以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
いつでも自分のタイミングで学習を進められる
この製品のいい点
研修や講習をオンラインで自分のタイミングで受講することができる。動画の活用もできるので、対面式の講習に比べて自分の疑問点を理解するまで見返したりできる点が良い。
AirCourseの改善してほしい点
複雑な回答を求められる内容はまだ、オンライン上で出来ないのか、講習自体は本ツールで出来るが、アウトプットがExcelファイルになってしまうことがあるので、複雑な質問・回答にも対応できるようになってほしい。
AirCourse導入で得られた効果・メリット
以前は内容によってはオフラインで集まって講習を行っていたが、このツールにて動画上でオンラインでいつでも自分のタイミングで講習を受けることができるようになったため、業務へ支障を与えることなく学習も進められるようになった。
サブスクリプションタイプで受け放題
この製品のいい点
クラウド型のEラーニングシステムで、サブスクリプションの形を取り、定額を払えばどのコースの研修も受け放題になる。スケールメリットの利点から受講人数が多いほど得になる。コースも650テーマ以上で、ビジネスシーンに必要な研修はほぼ取り揃えられており、どの年齢層の社員にも適切なコースが見つかる。
AirCourseの改善してほしい点
社員に受講をさせる管理者側にとっては、社員がどの程度受講しているのか気になるのだが、その管理画面が今一つ分かりにくいので、もう少し親切設計だとうれしい。
AirCourse導入で得られた効果・メリット
工事現場では先輩職員からのハラスメントや不当な時間外労働などが散見されるようになり、規律の引き締めに全員に受講させている。またパソコンの苦手な者にはエクセルやワードの研修を受けさせた。コロナ禍で在宅勤務者が多くなり、空いた時間を使って勉強し、スキル向上に役立てている者が多いようだ。
検討者にオススメするポイント
使い方次第でコスパは抜群になる
サブスクリプションタイプの研修で定額受け放題
この製品のいい点
サブスクリプションタイプの研修で、定額制で学びたい分野の研修を受けたいだけ受けられる。コンテンツも豊富であり、語学や新入社員のマナーなどビジネスシーンで必要となる内容はほぼ取り揃えられており、スマホでも視聴が可能なので、社員の自己啓発やスキルアップに役立つ。
AirCourseの改善してほしい点
動画の読み込みが遅い。せっかく空いた時間に受けようと思っても研修が始まらないのでは意味がない。また外国人労働者向けに多言語にも対応してほしい。
AirCourse導入で得られた効果・メリット
建設会社として事故防止と法令順守が最優先されることであり、パートやアルバイトを含めて毎年社員全員に受講を義務付けている。在宅勤務者でも手軽に受講できるため好評を得ている。また海外事業部の社員には語学力向上の講座受講を求め、レポートも提出させており、スキルアップに役立ててもらっている。
検討者にオススメするポイント
コースは豊富で内容もしっかりしています
社内研修には最適なツール
この製品のいい点
3,500を超える本数の研修がさまざまなテーマごとに用意されており、会社の実情や職位に応じて社員に受講させることができる。サブスクリプションタイプなので、定額を支払えば研修が受け放題になり、意欲のある社員にとってはモチベーションアップに最適。スマホでもパソコンでもデバイスを選ばないのも魅力。
AirCourseの改善してほしい点
動画の読み込みが非常に遅く、ストレスを感じることがある。また最近わが社にも外国人労働者が増えたため、彼ら向けのビジネスマナー講座も用意してほしい。
AirCourse導入で得られた効果・メリット
長年の慣行に従って仕事を進めていると、どうしても法令順守の観念が希薄になりがちであり、規律を改めて一新しようと、コンプライアンス関係の研修を集中的に受講した。ほんの些細なことでも大事故につながることも多く、受講して気が引き締まった社員も多いようである。また新入社員にも社会人としての基礎的講座を受けさせ、マナーを徹底的に勉強させている。
検討者にオススメするポイント
サブスクなので使いやすい
全従業員に漏れなく必要な研修をしてもらえます
この製品のいい点
従業員数増加に伴う、セキュリティ講習やハラスメント講習など必ず受けなければならない研修に抜け漏れが発生しないことに貢献していると思います。
AirCourseの改善してほしい点
必要資料を閲覧したのち理解度チェックのためテストを受けるという流れなのですが、別のブラウザで同時にaircourseを立ち上げれば、資料を見ながらテストが実施できるので、必ずしも受講生が理解しているとは限らないという点については、改善されるとうれしいです。
AirCourse導入で得られた効果・メリット
契約回りについての細々として知識(法律関連等)において、aircourseで何度もテストを受けたのでしっかりと頭に入れることができました。反復学習は有効だと思うので、100%正解するまで受講完了にならない仕様は良いと思います。
