資料請求リスト
0

無料で利用できるeラーニングシステムを紹介!選定時の注意点も解説

無料で利用できるeラーニングシステムを紹介!選定時の注意点も解説

eラーニングシステムはインターネットを通じて利用できる学習システムであり、無料で利用できるものもあります。しかし、無料のeラーニングシステムには、人数制限や利用コンテンツの制限などがあるため、注意が必要です。

この記事では、eラーニングを無料で利用する方法や、利用する際の注意点についてもあわせて解説します。各社製品の一括資料請求も可能なため、製品を検討したい方はぜひご利用ください。

この記事は2025年1月時点の情報に基づいて編集しています。
目次

    オンライン研修サービス紹介ページ遷移画像

    無料のeラーニングシステムとは

    無料のeラーニングシステムは、学習者の進捗管理や教材の配信を行うためのシステムで、コストを抑えながらオンライン学習を実現したい企業や教育機関に適した選択肢です。

    一部のシステムには、eラーニングコンテンツを作成できる機能が標準搭載されており、カスタマイズされた教材やクイズを簡単に作成可能です。また、近年ではスマホやタブレットに対応した無料製品も多く、学習者がモバイル端末を使ってどこでも学習を進められる環境が整っています。スマホ向けのアプリを提供しているケースもあり、通勤中やスキマ時間を活用して学習が行えます。

    eラーニングシステムを無料で利用する方法

    ビジネススキル研修やコンプライアンス教育などの従業員教育を効率化できるeラーニングシステムですが、コストの問題で導入に迷うケースもあるでしょう。ここでは、無料でeラーニングシステムを利用する方法について解説します。

    無料プランのあるシステムを活用する

    有料のeラーニングシステムでも、一部無料で利用できるプランを提供しているサービスがあります。人数や期間、利用できるコンテンツが制限される可能性もありますが、利用人数が少ない場合やeラーニングシステムをお試し程度に使ってみたい場合であれば、無料プランを活用するのも有効でしょう。

    ▼【比較表】無料で利用できるeラーニングシステム一覧へジャンプ!

    自社でシステム開発する

    自社で要件定義や仕様の策定からはじめ、ゼロからシステムを構築する方法です。毎月のサービス利用料は発生しませんが、システムの開発費用がかかります。また、システムが完成した後も運用や保守は自社で行う必要があり、専門知識をもつ従業員の確保とそれに伴う人件費も考慮しなければなりません。

    オープンソースを利用する

    無償で利用できるオープンソースを利用してシステム開発を行う方法です。ベースとなるプラットフォームが提供されており、自社に必要な機能を追加開発することで利用できます。オープンソースを利用する方法は、自社でゼロからシステム開発するよりも開発費用を抑えられますが、システムのメンテナンス費用や運用管理のため人件費が必要です。

    なお、オープンソース製品については以下の記事で詳しく解説しているため、あわせて参考にしてください。

    関連記事 eラーニングプラットフォームとは?オープンソース製品も紹介

    無料システムの注意点

    無料のeラーニングシステムには、利用するにあたっていくつか注意点があります。注意点を確認しないまま導入すると、「実際の業務では活用できなかった」などの問題が発生する可能性もあるため、導入前に把握しておきましょう。

    ■人数制限がある
    無料版システムでは、一般的に利用可能な人数が制限されています。人数制限はシステムによって異なりますが、5人〜10人のケースもあり、規模の大きい会社での利用はおすすめできません。
    ■利用期間の制限がある
    無料版システムのなかには、無料で利用できる期間が制限されるものもあります。無料期間終了後に有料プランへ移行するか否か選べるもの、自動的に移行するものなど、製品によって違いがある点にも注意しましょう。
    ■利用可能コンテンツに制限がある
    無料版システムの場合、基本的なコンテンツやコースは利用できても、高度な内容や専門的なコースについては利用できないケースがあります。また、教材のダウンロードやオフラインアクセスなど、機能面で制限がかかる製品もあります。
    ■セキュリティリスクがある
    無料版システムは、有料版に比べるとセキュリティ対策が不十分であることが多く、個人情報や教育データが外部に漏えいするリスクも否定できません。そのため、企業独自の業務手順やワークフローなど社外秘の内容を扱う場合は避けたほうがよいでしょう。
    ■サポートや操作性に不満が生じる場合がある
    無料版システムでは、ベンダーのサポートが用意されていないケースもあります。トラブルが発生した場合は、システム内のヘルプ機能などを参照して自力で問題を解決する必要があります。また、利用中に広告が表示され、学習や操作の妨げになるでしょう。

    ビジネス利用には有料版もおすすめ

    無料のeラーニングシステムでは自社の規模に対応できない場合や、ハイセキュリティな製品を求める場合、有料のeラーニングシステムを検討するのもおすすめです。比較的安価なツールやコストパフォーマンスが高いツールもあるため、導入コストや工数を考慮すると有料ツールを導入したほうがよい場合もあります。

    また、有料のeラーニングシステムを導入すると以下のようなメリットが得られます。

    • ●人数制限がないため、従業員や研修参加者が多い場合でもスムーズに管理できる
    • ●専門の知識がなくても学習教材の作成や配布、成績管理が簡単に行える
    • ●セキュリティレベルが高いため、社外秘の内容も安心して扱える
    • ●穴埋め問題やクイズ、レポートといった幅広い教材形式を選択できる

    無料のeラーニングシステムは初期導入コストを抑えたい場合に適していますが、ビジネスでの利用を考えると、コスト以上の価値を提供してくれる有料版がおすすめです。以下の記事では最新のeラーニングシステムを比較紹介しています。価格や提供形態など比較しやすい一覧表も掲載しているので、ぜひご覧ください。

    関連記事 【年間ランキング】eラーニングシステム21選を種類別に比較!選び方や機能も紹介

    【比較表】無料で利用できるeラーニングシステム一覧

    数あるeラーニングシステムのなかから、無料プランや無料トライアルがあるものだけをピックアップして紹介します。まずは、機能やスマホ対応の有無などをまとめた比較表で、各製品の特徴を比べてみましょう。

    SAKU-SAKU Testing AirCourse ITERACY STUDYing e学びばこ
    全体評価点
    SAKU-SAKU Testingのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    AirCourseのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ITERACYのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    STUDYingのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    e学びばこのロゴ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    提供形態 クラウド/SaaS/ASP/サービス クラウド/SaaS/ASP/サービス クラウド/SaaS/サービス クラウド/SaaS/ASP/サービス オンプレミス/クラウド/SaaS
    従業員規模 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応 全ての規模に対応
    3つのポイント
    • ①年間取引社数 約250社、累計1,500社以上の導入実績
    • ②マニュアル要らずの簡単操作で運用がラク
    • ③スマホでもタブレットでもサクサク動く
    • ①650コース4000本以上の動画研修(階層別・テーマ別)が受け放題
    • ②自社オリジナルコースを誰でもカンタンに作成・配信可能
    • ③初期費用0円&月額200円/名~の圧倒的コストパフォーマンス
    • ①年間約5万円!気軽に始めるeラーニング(25ID)
    • ②選べる契約期間!(3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月)
    • ③利用実績7000社以上のeラーニングシステムGeneralist®/LMを使用
    • ①■30以上の資格取得講座
    • ②■隙間時間に効率よく学べる学習システム
    • ③■法人様向け大口割引、受講者管理機能あり
    • ①月額8,000円~のリーズナブル料金(クラウド版)
    • ②学習状況や学習効果をリアルタイムで把握可能!
    • ③使いこなせるまでしっかりサポート♪
    機能
    • SCORM適合
    • 動画対応
    • 成績管理
    • 受講管理
    • 教材作成
    • スマホ対応
    • SCORM適合
    • 動画対応
    • 成績管理
    • 受講管理
    • 教材作成
    • スマホ対応
    • SCORM適合
    • 動画対応
    • 成績管理
    • 受講管理
    • 教材作成
    • スマホ対応
    • SCORM適合
    • 動画対応
    • 成績管理
    • 受講管理
    • 教材作成
    • スマホ対応
    • SCORM適合
    • 動画対応
    • 成績管理
    • 受講管理
    • 教材作成
    • スマホ対応
    お試し
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン
    • 無料トライアル
    • 無料プラン

    なお、効率よく製品の比較検討を行うには、各社製品の一括資料請求がおすすめです。以下のボタンからぜひご利用ください。

    eラーニングシステム(LMS) の製品を調べて比較 /
    製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

    無料プランのあるラーニングシステム

    ここでは、無料プランのあるeラーニングシステムを紹介します。無料プランを利用する場合は、利用できる人数や機能を確認しておきましょう。

    SmartBrain

    株式会社キバンインターナショナル
    《SmartBrain》のPOINT
    1. 外出先や自宅からもマルチデバイスで管理業務が可能
    2. コンテンツの販売機能を実装
    3. 9種類のクイズ作成機能で学習の進捗を測定

