《SAKU-SAKU Testing》の評判・口コミまとめ
SAKU-SAKU Testingに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2024年05月02日 公開)
《SAKU-SAKU Testing》の良い評判・口コミ
使いやすさやマルチデバイス対応、安価での提供が特に評価されています。また汎用性が高くカスタマイズ可能な点もメリットとして挙がっています。さらに、進捗管理機能の充実も利点として挙げられています。受講者だけでなく作成者側ににとっても使いやすいという意見が多いです。
操作性の良さとコスパの高さが決め手
非常に安価で使いやすいEラーニングシステム。受講させる内容をカスタマイズすることが可能で、お仕着せの学習にならず汎用性が高い。パソコンでもスマホでもデバイスを選ばないのも魅力。コロナ禍で在宅勤務の時にも自宅で学習が進められた。問題設定のや回答の方法も親切に作られており、初めての操作でも迷うことはない。
業務における重要ポイントを周知・共有できました。
担当者ごとに異なる主要業務のポイントを理解する上で、SAKU-SAKU Testingによる反復学習は、非常に有効に機能していると考えます。
《SAKU-SAKU Testing》の悪い評判・口コミ
全体的に使いやすさなどに満足している声が多い一方、ローディング時間やネット環境の不安定さにおいて指摘が挙がっています。また、操作方法や受講管理の簡略化などを求めるとともに、コンテンツの多様性向上や教材のオフラインにおける利用においても要改善の声が寄せられています。
eラーニングに必要な機能が充実しているサービス
今のところ特に問題なく利用できているので改善点はありません。コスト面でも負担にならない金額ですし、これからもサポートの徹底よろしくお願いします。
手軽に始められるのが魅力です
ネット環境があれば、どこからでもアクセス可能なのは助かるが、逆にネット環境がないと使えないのは不便。教材をダウンロード出来るようにして、ネット環境がなくても使えるようになればもっと手軽になるかもしれない。
以下の絞り込みの検索結果
eラーニングシステム(LMS)
eラーニングシステム(LMS)とは?
eラーニングとは、従業員のスキルアップや知識習得を支援する、オンライン学習システムです。 動画教材やテスト、アンケートなどを活用し、時間や場所にとらわれずに学習できます。 人事部が中心となって導入・運用を行い、従業員の教育や研修を効率化します。 また、スキル管理や進捗管理機能を活用することで、人材育成のPDCAサイクルを効果的に回すことが可能です。 中小企業から大企業まで幅広く活用されており、従業員のエンゲージ
比較表つきの解説記事はこちら【年間ランキング】eラーニングシステム19選を種類別に比較!選び方や機能も紹介
2024年10月22日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP / サービス | ||
参考価格 | 330円 ~ | ||
参考価格補足 | 初期費用無料(*)、330円(税込)/ID~ 試して実感!30日間の無料トライアルあり (管理者・受講者ともにトライアルしていただけます) (*)ご利用ユーザー数による |
企業情報
会社名 | 株式会社イー・コミュニケーションズ |
---|---|
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木7丁目15-7 SENQ六本木704 |
URL | https://www.e-coms.co.jp/service/saku-saku-testing2 |
設立年月 | 2000年5月1日 |
資本金 | 6,700万円 |
事業内容 | 1. 資格・検定試験各種ソリューションの提供 2. 資格・試験運営コンサルティング並びにシステム設計 3. eラーニングサービスの提供 4. 各種コンテンツ制作、提供、販売 5. インターネットによる販売代金の決済業務及び計算事務の受託業務 |
代表者名 | 佐藤 信也 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社イー・コミュニケーションズの 『月330円/ID~、累計1500社以上が利用するeラーニングSAKU-SAKU Testing』(eラーニングシステム(LMS))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。