検討者にオススメするポイント
急激に従業員数の増えた企業様や従業員の研修においてお悩みであればおすすめできる製品です。
サブスクリプション型の研修です
この製品のいい点
サブスクリプションタイプの研修サービスで、社員数が多い場合でも安価で研修を受講させることが可能。何よりコンテンツが豊富で、600コース、3500本以上の研修動画が定額で受け放題なのは魅力。自社独自の研修も簡単に作成、共有ができ、管理する側も社員の状況を把握しやすい作りになっている。
AirCourseの改善してほしい点
講義のペースが速すぎてついていけない内容もあったので、もう少し受講者の興味を惹きつける工夫がほしい。また講義の際の画面ももっとみやすく改善してほしい。
AirCourse導入で得られた効果・メリット
社員を一堂に集めて講師の話を聞く従来型の研修は効率の面で難しくなってきたため導入した。労働基準法やハラスメントなど全社員に共通するテーマについては受講を義務付け、後は中間管理職や若手社員などそれぞれの職位ごとに必要な研修を各自受けてもらっている。社員のやる気やモチベーションの向上につながっており、英語力を大幅に向上させた社員もいる。
検討者にオススメするポイント
社員のやる気アップに!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
社内のe-Learningで活用
この製品のいい点
UI、UXがよく使い勝手が良い。
コンプライアンス、ガバナンス関連の社内研修の動画、テストで活用しています。
AirCourseの改善してほしい点
サービスの不具合やトラブル等は過去にはなく、サービスの安定性も高く強いてあげるべき不満がありません。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
AirCourse導入で得られた効果・メリット
以前は全社員向けの研修はアナログかつ、対象者が受講し受けたテスト結果を集計するのに非常に手間がかかっていましたが導入後は非常に効率化されました。
コンプライアンス教育の徹底ができています。
この製品のいい点
事前に録画した研修動画や、選択式のテストなど、さまざまな形式の教育をすることができます。また、クラウドなので導入までのハードルがとても低い点も助かりました。
AirCourseの改善してほしい点
受講するのを忘れていて受講期限を過ぎてしまうことが時々あるので、AirCourseの機能でアラート機能・メール通知があると嬉しいです。
AirCourse導入で得られた効果・メリット
役職別の研修や、コンプライアンス教育など様々な内容のコンテンツをアップしておくことで、従業員としては比較的手が空いているときに着手できるので時間の有効活用になっています。
検討者にオススメするポイント
導入までの手間・コストを極力かけたくない方にお勧めです。
豊富なコンテンツが用意されています
この製品のいい点
デバイスを問わずスマホでもパソコンでも視聴できるのが便利です。そして講義のコンテンツの豊富さには驚きです。550コース、3000本以上の講義が用意されており、そのテーマも部下の相談に乗る時の心構え、新人の基本的な応接マナーから、セクハラ、パワハラの防止などさまざまで、各職場の現状に沿った研修を見つけることができます。
AirCourseの改善してほしい点
スマホでも見られるので便利なのですが、やはり画面が小さい分、映像や字が見えにくいことがあります。またマナー研修などは実情に合っていないものもあり、適宜更新されることを望みます。
システムの不具合がありましたか?
特に不具合は起きていません
AirCourse導入で得られた効果・メリット
私の勤務する大学では「アカデミック・ハラスメント」の事案が横行しており、再発防止に頭を悩ませていました。そこで少しでも被害に遭う学生を少なくしようと、ハラスメント防止研修を全学部で集中的に実施しました。その時に用いたのがこのAirCourseでした。それ以来、目立った被害の報告は上がってきていませんので、一定の効果を得たものと考えています。
検討者にオススメするポイント
社員研修には十分おすすめできる内容がそろっています
様々な形式で学びを得られるe-learning
この製品のいい点
テキストだけでなく、動画やファイルの添付が可能なシステムであるため、文章だけで長い講習よりも動画を使った講習が社内でも増えてきており、非常にわかりやすく実用的。
AirCourseの改善してほしい点
様々な形式に対応はしているものの、回答フォームは複雑なものが作れないのか(これは弊社だけかもしれないが)、問題はAirCourse上で、回答は添付ファイルをダウンロードして記入するといったかなり面倒くさい作りになっているため、そこの一元化ができればうれしい。
AirCourse導入で得られた効果・メリット
講習の動画を途中で止めたり、進捗を確認できるため時間がないときや急なタスクが入ってきたときに途中でやめ、そのあと再開できるので時間を有効活用しやすい。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください