資料請求リスト
0

クラウド型eラーニングシステムとは?メリットやおすすめ製品も紹介

クラウド型eラーニングシステムとは?メリットやおすすめ製品も紹介

eラーニングには、社内ネットワークを通じて利用する「オンプレミス型」と、インターネットを通じて利用する「クラウド型」の2種類があります。近年では、モバイル端末の普及やリモートワークの導入により、クラウド型が増加傾向です。

この記事では、おすすめのクラウド型eラーニングシステムをタイプ別に紹介します。メリットや選定時に注目すべきポイントも解説します。各社製品の一括資料請求も可能なため、比較検討にお役立てください。

この記事は2024年7月時点の情報に基づいて編集しています。

クラウド型eラーニングシステムとは

クラウド型eラーニングシステムとは、クラウド上に構築された学習システムにアクセスして、オンライン上で研修や教育が行えるものです。インターネット環境さえあれば、場所や時間を問わず利用できるため、隙間時間での受講が可能です。

多くのサービス会社がクラウド型のeラーニングを提供しており、一般的なビジネス知識やマナーから階層別教育、業界や職種に特化し専門的な内容まで、多種多様な製品が取り揃えられています。

▼さっそく製品をチェックしたい方はこちら!
【比較表】おすすめのクラウドeラーニングシステム

クラウド型eラーニングシステムのメリット

クラウド型eラーニングシステムが多くの企業で選ばれる理由として、以下の3つのメリットがあげられます。

メンテナンスやアップデートの必要がない

クラウド型システムはサービス提供会社のサーバで管理されているため、システム保守やトラブル対応、セキュリティ対策などのシステムメンテナンスを自社で行う必要がありません。

また、アクセス数増加に伴うCPUやメモリ、サーバの調整も提供会社が実施します。バージョンアップや機能追加などもサービス提供会社が実施するため、常に最新の状態でシステムを利用できます。

災害に強い

クラウド型サービスを提供している会社は、バックアップデータを複数のセンターに分散させるなどのBCP対策をしています。自社サーバのみで管理する場合、災害など万が一の際にデータが消滅するリスクもありますが、クラウド型eラーニングシステムを利用していればリスクを低減できるでしょう。

BCP対策について詳しく知りたい方は、以下の記事も参照してください。

関連記事 BCP対策とは?策定方法や必要性、おすすめのシステムも紹介

低コストで利用できる

オンプレミス型のシステムでは、自社でサーバやインフラを構築し、必要なハードウェアやソフトウェアを購入するため、初期投資が大きくなります。運用に伴う保守管理やシステムアップデート、トラブル対応なども自社で行う必要があり、これらにかかる人件費も考慮する必要があります。

一方クラウド型eラーニングシステムは、インターネットを通じてサービスを利用する形式のため、初期投資がほとんどかかりません。また、利用した分だけ料金を支払う従量課金制や月額料金制が一般的で、無駄な費用を抑えられます。さらに、運用や保守はベンダーが行うため、その分の人件費も削減できます。

クラウド型eラーニングシステムのタイプ

クラウド型eラーニングシステムは、特徴別に3つのタイプに大別できます。ここでは、それぞれのタイプについて詳しく解説します。

eラーニング製品マップ画像

汎用コンテンツ型

幅広い分野にわたる多様なコンテンツを提供しているタイプです。汎用コンテンツ型のシステムは、一般的なビジネススキルやマナー、マネジメントやマーケティング、コンプライアンスなど幅広いジャンルをカバーしています。新入社員研修や管理職研修などの階層別研修に活用したい企業や、多様な教育ニーズをもつ企業に適しています。

▶クラウド型eラーニングシステム(汎用コンテンツ型)

特化コンテンツ型

特定の業種や分野に特化したコンテンツを提供しているタイプです。情報セキュリティやITスキル、製造など、高度な専門知識や技術を習得するための教材が用意されています。特化コンテンツ型のシステムは、自社の業界や分野に関連する知識を深めたい企業や、専門領域の教材作成が難しい企業におすすめです。専門家が作成した高品質なコンテンツを通じて、受講者は最新の知識を学び、業界の標準や規制に適応するための継続的な教育を受けられます。

▶クラウド型eラーニングシステム(特化コンテンツ型)

コンテンツ自作型

企業独自の学習コンテンツを作成・管理できるタイプです。自作型のシステムはコンテンツ作成機能が充実しており、動画やクイズ、シミュレーションなど、さまざまな形式の教材を簡単に作成できます。自社のニーズにあわせて研修や教育プログラムを作成したい企業におすすめです。

▶クラウド型eラーニングシステム(コンテンツ自作型)

クラウド型eラーニングシステムの比較ポイント

eラーニングシステムの導入を検討する際には、使いやすさや対象人数、セキュリティなどの観点から製品を比較するのが大切です。以下で詳しく解説します。

セキュリティレベルは自社と一致しているか

クラウド型システムを利用する際は、サービス提供会社のセキュリティレベルを確認することが重要です。社内ネットワークのオンプレミス型に比べて、クラウド型のセキュリティは提供会社に依存します。また、セキュリティの強度は製品ごとに異なるため、自社が求めるセキュリティレベルに達していない場合もあるかもしれません。

製品選定時にウイルス定義の更新頻度や脆弱性診断の実施報告書なども確認し、自社のセキュリティポリシーと照らしあわせましょう。

対象人数はあっているか

利用人数に制限を設けているeラーニングシステムもあります。対応可能な人数は、数百人から数万人レベルまで製品によりさまざまです。自社の想定利用人数と将来的な拡張性を考慮し、製品の対応可能人数を確認します。

また、多くのシステムは利用者数にもとづいた料金体系を採用しているため、自社に適したプランを選ぶことでコストを抑え、無駄な支出を抑えられます。

カスタマイズ可能か

クラウド型のシステムは、オンプレミス型と比較すると、カスタマイズ性に劣る製品が多いといえます。クラウド型システムで自社のニーズにあったカスタマイズを求める場合は、ベンダーが提供するカスタマイズオプションやサポートを活用するのが有効です。

オプション機能の種類や、自社のニーズにどの程度あわせた仕様で、導入できるかを確認しましょう。

既存コンテンツを利用できるか

新人研修や入社時ガイダンスなど、すでに作成済みの教材や資料をもっている企業も多いでしょう。既存の教材を利用すれば教材作成の手間が省けるうえ、システム導入後もすぐに受講を開始できます。

既存コンテンツのファイル形式(PDF・動画・プレゼンテーションなど)に対応しているか、コンテンツのインポート機能や既存システムからのデータ移行が簡単かなどを確認しておく必要があります。

【比較表】おすすめのクラウド型eラーニングシステム

ITトレンド編集部がおすすめするクラウド型eラーニングシステムの特徴をまとめました。どのような製品があるのか、まずは比較表で確認しましょう。

クラウド型eラーニングシステム(汎用コンテンツ型)

製品名対象従業員規模対象売上規模提供形態参考価格レビュー評価
SAKU-SAKU Testingすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS / ASP / サービス初期費用無料
月額330円 ~/ID
☆☆☆☆☆
★★★★★
etudesすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS / ASP / サービス / その他
☆☆☆☆☆
★★★★★
カオナビすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS
☆☆☆☆☆
★★★★★
Smart Boardingすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS / サービス / その他月額29,400円~/30ID
☆☆☆☆☆
★★★★★
Cloud Campus100名以上すべての規模に対応クラウド / SaaS / サービス / その他初期費用100,000円~
月額70,000円~
☆☆☆☆☆
★★★★★
タレントパレット1,000名以上すべての規模に対応SaaS別途お問い合わせ
☆☆☆☆☆
★★★★★
ITERACYすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS / サービス初期費用無料
月額4,400円~
☆☆☆☆☆
★★★★★
サクテス学びホーダイすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS / サービス最低利用価格159,280円〜
この製品はまだ口コミが投稿されていません
STUDYingすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS / ASP / サービス5,000円~50,000円
☆☆☆☆☆
★★★★★
e学びばこすべての規模に対応1億円以上オンプレミス / クラウド / SaaS
☆☆☆☆☆
★★★★★
SmartHRすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

クラウド型eラーニングシステム(特化コンテンツ型)