    株式会社キバンインターナショナルが提供する「SmartBrain」は、企業研修と教材販売に対応したeラーニングシステムです。購入カート機能や決済機能などが搭載されているため、研修での使用のほかに教材販売のプラットフォームとしても使用可能です。また、マルチデバイスに対応しており、学習画面はもちろん管理画面もスマホから利用できるため、外出先や自宅でも管理業務を行えます。なお、ユーザー20名までなら、すべての機能を無料で使用できます。

    対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
    提供形態クラウド / SaaS / ASP参考価格ー ※無料プランあり

    ※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

    エムスタ@ラボ

    株式会社テラが提供する「エムスタ@ラボ」は、最大50名まで無料で利用できるモバイル向けeラーニングサービスです。無料でありながら、テキスト作成機能や学習コンテンツ作成機能、学習管理機能などの基本機能は抑えています。また、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンにも標準対応しているため、場所や時間を選ばず利用可能です。さらに、サーバーを設置する必要がなく、インターネット環境さえあればすぐにはじめられるのも魅力の一つです。

    learningBOX

    learningBOX株式会社が提供する「learningBOX」は、10名まで無料で利用できるeラーニングシステムです。無料でも有料プランと同様のライセンスが付与されるため、ほぼすべての機能を使えます。また、10アカウントまでは自由に利用できるため、1アカウントは管理者用、残り9アカウントは受講者が利用するなどの使い方も可能です。さらに、10種類以上の形式からWebクイズやWebテストなどの配信が行えるので、eラーニング講座やセミナーだけでなく、資格講座にも活用できるでしょう。

    無料で試せるeラーニングシステム

    つづいて、無料トライアル可能でリーズナブルな価格が特徴のeラーニングシステムを紹介します。コストを抑えてeラーニングシステムを導入したいが、無料プランではユーザー数や使いたい機能が不足する場合、低価格で利用できる有料版の製品を検討するのがおすすめです。

    SAKU-SAKU Testing

    株式会社イー・コミュニケーションズ
    《SAKU-SAKU Testing》のPOINT
    1. 年間取引社数 約250社、累計1,500社以上の導入実績
    2. マニュアル要らずの簡単操作で運用がラク
    3. スマホでもタブレットでもサクサク動く

    株式会社イー・コミュニケーションズが提供する「SAKU-SAKU Testing」は、Excelから直接データ登録できるほか、多彩なテスト形式に対応します。また、動画やスライド、ドリルなど幅広いコンテンツに対応し、シングルサインオンやAPI連携にも対応しています。

    対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
    提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス参考価格初期費用無料
    月額330円~/ID(税込み)

    ITERACY

    株式会社エス・ジー
    《ITERACY》のPOINT
    1. 年間約5万円!気軽に始めるeラーニング(25ID)
    2. 選べる契約期間!(3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月)
    3. 利用実績7000社以上のeラーニングシステムGeneralist®/LMを使用

    株式会社エス・ジーが提供するeラーニングサービス「ITERACY」は、20年以上の実績を持つ「Generalist®/LM」の豊富な機能を利用でき、企業の用途に応じた各種オプションサービスも提供しています。契約期間も柔軟に選べ、安心のヘルプデスクサポートがついているため、いつでもどこからでも利用可能です。

    対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
    提供形態クラウド / SaaS / サービス参考価格初期費用無料
    月額4,400円~(税込み)

    LECのeラーニング研修

    株式会社東京リーガルマインド
    《LECのeラーニング研修》のPOINT
    1. 法改正に対応した約300講座のラインナップ!カスタマイズも可能
    2. 大手企業、官公庁等での豊富な導入実績あり!
    3. 全てのコンテンツに確認テスト付き、受講管理機能も標準装備

    株式会社東京リーガルマインドが提供する「LECのeラーニング研修」は、約300のコンテンツをオンラインで手軽に学べるシステムです。法律・会計・人事労務などの専門性の高い内容を豊富に揃え、法改正にも随時対応しています。また、企業の規則や事例に応じたカスタマイズや外国語翻訳、動画化も可能です。

    対象従業員規模100名以上対象売上規模すべての規模に対応
    提供形態パッケージソフト / ASP参考価格880円~/講座
    ※LEC ASPをご利用の場合

    ひかりクラウド スマートスタディ

    東日本電信電話株式会社
    製品・サービスのPOINT
    1. 月額198円/ID~で手軽にeラーニングを始めやすい料金体系です。
    2. 管理者機能や受講者向けの機能が豊富に揃っています。
    3. 社内研修や社外向けの教育支援など、さまざまな利用が可能です。

    東日本電信電話株式会社が提供する「ひかりクラウド スマートスタディ」は、はじめてのeラーニングを支援する便利機能をオールインワンで提供する、オンライン研修プラットフォームです。ビデオや資料の配信、確認テスト、アンケート、進捗管理など多彩な機能を備えています。

    対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
    提供形態クラウド / SaaS / サービス参考価格初期費用5,500円~/契約
    月額198円~/ID(税込み)

    AirCourse

    KIYOラーニング株式会社
    《AirCourse》のPOINT
    1. 650コース4000本以上の動画研修(階層別・テーマ別)が受け放題
    2. 自社オリジナルコースを誰でもカンタンに作成・配信可能
    3. 初期費用0円&月額200円/名~の圧倒的コストパフォーマンス

    KIYOラーニング株式会社が提供する「AirCourse」は、650コース4000本以上の動画研修が受け放題のeラーニングシステムです。各コースには確認テストが搭載され、知識・スキルが確実に身につきます。また、動画やパワーポイント、PDFなど多様なファイル形式に対応し、オリジナルコースの作成も簡単に行えます。

    対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
    提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス参考価格初期費用無料
    月額120~380円/ユーザー

    STUDYing

    KIYOラーニング株式会社
    《STUDYing》のPOINT
    1. ■30以上の資格取得講座
    2. ■隙間時間に効率よく学べる学習システム
    3. ■法人様向け大口割引、受講者管理機能あり

    KIYOラーニング株式会社が提供する「STUDYing」は、法人向けの資格取得講座を配信している学習システムです。ITパスポートや基本情報技術者、簿記など多彩な資格取得講座を受講できます。AI問題復習機能が搭載されており、成績にあわせた復習日や問題の自動出題に対応しています。また、専用アプリも提供しており、ダウンロードした動画講座はオフライン状態でも閲覧できるため、通信環境を問わない学習が可能です。なお、初回無料でお試し受講ができる講座も用意されています。

    対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模すべての規模に対応
    提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス参考価格5,000円~50,000円
    同一コース5名より大口割引
    100名以上で最大30%割引

    e学びばこ

    株式会社テクノカルチャー
    《e学びばこ》のPOINT
    1. 月額8,000円~のリーズナブル料金(クラウド版)
    2. 学習状況や学習効果をリアルタイムで把握可能!
    3. 使いこなせるまでしっかりサポート♪

    株式会社テクノカルチャーが提供する「e学びばこ」は、シンプルで直感的に操作できるeラーニングシステムです。コンテンツのアップロードやユーザー管理を簡単に行え、学習状況を詳細に把握できます。また、PowerPointやmp4など多様な形式のコンテンツに対応し、理解度確認テスト機能も充実しています。

    対象従業員規模すべての規模に対応対象売上規模1億円以上
    提供形態オンプレミス / クラウド / SaaS参考価格月額8,000円~

    ほかにも、無料トライアルを実施しているeラーニングシステムは多くあります。最新の人気製品から導入を検討したいという方は、以下のボタンより最新の資料請求ランキングをご覧ください。

    まとめ

    無料eラーニングシステムは費用をかけずに利用できますが、有料版よりもセキュリティ対策が不十分な可能性もあります。また、利用できる人数やコンテンツが制限される場合もあるため、企業規模が大きい場合やハイセキュリティな製品を求める場合には、有料のeラーニングシステム導入を検討してみましょう。

    なお、ITトレンドではeラーニングシステムの一括資料請求が可能です。また、社内検討の際にも活用できる比較表特典もあるので、ぜひお役立てください

    オンライン研修サービス紹介ページ遷移画像
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料で利用できるeラーニングシステムを紹介!選定時の注意点も解説」というテーマについて解説しています。eラーニングシステム(LMS)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    eラーニングシステム(LMS)_診断バナー
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド eラーニングシステム(LMS)年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    Smart Boarding
    株式会社FCE
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.5
    SAKU-SAKU Testing
    株式会社イー・コミュニケーションズ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
     Cloud Campus
    株式会社サイバー大学
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    「学びばこ」
    株式会社テクノカルチャー
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.1
    etudes(エチュード)
    アルー株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.9
    ITERACY
    株式会社エス・ジー
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    eラーニングパッケージ「サクテス学びホーダイ」
    株式会社イー・コミュニケーションズ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    SmartSkill Campus
    株式会社レビックグローバル
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.1
    SmartHR
    株式会社SmartHR
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.3
    月1,780円で研修が受け放題ユーキャンのビジトレホーダイ
    株式会社ユーキャン
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    AirCourse
    KIYOラーニング株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.1
    e学びばこ
    株式会社テクノカルチャー
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    3.0
    資格講座STUDYing
    KIYOラーニング株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.5
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    eラーニングシステム(LMS)の製品をまとめて資料請求