用が叶うでしょう。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模1億円以上
提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS参考価格クラウド版:初期費用50,000円、月額15,000円~
オンプレミス版:初期費用100,000円、1,800,000円(ユーザー数無制限)
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / 受講者への連絡 / 多言語対応 / グループ管理 / 修了証明書発行 / スマホ対応

学びばこを利用したユーザーの口コミ

いい点 放送・広告・出版・マスコミ 100名以上 250名未満

インターネット環境さえあれば、どこにいてもオンデマンドで受講できるのが良い。受講する側にとっては、自分の登録したコースの進捗状況も一目で分かる上、理解度に合わせて進めていける。また管理する側にとってもテストの点数などの学習状況を一覧で表示してくれるため、把握がしやすい。

続きを読む


改善してほしい点 公務員(教員を除く) 250名以上 500名未満

データの入力はエクセルを読み込まることで一括登録が可能ですが、その方法が当初は分かりにくかったです。ネット環境が悪かったのか、視聴できない職員もいて戸惑いました。

続きを読む

etudes(エチュード)

アルー株式会社
《etudes(エチュード)》のPOINT
  1. ★コンテンツ(教材)アップロード無制限!その他多く機能を搭載!
  2. ★100コース以上の階層別・テーマ別受け放題を用意!
  3. ★初期費用・追加開発不要!大手企業や省庁への導入多数!

アルー株式会社が提供する「etudes」は、アニメーションや映像撮影、スライド制作など現在の研修内容をデジタル化できる学習管理システムです。教材アップロード数は無制限で、Zoomなどのオンライン研修連携や多言語にも対応しています。使い方のレクチャーをはじめとしたサポート体制が整っているため、安心して運用できるでしょう。オプションで各種人事システムとの連携やIPアドレス制限、シングルサインオンも可能です。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス / その他参考価格初期費用無料
月額50,000円~/100ID利用分含む
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / コミュニティ / 受講者への連絡 / 多言語対応 / グループ管理 / 修了証明書発行 / スマホ対応

etudes(エチュード)を利用したユーザーの口コミ

いい点 その他製造 10名以上 50名未満

非常に完成度の高いEラーニングシステム。社員のIDの数に応じた月額での課金システムなので、これまで悩まされてきた研修のコストの高さに悩むこともない。全体的に操作方法が分かりやすいのが特徴で、ITに疎い高齢の社員でもさくさくと受講が可能なのもわが社に合っている。秒単位で進捗状況を管理できるのもよい。

続きを読む


改善してほしい点 その他 500名以上 750名未満

必須研修と書いてあるものの中に、自分とは関係のないプログラムがたまに混じっていることがあります。 社内の管理システムと連動して必要のない研修があれば自動で「必須」から「任意」に変わるようになってくれたら嬉しいです。

続きを読む

タレントパレット

株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
《タレントパレット》のPOINT
  1. 研修管理とeラーニングを一括管理できる!
  2. 研修とスキルを連動させ成長に合わせた教育レコメンドが可能に!
  3. 標準コンテンツで必須レベルのeラーニングも提供!

株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する「タレントパレット」は、人事データを活用するためのタレントマネジメントシステムです。eラーニング機能も搭載しており、スキルと紐づけて管理するため、個人のスキルに応じたコンテンツ表示が実現します。ビジネスマナーやビジネススキル、情報セキュリティなど必須カテゴリの教材も利用できるため、教材作成の手間がかかりません。

対象従業員規模1,000名以上対象売上規模すべての規模に対応
提供形態SaaS参考価格
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / 多言語対応 / グループ管理 / スマホ対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

タレントパレットを利用したユーザーの口コミ

いい点 金融・証券・保険 1,000名以上 5,000名未満

この製品の良い点は人事情報を集約できる点です。人事情報を集約することで、より効果的な人事戦略が可能となりました。人事戦略は企業が永続的に活動していく上で大切な要素ですので、この製品は非常に大きな役割を果たしていると言えます。

続きを読む


改善してほしい点 運輸 5,000名以上

対象部下を検索するのに、一から検索が必要。自身の対象をリスト化してくれてると助かるのだが。年配の上司も使いこなせるように、導入時前に研修、アフターフォローもあればいい。

続きを読む

今必要な教育をコストを抑えて一斉に!法人向け「eラーニングライブラリ」

株式会社日本能率協会マネジメントセンター
製品・サービスのPOINT
  1. 4,500社以上、400万人以上のご利用実績
  2. コンプライアンス、ハラスメントなど、企業リスクを防ぐ一斉教育
  3. アニメーションで難しい法改正の理解も誰にでもわかりやすく解説

株式会社日本能率協会マネジメントセンターが提供する「eラーニングライブラリ」は、企業の全社員教育を効率的に支援するeラーニングサービスです。動画やアニメーションを活用し、技術・技能、マネジメント、DX、法改正対応など多様なテーマを提供。学習管理機能や利用促進機能も充実し、学習の定着をサポートします。内定者から管理職まで幅広い層に対応し、企業のリスク対策や個人の成長支援に活用できます。

対象従業員規模250名以上対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS参考価格初期費用無料
マネジメントライブラリ100名利用の場合:年額4,792円/人(税込み)
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / 受講者への連絡 / 多言語対応 / 修了証明書発行 / スマホ対応

【動画配信型】eラーニングシステムを比較

続いて、講義形式などの動画で学習内容を配信するeラーニングシステムを紹介します。

SAKU-SAKU Testing

株式会社イー・コミュニケーションズ
《SAKU-SAKU Testing》のPOINT
  1. 年間取引社数 約250社、累計1,500社以上の導入実績
  2. マニュアル要らずの簡単操作で運用がラク
  3. スマホでもタブレットでもサクサク動く

株式会社イー・コミュニケーションズが提供する「SAKU-SAKU Testing」は、1IDあたり月額330円から運用できるプラットフォームです。多肢選択式や音声、動画などのさまざまなテスト機能も有しています。エクセルをアップロードするだけで、テストや受講者の一括登録が可能です。スマホやタブレット、PCなどさまざまな端末への対応も特徴です。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス参考価格初期費用無料
月額330円~/ID(税込み)
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / 受講者への連絡 / 多言語対応 / グループ管理 / 修了証明書発行 / スマホ対応

SAKU-SAKU Testingを利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 10名以上 50名未満

弊社では気軽に繰り返しチャレンジできる検定として活用しており、参加する人にはガラケーの方なども多く、様々なデバイスに対応しているのが魅力でした。

続きを読む


改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 250名以上 500名未満

研修資料や、バックデータ関連が参照できないと思うので、それができるようになると、サービスとしての拡張性が広がると思う。

続きを読む

Smart Boarding

株式会社FCE
《Smart Boarding》のPOINT
  1. 満足度94% 70,000人利用中 動画研修+ライブレッスン受け放題
  2. 新入社員|管理職|コンプライアンス|ビジネスマナー等 幅広い内容
  3. 多機能LMS 学習管理 テスト レポート 自社用コース作成も簡単

株式会社FCEが提供する「Smart Boarding」は、受講だけではなくアウトプットに重点を置いたオンライントレーニングシステムです。レッスンやディスカッション、講座、実践型トレーニングなどの学習手法で、インプットとアウトプットを徹底的に繰り返します。新入社員から管理職まで、それぞれにあった研修プログラムをプロが厳選します。自社用コンテンツのアップやカスタマイズも可能です。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / サービス / その他参考価格月額32,400円~/30ID
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / コミュニティ / 受講者への連絡 / 多言語対応 / グループ管理 / スマホ対応

Smart Boardingを利用したユーザーの口コミ

いい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 100名以上 250名未満

多種多様なプログラムが用意されており、私は営業のノウハウや最低限の礼儀作法などを動画視聴により学んでいます。対面での研修を行えないので、非常に助かっています。

続きを読む


改善してほしい点 その他製造 50名以上 100名未満

動画をアップするときがやや重く、失敗するときがある。また、オフィシャルコンテンツも豊富という感じではないので、もう少し数があっていいと思う。

続きを読む

サクテス学びホーダイ

株式会社イー・コミュニケーションズ
《サクテス学びホーダイ》のPOINT
  1. ビジネスにおいて教育が必要とされる領域を網羅したコンテンツ
  2. 5~10分のマイクロラーニングで簡単に学べ、従業員の負担も軽減
  3. 運用が簡単なシステムで教育担当者が抱える課題を解決

株式会社イー・コミュニケーションズが提供する「サクテス学びホーダイ」は、内定者や管理職向けのコンテンツが搭載されているeラーニングパッケージです。入社前に知ってほしいビジネス基礎やコミュニケーション、管理職候補向けマネジメントなど、ビジネスにおいて必要な教育を動画で学べます。5分から10分の短い動画コンテンツのため、仕事の合間に手軽に学習できるのもポイントです。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS参考価格最大3か月利用:159,280円~
主な機能受講管理 / 進捗管理 / テスト / スマホ対応

SmartHR

株式会社SmartHR
《SmartHR》のPOINT
  1. ステータスの一覧表示で受講漏れを防止
  2. 動画やPDFを用いて学習コンテンツが作成可能
  3. 研修の受講有無によるタレントマネジメントも可能に