製品名対象従業員規模対象売上規模提供形態参考価格レビュー評価
Track Trainingすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS
☆☆☆☆☆
★★★★★
Aidemy Business10名以上すべての規模に対応クラウド / SaaS
☆☆☆☆☆
★★★★★
Progate for Businessすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS初期費用無料
月額1,990円/ユーザー
☆☆☆☆☆
★★★★★
カイゼンベースの人材教育コンテンツすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS / サービス25,740円~
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

クラウド型eラーニングシステム(コンテンツ自作型)

製品名対象従業員規模対象売上規模提供形態参考価格レビュー評価
学びばこすべての規模に対応1億円以上オンプレミス / クラウド / SaaSクラウド版
初期費用50,000円
月額15,000円 ~
☆☆☆☆☆
★★★★★
AirCourseすべての規模に対応すべての規模に対応クラウド / SaaS / ASP / サービス初期費用無料
月額120円~/ユーザー
☆☆☆☆☆
★★★★★

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

おすすめ製品の情報をまとめて入手したい方は、下のボタンより一括資料請求(無料)をご利用ください。

eラーニングシステム(LMS) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

▶クラウド型eラーニングシステム(汎用コンテンツ型)

ここからは、クラウド型eラーニングシステムをタイプごとに詳しく紹介します。まずは、汎用コンテンツ型の製品をまとめました。気になる製品は緑色の「+資料請求リストに追加」ボタンでカート追加しておくと、あとで一括して資料請求できるので便利です。

SAKU-SAKU Testing

株式会社イー・コミュニケーションズ
《SAKU-SAKU Testing》のPOINT
  1. 年間取引社数 約250社、累計1,500社以上の導入実績
  2. マニュアル要らずの簡単操作で運用がラク
  3. スマホでもタブレットでもサクサク動く

株式会社イー・コミュニケーションズが提供する「SAKU-SAKU Testing」は、累計1,500社以上の導入実績をもつeラーニングシステムです。動画やスライド、アンケートなど幅広いeラーニングに対応しています。マニュアル不要のわかりやすい操作性のため、誰でも運用できます。また、CDNネットワーク対応で、同時接続数を気にすることなく視聴が可能です。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス
参考価格初期費用無料、月額330円~/ID ※ID数により変動

SAKU-SAKU Testingを利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 250名以上 500名未満

社内の研修受講の際、別の仕事が入ったりして参加できなかったりしたことがあるが、こちらを導入してからは、好きな時間でできるようになったので、スムーズにインプットができる。

続きを読む


改善してほしい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 5,000名以上

強いて挙げるなら、動画を見るだけで受講完了のような機能があると良い。機能としては実装されているのかもしれないが、使われているのを見たことがないため。

続きを読む

etudes(エチュード)

アルー株式会社
《etudes(エチュード)》のPOINT
  1. ★コンテンツ(教材)アップロード無制限!その他多く機能を搭載!
  2. ★100コース以上の階層別・テーマ別受け放題を用意!
  3. ★初期費用・追加開発不要!大手企業や省庁への導入多数!

「etudes」は、アルー株式会社が提供するオンライン研修連携や多言語にも対応する学習管理システムです。学習管理に必要な機能を搭載しています。トラブル時の対応や使い方のレクチャーもあるため、安心して運用できるでしょう。また、各種人事システムとの連携やシングルサインオン、IPアドレス制限などのオプションも備えています。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス / その他
参考価格初期費用無料、月額はID課金制

etudes(エチュード)を利用したユーザーの口コミ

いい点 その他製造 10名以上 50名未満

非常に完成度の高いEラーニングシステム。社員のIDの数に応じた月額での課金システムなので、これまで悩まされてきた研修のコストの高さに悩むこともない。全体的に操作方法が分かりやすいのが特徴で、ITに疎い高齢の社員でもさくさくと受講が可能なのもわが社に合っている。秒単位で進捗状況を管理できるのもよい。

続きを読む


改善してほしい点 その他 500名以上 750名未満

必須研修と書いてあるものの中に、自分とは関係のないプログラムがたまに混じっていることがあります。 社内の管理システムと連動して必要のない研修があれば自動で「必須」から「任意」に変わるようになってくれたら嬉しいです。

