ECサイトを構築するうえで直面する課題
ECサイトを構築するまでの道のりは平坦ではありません。まず、構築時にはサーバやシステムの構築・整備、ウェブサイトデザインに関して以下のような課題が生じます。
- ■PHPやHTMLなどの知識はあまりないが短時間で効率良くサイトを構築したい
- ■スマートフォンやタブレットに対応したレスポンシブデザインにしたい
また、ECサイトは構築して終わりではありません。ECサイト運営や保守について、以下のような課題が発生します。
- ■受発注や在庫などフルフィルメントに関しても一元管理したい
- ■実店舗の在庫数や販売数とも連動させ、在庫管理システムや受注管理システムとも連携したい
- ■商品の入れ替わりが激しいためサイトオープン後の出品も簡単にしたい
ユーザーにとっての使いやすさはもちろんですが、このように管理者側の利便性も考慮しなければなりません。特に、多くの商品数・会員数が見込まれる大規模なECサイトでは、これらの課題をクリアできるかどうかで業務効率が大幅に左右されます。
ECサイトの構築方法
続いて、ECサイトの構築方法を2つのステップに分けて紹介します。
1.導入目的の明確化
最初に導入目的を明確化しましょう。ECサイトの規模や要素が決まるからです。
小規模な場合は既存プラットフォームやクラウドサービスが有効です。中規模の場合はゼロからの構築あるいはモール型ECサイトの利用がよいでしょう。
一方、ECサイトに搭載できる要素にはさまざまなものがあります。たとえば、クーポンの配布や割引、ソーシャルボタンなどです。しかし、闇雲に機能を搭載するとかえって分かりづらくなることがあります。ECサイトの利用イメージをはっきりさせ、必要なものだけ搭載しましょう。
このような目的意識は、運営開始後も必要です。KPIのような評価指標を利用する際も、ゴールがあって初めて現在の立ち位置を客観視できるようになります。
ちなみに、リニューアルの場合は初めての構築よりも一層目的の明確化に注力すべきです。リニューアルを決断する以上、抱えている問題があるはずですから、明確化と優先順位付けを行いましょう。
2.構築スケジュールの策定
ECサイトの構築は長期的な計画にもとづいて行うものです。運営開始をゴールとするのではなく、その後の取り組みもスケジュールを策定しておきましょう。
1つ簡単な例を紹介します。
- 今月
- ECサイト構築プロジェクト立ち上げ
- 1ヶ月後
- 制作会社の選定
- 2ヶ月後
- 要件定義
- 3ヶ月後
- 開発
- 4ヶ月後
- テスト
- 5ヶ月後
- 試験運用
- 6ヶ月後
- 本稼働
- 8ヶ月後
- ユーザー数を踏まえたリソースの見直し
- 12ヶ月後
- データベースとの連携
- 18ヶ月後
- 新規サイト構築の検討
上記では時期によってやるべきことを決めていますが、「ユーザー数が○○人を超えたら」「収益が○○円になったら」という風にタイミングを決めてもよいでしょう。いずれにしても、構築段階である程度ビジョンを描き、それに沿った開発・運用を行うことが大切です。
後になって突然思いついたことを実行しようとした場合、既存のシステムを大幅に改修しなければならない可能性があります。
ECサイトを手軽に構築する方法
ECサイト構築方法には、自社開発や制作会社への委託などいくつかの選択肢があります。しかし、それらのどれよりも手軽で効率化が期待できるのがECサイト構築ツールです。
以下の特徴・機能でECサイトの運営を網羅的にサポートします。
- 基本機能
- 商品紹介ページ作成やオンライン決済、ショッピングカートなど、ECサイトに必要な基本機能を網羅的に搭載しています。ほかにも在庫数を登録できる商品管理機能や、顧客管理機能などが備わっています。顧客情報やデータはマーケティング施策立案などにも役立てられるでしょう。
- テンプレート
- あらかじめデザインテンプレートが搭載されているため、それを使うだけで美麗なECサイトを構築できます。
- 簡単操作
- 専門知識がなくてもECサイトを構築できます。
- 管理機能が豊富
- 受注管理や在庫管理などもECサイト構築ツール上で一元化できます。
- 実店舗の在庫と連動可能
- 実店舗における管理情報を統合できる場合もあります。
- アクセス解析
- 訪問者の情報を収集・解析できます。
- モバイル最適化
- 自動でモバイル対応したサイトを構築できます。
ECサイト構築の課題を解決しビジネスを大きく前進!
ECサイト構築では、構築時から運用までいくつかの課題が生じます。円滑に構築するには以下の手順を心がけましょう。
- 1.導入目的の明確化
- 2.構築スケジュールの策定
また、ECサイトを手軽に構築できる方法に、ECサイト構築ツールの活用があります。豊富な機能が備わり、少ない人員でも構築・運用が可能です。この機会に導入を検討してはいかがでしょうか。