株式会社SmartHRが提供する「SmartHR」は、研修管理の負担を軽減し、人材育成を支援する研修配信・管理機能を備えています。PDFや動画をアップロードすることで研修コンテンツやテストを簡単に配信でき、従業員の受講状況を一元管理可能。コンプライアンスやセキュリティ研修の受講漏れを防ぎ、研修業務の負担を軽減します。さらに、研修情報をタレントマネジメント機能と自動連携し、人材育成やリスキリングに活用できます。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS参考価格
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / 受講者への連絡 / 多言語対応 / 修了証明書発行 / スマホ対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

AirCourse

KIYOラーニング株式会社
《AirCourse》のPOINT
  1. 650コース4000本以上の動画研修(階層別・テーマ別)が受け放題
  2. 自社オリジナルコースを誰でもカンタンに作成・配信可能
  3. 初期費用0円&月額200円/名~の圧倒的コストパフォーマンス

KIYOラーニング株式会社が提供する「AirCourse」は、新人教育やコンプライアンス教育、IT基礎教育などさまざまな教材と研修コースが受け放題のオンラインサービスです。スマホなどで撮影した映像をアップすることにより、簡単にオリジナルの教材を作成・配信し、社内のナレッジを共有できます。さらに、ユーザーの進捗管理や効果測定が簡単にでき、レポート機能も充実しています。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス参考価格初期費用無料
ベーシックプラン:月額120円~/ID
コンテンツプラスプラン:月額200円~/ID
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / コミュニティ / 受講者への連絡 / グループ管理 / スマホ対応

AirCourseを利用したユーザーの口コミ

いい点 食品、医薬、化粧品 250名以上 500名未満

事前に録画した研修動画や、選択式のテストなど、さまざまな形式の教育をすることができます。また、クラウドなので導入までのハードルがとても低い点も助かりました。

続きを読む


改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 100名以上 250名未満

様々な形式に対応はしているものの、回答フォームは複雑なものが作れないのか(これは弊社だけかもしれないが)、問題はAirCourse上で、回答は添付ファイルをダウンロードして記入するといったかなり面倒くさい作りになっているため、そこの一元化ができればうれしい。

続きを読む

STUDYing

KIYOラーニング株式会社
《STUDYing》のPOINT
  1. ■30以上の資格取得講座
  2. ■隙間時間に効率よく学べる学習システム
  3. ■法人様向け大口割引、受講者管理機能あり

KIYOラーニング株式会社が提供する「STUDYing」は、法人向けのオンライン資格講座です。ITパスポート試験講座や基本情報技術者試験講座など、30以上の講座を学べます。暗記を補助する便利なツールや、記憶が消えないうちに定着を促進する問題練習機能が搭載されています。スキマ時間に無理せず学習し、資格合格できる実力を身につけられるでしょう。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス参考価格5,000円~50,000円
主な機能受講管理 / 進捗管理 / テスト / コミュニティ / 修了証明書発行 / スマホ対応

STUDYingを利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 100名以上 250名未満

対応している資格学習コースバリエーションが多い。 PCだけでなくスマホにも対応しているので、電車の中などの移動中も学習できる。 視聴した動画や実施済みのテストなど進捗が一目で確認できる。 簿記やITの知識、宅建などの資格もあり人気資格を網羅している。 操作は直感的にできる上、動画は再生速度を調整できるので便利です。

続きを読む


改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 100名以上 250名未満

あくまでも受講するのがオンライン上なので、自身でモチベーションや受講の心構えなどを調整する必要があります。モチベーション維持として、学習仲間と交流する既存の機能があるが、他にもやる気が出る動画やモチベーションアップ方法などの動画を多く取り上げてもよいかと思います。

続きを読む

ビジトレホーダイ

株式会社ユーキャン
《ビジトレホーダイ》のPOINT
  1. eラーニング、オンライン研修、対面研修すべてが受け放題!
  2. 「階層別」に人材を育てる高品質な動画コンテンツが1,000本以上
  3. "導入しっぱなし"にしない、オンボーディングと毎月のサポート!

株式会社ユーキャンが提供する「ビジトレホーダイ」は、eラーニング・オンライン研修・対面研修を一括で活用できる法人向けの人材育成サービスです。階層別に学べる1,000本以上の動画コンテンツに加え、ライブレッスンや自社専用コースの作成機能も充実。導入後もコンサルタントによる手厚いフォローがあり、「成果につながる学び」を継続的に支援します。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態サービス参考価格12ヵ月プラン:月1,760円/ID(税込み)
6ヵ月プラン:月1,980円/ID(税込み)
主な機能受講管理 / 進捗管理 / テスト / 受講者への連絡 / 修了証明書発行 / スマホ対応

SmartSkill Campus

株式会社レビックグローバル
《SmartSkill Campus》のPOINT
  1. AI搭載!個別最適化された学習コンテンツの提供や、ロープレ実施
  2. 各種システムとの連携による受講者の利便性向上と業務効率化
  3. 全階層をカバーする450以上の動画コンテンツ・テスト付き

株式会社レビックグローバルが提供する「SmartSkill Campus」は、自律的な人材育成を支援するLMSです。AIレコメンド機能や階層別の講座表示により、個々の学習ニーズに合わせた研修を提供。大規模運用にも対応し、グローバル展開や多言語対応も可能です。さらに、タレントマネジメントシステムや人的資本管理ツールと連携し、スキルの見える化を実現します。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS参考価格
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / コミュニテイ / 受講者への連絡 / 多言語対応 / 修了証明書発行 / スマホ対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

WisdomBase

株式会社シェアウィズ
《WisdomBase》のPOINT
  1. 豊富な機能を組み合わせてお客さまの幅広いニーズに対応
  2. 独自システムとの連携やカスタマイズ実績も豊富
  3. ニーズにあった学習環境を直感的な操作でかんたんに構築

株式会社シェアウィズが提供する「WisdomBase」は、豊富な機能を組み合わせてオリジナルのeラーニング環境を構築できる学習管理システムです。企業独自のシステムとの連携やカスタマイズも可能です。専任の担当者が実現したいゴールと課題をヒアリングしながら徹底サポートします。より自社に適したシステムの導入と運用が叶うでしょう。

対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS参考価格
主な機能受講管理 / 進捗管理 / 教材作成 / テスト / コミュニティ / 受講者への連絡 / 多言語対応 / グループ管理 / 修了証明書発行 / スマホ対応

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

WisdomBaseを利用したユーザーの口コミ

いい点 コンサル・会計・法律関連 10名未満

柔軟性の高いシステムで、ユーザーごとに簡単にコンテンツを出し分けできるのが魅力的です。また、カスタマーサポート体制もしっかりしており、わからないことがあればすぐにサポートしていただき助かりました。

続きを読む


改善してほしい点 その他 10名未満

アカウント登録者の事前承認が必要になるので、仮登録システムや支払決済の事前承認機能があるといいかと思います。

続きを読む

まとめ

eラーニングシステムの導入は、教育業務の効率化や仕事へのモチベーション向上など、多くのメリットがあります。自社にあった製品を導入するために、まずは各社製品の資料を取り寄せて比較することからはじめましょう。導入目的や必要な機能を明確にし、初期費用・月額費用なども比較してみるのがおすすめです。最適なeラーニングシステムの導入で、効果的な学習につなげてください。

林 紀彦
growth Forward合同会社 代表社員
林 紀彦さんのコメント

2019年のeラーニング市場は約2,400億円規模だったものが、2023年は約3,800億円とコロナ禍を背景に大きく市場を拡大させました。市場拡大の背景には、eラーニングをはじめとした企業の人材育成の考え方が変わり、強制的に参加させる階層別の教育方法から、社員の主体性に任せた教育方法へシフトしており、そういった環境でeラーニングの活用はフィットするようです。
eラーニングにおいては、知識習得型のコンテンツや理解度テストなどのインプットや理解の検証方法に向いている一方で、経験の持論化や内省など人と対話し気づきを得るアウトプットには向かない場合もあるため、何を学習させたいのか?目的に沿って選択すると効果的です。

オンライン研修サービス紹介ページ遷移画像
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【年間ランキング】eラーニングシステム21選を種類別に比較!選び方や機能も紹介」というテーマについて解説しています。eラーニングシステム(LMS)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
eラーニングシステム(LMS)_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド eラーニングシステム(LMS)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Smart Boarding
株式会社FCE
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
LOGOSWARE Xe
ロゴスウェア株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
SAKU-SAKU Testing
株式会社イー・コミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
 Cloud Campus
株式会社サイバー大学
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
AirCourse
KIYOラーニング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
etudes(エチュード)
アルー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
SmartSkill Campus
株式会社レビックグローバル
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
月1,760円で研修が受け放題ユーキャンのビジトレホーダイ
株式会社ユーキャン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
eラーニングライブラリ
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
「学びばこ」
株式会社テクノカルチャー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
ITERACY
株式会社エス・ジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
e学びばこ
株式会社テクノカルチャー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.0
eラーニングパッケージ「サクテス学びホーダイ」
株式会社イー・コミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
資格講座STUDYing
KIYOラーニング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
eラーニングシステム(LMS)の製品をまとめて資料請求