続きを読む

カオナビ

株式会社カオナビ
《カオナビ》のPOINT
  1. PC・スマホ両方OK!教材配布~理解度テストまで一元管理
  2. 受講進捗のリアルタイム把握&受講リマインド通知
  3. コンテンツ作成・共有機能でナレッジシェアができる

株式会社カオナビ提供のタレントマネジメントシステム「カオナビ」は、人材情報の一元管理や評価運用、配置検討、スキル・学習管理まで幅広く対応します。受講の記録管理やリマインダー送信、受講対象者の指定も可能なため、研修の管理や人材配置業務の効率化に役立ちます。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Smart Boarding

株式会社FCE
《Smart Boarding》のPOINT
  1. 満足度94% 70,000人利用中 動画研修+ライブレッスン受け放題
  2. 新入社員|管理職|コンプライアンス|ビジネスマナー等 幅広い内容
  3. 多機能LMS 学習管理 テスト レポート 自社用コース作成も簡単

株式会社FCEが提供する「Smart Boarding」は、プロによるオンライン研修が受講できるトレーニングシステムです。オンラインでレッスンやディスカッション、講座や座談会など、リアルタイムのトレーニングでアウトプットを実施します。配信をただ視聴するだけではないため、知識やスキルの定着も図りやすいでしょう。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / サービス / その他
参考価格月額29,400円~/30ID

Smart Boardingを利用したユーザーの口コミ

いい点 情報処理、SI、ソフトウェア 10名以上 50名未満

今までOJTや属人化してしまってた社員教育や社内制度をSmartBoardingを使って意識付けしようと思い、導入を検討しました。きめ細やかなサポート、親身になってくださる営業さんの力を借りて、スムーズな導入が出来ました。 eラーニングだけでなく、オンライントレーニングも併用する事で、参加感とフィードバックによる活性化につながりました。今後も幅広く使わせていただこうと思います。

続きを読む


改善してほしい点 素材 100名以上 250名未満

やや管理画面が使いにくいと感じた。また、クオリティの維持を優先しているのかもしれないが、オリジナルコンテンツの数ももう少し増やしてよいと思う。

続きを読む

Cloud Campus

株式会社サイバー大学
《Cloud Campus》のPOINT
  1. ユーザ登録無制限・定額制
  2. 研修作成から履歴管理までかんたん操作
  3. 100種類以上のeラーニングコンテンツが見放題

「Cloud Campus」は、ソフトバンクグループのサイバー大学で10年間培ったノウハウを活かした、eラーニングプラットフォームです。個人のホーム画面で進捗状況を確認できます。また、簡単な動画やテストの作成機能、アンケート機能も搭載しています。

対象企業規模100名以上提供形態クラウド / SaaS / サービス / その他
参考価格初期費用100,000円~、月額70,000円~ ※ユーザー数無制限

Cloud Campusを利用したユーザーの口コミ

いい点 コンサル・会計・法律関連 5,000名以上

ツール上のUIがわかりやすいのが特徴。またインプットする際に、動画・テキストで学習した後にテスト形式での回答ができ、反復した学習環境としては最適な環境を提供できる。

続きを読む


改善してほしい点 その他 750名以上 1,000名未満

これは皆さんには当てはまらないかもですが、自宅でスマホを使いながら閲覧を行おうとすると、動画が止まったり音声が乱れたりなどの不具合が多い気がしています。

続きを読む

タレントパレット

株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
《タレントパレット》のPOINT
  1. 研修管理とeラーニングを一括管理できる!
  2. 研修とスキルを連動させ成長に合わせた教育レコメンドが可能に!
  3. 標準コンテンツで必須レベルのeラーニングも提供!

