《AirCourse》の評判・口コミまとめ
AirCourseに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023年02月21日 公開)
《AirCourse》の良い評判・口コミ
多くの拠点を持つ接客業では、動画でナレッジのシェアをできるため、接客スキル平準化が可能になったとの評価を得ています。また、業種問わず、中間管理職や若手社員などそれぞれの職位ごとに必要な研修を各自で受けられるので、社員のやる気やモチベーションの向上につながるとの声も届いています。
サブスクリプション型の研修です
社員を一堂に集めて講師の話を聞く従来型の研修は効率の面で難しくなってきたため導入した。労働基準法やハラスメントなど全社員に共通するテーマについては受講を義務付け、後は中間管理職や若手社員などそれぞれの職位ごとに必要な研修を各自受けてもらっている。社員のやる気やモチベーションの向上につながっており、英語力を大幅に向上させた社員もいる。
ナレッジ蓄積と社員教育が簡単に!
拠点が離れている接客サービス業において、eラーニング導入でナレッジシェアを動画でできるようになり、社員の接客スキル平準化が実現した。新人教育でマニュアルの文字だけではイメージできない操作や応対など、動画で残せることで初期研修の質が向上した。
《AirCourse》の悪い評判・口コミ
動画と資料がそれぞれ独立しているため、集約してほしいとの声が挙がりました。魅力的な講座が多く、学習意欲を搔き立てられる半面、業種によっては業務に直結しない講座が多いこともあるようです。実務で即使える講座などを増やしてほしいといった要望も寄せられました。
動画と資料の使い勝手がいまいち
非常に使いやすく、動画によって学習意欲を掻き立てられるのだが、動画と資料との使い勝手がそれぞれ独立するような設計なのが、少し勿体ないと感じる。
実務で使える講座を増やしてほしい
現業に直結しない講座がかなりあるので、そういったものより実務に即使えるものを増やして欲しい。業務に関係する資格(登録販売者)の継続研修もこちらに組みこんでもらえると、更にアクセスしやすい。
以下の絞り込みの検索結果
eラーニングシステム(LMS)
eラーニングシステム(LMS)とは?
eラーニングとは、従業員のスキルアップや知識習得を支援する、オンライン学習システムです。 動画教材やテスト、アンケートなどを活用し、時間や場所にとらわれずに学習できます。 人事部が中心となって導入・運用を行い、従業員の教育や研修を効率化します。 また、スキル管理や進捗管理機能を活用することで、人材育成のPDCAサイクルを効果的に回すことが可能です。 中小企業から大企業まで幅広く活用されており、従業員のエンゲージ
比較表つきの解説記事はこちら【年間ランキング】eラーニングシステム19選を種類別に比較!選び方や機能も紹介
2024年04月01日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP / サービス | ||
参考価格 | 120円 ~ 380円 | ||
参考価格補足 | 初期費用0円。 1ユーザあたりの月額費用(詳細は価格表参照) ・ベーシック:受け放題コース無し 240円(100~299ユーザ) 120円(1000~2999ユーザ) ・コンテンツプラス:受け放題コース付き 380円(100~299ユーザ) 200円(1000~2999ユーザ) |
企業情報
会社名 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
住所 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-1 永田町山王森ビル4F |
設立年月 | 2010年1月4日(通勤講座は2008年10月1日より営業開始) |
資本金 | 7億5953万円(資本準備金7億4953万円) |
事業内容 | ビジネスパーソン向け教育コンテンツおよび教育サービスの企画、制作、販売、運営 ・スタディング(オンライン資格講座)・AirCourse(法人向けeラーニングプラットフォーム)・AirCourse研修ナビ(研修検索申込Webサービス)・動画講座制作支援サービス |
代表者名 | 綾部 貴淑 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、KIYOラーニング株式会社の 『初期費用0円 月200円/名~動画研修受け放題!自社コースも簡単配信AirCourse』(eラーニングシステム(LMS))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。