- スキルや特徴を可視化・分析、データに基づく抜擢・配置を実現
- 評価シートの作成から集計まで煩雑な業務をワンストップで効率化
- 「使いこなせない…」の心配はご無用!充実したサポート体制
HRBrainは戦略人事を実現するタレントマネジメントシステムです。人材管理、配置、育成、評価などあらゆる業務を効率化、蓄積したデータを元に組織分析が可能です。
2025年02月19日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / サービス / サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 別途お問い合わせ | ||
サポート対応時間/日 | 10:00 - 19:00 / 土日祝日除く |
製品詳細
タレントマネジメントシステム「HRBrain」とは?
戦略人事を実現するタレントマネジメントシステム
HRBrainは、人材データの管理・分析・活用を通して、戦略的な人事の意思決定を支えるクラウドサービスです。
人事のアナログな業務をカンタン・シンプルに管理・運用することで効率化。
蓄積したデータを基に「個」「組織」の状態を見える化・分析し、企業に内包する人事の課題を戦略的に解決することが可能です。
■ 活用シーン
・人材データの一元管理・スキルの見える化
・人事評価の効率化
・人員配置の最適化
・離職防止、定着率アップ
・ポテンシャル人材の把握・分析
・1on1ミーティング
・管理職、リーダー育成
■ 主な機能
・人材データベース
・社員検索
・組織分析
・アンケート
・ダッシュボード
・評価管理
・1on1運用管理 など
人材データを一元管理し、採用・育成・配置・離職防止の課題を解決!
社員の人事評価データや資格・スキル情報など、あらゆる人材データをクラウド上で一元管理します。
蓄積したデータをもとに活躍人材の傾向を可視化することで、データに基づく適材適所や人材の抜擢を実現できます。
資格やキャリアプランなどの自社独自のデータも管理でき、項目ごとに細かく権限設定をすることも可能です。
人事担当者だけでなく、現場も活用可能なデータベースを構築できます。
【2つの強み】圧倒的な使いやすさと充実のサポート体制
■クラウドシステムの準備〜導入〜活用において、こんなお悩みがよく挙げられます。
・人事部のリソース不足により、初期設定が進まない
・現場から「使いにくい」という声が出てしまい、運用が浸透しない
・運用サポートがないため、都度都度ヘルプページで確認しなければならない
・最適な活用方法が分からず、運用効果が見られない
このようなお声に対し、
HRBrainでは「圧倒的な使いやすさ」「充実のサポート体制」でスムーズに戦略的人事の実現が可能です。
■圧倒的な使いやすさ
HRBrainは分かりやすいUI・UXで直感的に操作可能です。
誰でも簡単に使えるような操作感なので、
社内に浸透するまでの時間が早く、運用に苦労することも少なくなります。
実際に導入いただいた企業の人事ご担当者様からも、
「機能がシンプルで無駄がなく分かりやすいので、社員にも受け入れられやすかった」
といったお声をいただいております。
■充実のサポート体制
企業ごとに専任のカスタマーサクセス担当者が付いており、
導入時の初期設定から導入後の運用まで、徹底してサポートいたします。
システムの使い方の質問・相談は何度行でも無料で、追加料金は一切発生しません。
仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
セキュリティ | ・人材データ等のすべての通信データをSSL/TLS暗号化通信 ・IPアドレス制限の設定可能 ・柔軟なアクセス権限設定 ・外部セキュリティ調査機関による定期的な脆弱性診断に合格 ・ISO27001(ISMS)を取得 ・JIS Q 15001(プライバシーマーク)の取得 |
サポート・保守 | ・ヘルプテスクによるチャット・電話対応(無料) ・Webセミナー・使い方動画による活用方法や機能紹介などのご紹介 ・カスタマーサクセスによる初期設定・運用・活用支援 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | PC / SP |
API連携可否 | 可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
中国電機製造株式会社|導入事例
紙運用からの脱却。システム化で実現する一元管理とタレントマネジメント
当社では、年に一度上司との面談の際に「自己申告書」を提出します。以前はその運用を紙でおこなっていたため、全社員分のモチベーションや異動希望などの項目を、すべて総務が目を通して確認する必要がありました。
社員の人事情報を一元管理できるようになれば、総務の工数削減だけでなく、経験や勘に頼らない適正配置の実現など、総務にとっても社員にとってもプラスになるのではないかと考えました。
また、人事考課制度の評価基準に複雑な箇所があり、「上司が何を基準に部下を評価しているのか、わかりづらい」という問題がありました。そのため1on1においても動機づけや評価が適切になされず、部下が「納得感を得にくい」という問題もありました。
将来的にタレントマネジメントをしたいという思いから、「タレントマネジメントシステム」というキーワードで検索し3社まで候補を絞りました。人事考課制度の見直しを考えていた時期でもあったことから、システムと人事考課制度設計コンサルティングの両方があるところが良いと考えていました。当時は、その両方を叶えられる企業がHRBrainだけだったため、最終的にコンサルティング部門のあるHRBrainに導入を決めました。
今までのように紙ではなく、直接HRBrainの社員名簿に入力してもらうことで、情報の収集・確認・集計ができるようになりました。また人事情報を一元管理できるようになったことで、ハイパフォーマーや異動希望者をデータから抽出することが、簡単にできるようになりました。
以前は部下の資格やスキルマップを紙で管理していたため、上司が異動する際に紛失してしまうことや引継ぎがうまくいかないことがありました。HRBrain導入後は、人事異動に関係なく社員のデータがいつでもクラウド上で閲覧できるので助かっています。
また、コンサルティングの人事考課制度設計のあとに、新しい人事考課制度の説明と評価者研修、目標設定研修を実施してもらったのですが、現場からは「わかりやすくて良かった」という反響がありました。
社員名簿においては、社員各自に資格や職務履歴などの記入を任せています。これらの項目については、今後適正配置の材料にするなどの活用を考えています。
企業情報
会社名 | 株式会社HRBrain |
---|---|
住所 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-2 新目黒東急ビル 5F |
URL | https://www.hrbrain.jp/ |
設立年月 | 2016年3月 |
事業内容 | クラウド型目標・評価管理サービス「HRBrain」の企画・開発・運営 |
代表者名 | 堀 浩輝 |
タレントマネジメントシステム
タレントマネジメントシステムとは?
タレントマネジメントは、従業員のスキルやキャリアを可視化し、最適な人材配置を行う管理システムです。人材評価、スキル管理、キャリア開発機能を備えています。人事部門や人材開発部門で活用され、組織全体の人材育成とパフォーマンス向上に貢献します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年】タレントマネジメントシステム比較12選!目的や機能、選び方も紹介
『HRBrain』とよく比較されているタレントマネジメントシステム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社HRBrainの 『【導入社数3,000社以上】現場社員もカンタン・シンプルに使える!HRBrain』(タレントマネジメントシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。