株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する「タレントパレット」は、タレントマネジメントとeラーニングを一括管理する大企業向けのeラーニングシステムです。受講状況や習得スキルを見える化し、個々の能力に適した教材を提供します。人材配置などタレントマネジメントとの連動が可能です。

対象企業規模1,000名以上提供形態SaaS
参考価格

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

タレントパレットを利用したユーザーの口コミ

いい点 卸売・小売業・商業(商社含む) 750名以上 1,000名未満

部下の業績評価の管理にタレントパレットを使用しています。目標に対する進捗、結果を分かりやすくフィードバックすることが出来、助かっています。

続きを読む


改善してほしい点 金融・証券・保険 1,000名以上 5,000名未満

何がどこにあるのか、タブ等が少し分かりづらいように感じる。経歴から社内で集めたい人材をピックアップしたいのですがわかりづらい。

続きを読む

ITERACY

株式会社エス・ジー
《ITERACY》のPOINT
  1. 年間約5万円!気軽に始めるeラーニング(25ID)
  2. 選べる契約期間!(3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月)
  3. 利用実績7000社以上のeラーニングシステムGeneralist®/LMを使用

「ITERACY」は、株式会社エス・ジーが運用代行するeラーニングサービスです。システムへの登録や受講者からの問い合わせ対応を代行するサービスにより、自社の運用業務の負担が削減します。また、継続した学習ではなく1回かぎりの単発で実施する教育にも対応しています。サポート内容はプランにより異なるため、自社にあうサービスを選択可能です。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / サービス
参考価格基本サービス:初期費用無料、月額4,400円~

サクテス学びホーダイ

株式会社イー・コミュニケーションズ
《サクテス学びホーダイ》のPOINT
  1. ビジネスにおいて教育が必要とされる領域を網羅したコンテンツ
  2. 5~10分のマイクロラーニングで簡単に学べ、従業員の負担も軽減
  3. 運用が簡単なシステムで教育担当者が抱える課題を解決

株式会社イー・コミュニケーションズが提供する「サクテス学びホーダイ」は、内定者や管理職に向けたコンテンツが用意されたeラーニングパッケージです。100本以上の動画と3,000問以上の問題を備え、ビジネススキルから情報セキュリティまで幅広く対応。短時間で学べるマイクロラーニング形式で、従業員の負担を軽減し、効率的な学習を実現します。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格最大3ヵ月間ご利用:最低利用価格159,280円〜
最大12か月ご利用:最低利用価格326,480円〜

STUDYing

KIYOラーニング株式会社
《STUDYing》のPOINT
  1. ■30以上の資格取得講座
  2. ■隙間時間に効率よく学べる学習システム
  3. ■法人様向け大口割引、受講者管理機能あり

KIYOラーニング株式会社が提供する「STUDYing」は、スマホやPCで手軽に資格取得を目指せる学習システムです。視覚的に理解しやすい映像講座や、脳科学にもとづく暗記補助ツールを備え、効率的な学習をサポートします。企業での一括導入も増加中で、管理しやすいシステムと法人割引も提供されています。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス
参考価格5,000円~50,000円

e学びばこ

株式会社テクノカルチャー
《e学びばこ》のPOINT
  1. 月額8,000円~のリーズナブル料金(クラウド版)
  2. 学習状況や学習効果をリアルタイムで把握可能!
  3. 使いこなせるまでしっかりサポート♪

株式会社テクノカルチャーが提供する「e学びばこ」は、PC操作に慣れていない方でも使いやすいeラーニングシステムです。コンテンツのアップロードやコース作成が容易なうえ、ユーザー管理や学習状況の追跡、データ出力にも対応しています。オンプレミス・クラウド版から選択でき、専任のサポートチームがフォローします。

対象企業規模1億円以上提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS
参考価格

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

SmartHR

株式会社SmartHR
《SmartHR》のPOINT
  1. ステータスの一覧表示で受講漏れを防止
  2. 動画やPDFを用いて学習コンテンツが作成可能
  3. 研修の受講有無によるタレントマネジメントも可能に

株式会社SmartHRが提供するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」は、システム上で研修コンテンツやテストを配信・受講できます。PDFや動画を活用したコンテンツ作成に対応し、研修状況の管理やタレントマネジメント機能との自動連携も可能です。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

▶クラウド型eラーニングシステム(特化コンテンツ型)

ここでは、AIやプログラミングなどのITに特化した製品や製造業向けのコンテンツを提供している製品を紹介します。

Track Training

株式会社ギブリー
《Track Training》のPOINT
  1. 動画、穴埋め、演習を組み合わせた効果的な学習パスを設定可能!
  2. 学習進捗や習熟度を一目でチェックできるLMS!
  3. IT・プログラミング領域に特化しDX人材育成を支援!

株式会社ギブリーが提供する「Track Training」は、ITやプログラミングに特化したeラーニングサービスです。進捗状況や習熟度を可視化できるLMS機能により、効果的な学習パスの設定や受講状況の管理が可能です。また、オンラインでの質疑応答機能や講師派遣もあり、柔軟な学習環境を提供します。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Aidemy Business

株式会社アイデミー
《Aidemy Business》のPOINT
  1. 150を超える講座でレベルや目的、職種に合わせた学習が可能!
  2. DXへの関心度を可視化し将来のDXリーダー人材を抜擢できる!
  3. 豊富な管理機能で受講者の学習を促進!

株式会社アイデミーが提供する「Aidemy Business」は、社員のAI・プログラミングスキルを向上させ、企業全体のDXリテラシーを高める学習ツールです。150以上のDXコンテンツを網羅し、企業専用のカスタムコンテンツも作成可能です。専任カスタマーサクセスによるサポートや豊富な管理機能を備え、進捗管理や理解度テストなど効率的な学習促進が実現できます。

対象企業規模10名以上提供形態クラウド / SaaS
参考価格

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Progate for Business

株式会社Progate
《Progate for Business》のPOINT
  1. レッスンを細分化し、どこよりも分かりやすいを目指して作成
  2. 本よりも直感的で、動画よりも学びやすい「スライド学習」
  3. ゲームを応用したハマるしかけ。学習していくとポイントが貯まる

株式会社Progateが提供する「Progate for Business」は、プログラミング未経験者向けのeラーニングサービスです。15言語、82レッスンが月額1,990円で学び放題。ゲーム感覚のスライド学習で、楽しみながら基礎能力を身につけられます。ブラウザ上で実践的なスキルが学べるため、内定者の入社準備にも最適です。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS
参考価格初期費用無料、月額1,990円/ユーザー(税込み)

カイゼンベースの人材教育コンテンツ

カイゼンベース株式会社
製品・サービスのPOINT
  1. 10~15分のコンパクトな動画コンテンツで要点を絞った学習支援!
  2. 字幕機能で音を気にせず動画学習が可能!
  3. 不明点をメンターに質問でき理解度向上をしっかりサポート!

カイゼンベース株式会社が提供する「カイゼンベースの人材教育コンテンツ」は、現場力向上に特化したコンテンツが多くある製造業向けのeラーニングシステムです。共通テーマ・現場力・間接業務・サービス力向上などさまざまなテーマを学習できます。アニメーションを利用し、15分程度の動画のため、学びやすい設計です。個人学習または集合教育でプランの選択が可能です。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / サービス
参考価格25,740円~

カイゼンベースの人材教育コンテンツを利用したユーザーの口コミ

いい点 食品、医薬、化粧品 250名以上 500名未満

教材の種類が豊富で一般社員向けから管理職向けの教材まではば広い品揃えでとてもおどろきました。内容も分かりやすく重宝しています。

続きを読む


改善してほしい点 食品、医薬、化粧品 250名以上 500名未満

通信環境が悪くなると動画が固まってそのままになってしまうので通信環境が悪いときでも講座をまともに受けれるように改良してほしい。

続きを読む

▶クラウド型eラーニングシステム(コンテンツ自作型)

ここでは、独自の学習コンテンツを簡単に作成・管理できる製品を紹介します。自社の細かなニーズにあわせてeラーニングを実施したい企業におすすめです。

学びばこ

株式会社テクノカルチャー
《学びばこ》のPOINT
  1. 自社教材が利用できる簡単操作のeラーニングシステムです。
  2. ユーザー登録数無制限!クラウド版・オンプレミス版あり!
  3. 安心サポート付き◎ 導入後も電話/メールでの問合せOK!

「学びばこ」は、株式会社テクノカルチャーが提供するシンプルで使いやすいeラーニングシステムです。PowerPoint・PDF・Excel・Word・mp4に対応し、記述式・回数制限・時間制限・ランダム出題などのテストを簡単に作成できます。同時接続管理や操作ログ管理、多言語など要望にあわせたカスタマイズも可能です。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS
参考価格クラウド版:初期費用50,000円、月額15,000円~
オンプレミス版:初期費用100,000円、1,800,000円/ユーザー数無制限

学びばこを利用したユーザーの口コミ

いい点 その他 1,000名以上 5,000名未満

これから学習するものと、学習済みのもの、また学習中のものの進捗が表示されてわかりやすい。テストで理解度が確認できるのも良い。

続きを読む


改善してほしい点 その他 1,000名以上 5,000名未満

集計情報の管理、出力といったレポート関係の管理者側に立った機能が、他製品に比べ少し乏しいように感じる。

続きを読む

AirCourse

KIYOラーニング株式会社
《AirCourse》のPOINT
  1. 650コース4000本以上の動画研修(階層別・テーマ別)が受け放題
  2. 自社オリジナルコースを誰でもカンタンに作成・配信可能
  3. 初期費用0円&月額200円/名~の圧倒的コストパフォーマンス

「AirCourse」は、KIYOラーニング株式会社が提供するeラーニングシステムです。新人マナー研修・コンプライアンス研修などを含めた「標準研修コース」が受け放題なうえ、自社コースの作成や送信も容易です。テスト結果・受講履歴・アンケートなどの社員教育情報を一元管理できるため、人材育成の手間を削減します。

対象企業規模すべての規模に対応提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス
参考価格初期費用無料
ベーシックプラン:月額120円~/ユーザー
コンテンツプラスプラン:月額200円~/ユーザー※年間契約の場合

AirCourseを利用したユーザーの口コミ

いい点 教育・教育学習支援関係 250名以上 500名未満

デバイスを問わずスマホでもパソコンでも視聴できるのが便利です。そして講義のコンテンツの豊富さには驚きです。550コース、3000本以上の講義が用意されており、そのテーマも部下の相談に乗る時の心構え、新人の基本的な応接マナーから、セクハラ、パワハラの防止などさまざまで、各職場の現状に沿った研修を見つけることができます。

続きを読む


改善してほしい点 情報処理、SI、ソフトウェア 100名以上 250名未満

様々な形式に対応はしているものの、回答フォームは複雑なものが作れないのか(これは弊社だけかもしれないが)、問題はAirCourse上で、回答は添付ファイルをダウンロードして記入するといったかなり面倒くさい作りになっているため、そこの一元化ができればうれしい。

続きを読む

最新の人気製品から検討したい、という方はこちらのランキングも参考にしてください。

まとめ

クラウド型のeラーニングシステムは、低コストでシステム構築の手間なく利用開始できるため、導入企業は増加傾向にあります。

さまざまな種類があり、各製品で機能や特徴に差があるため、自社の導入目的や必要な機能を確認したうえで製品を比較検討しましょう。効率よく各社の製品情報を入手できる一括資料請求も活用ください

この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「クラウド型eラーニングシステムとは?メリットやおすすめ製品も紹介」というテーマについて解説しています。eラーニングシステム(LMS)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
eラーニングシステム(LMS)_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド eラーニングシステム(LMS)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
SAKU-SAKU Testing
株式会社イー・コミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
LOGOSWARE Xe
ロゴスウェア株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Smart Boarding
株式会社FCE
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
「学びばこ」
株式会社テクノカルチャー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
eラーニングライブラリ
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
SmartSkill Campus
株式会社レビックグローバル
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
 Cloud Campus
株式会社サイバー大学
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
AirCourse
KIYOラーニング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.1
eラーニングパッケージ「サクテス学びホーダイ」
株式会社イー・コミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
タレントパレット
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証プライム上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
ITERACY
株式会社エス・ジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
5.0
SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
月1,760円で研修が受け放題ユーキャンのビジトレホーダイ
株式会社ユーキャン
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
etudes(エチュード)
アルー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
資格講座STUDYing
KIYOラーニング株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.5
e学びばこ
株式会社テクノカルチャー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
eラーニングシステム(LMS)の製品をまとめて資料請求