資料請求リスト
0
メールディーラー
メール共有システム

メールディーラーとは?価格や機能・使い方を解説

15年連続売上シェアNo.1※! 全員の対応状況を見える化

株式会社ラクス
2024年下半期

GoodProduct

メール共有部門受賞

メールディーラー》の評判・口コミまとめ

メールディーラーに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(20230221日 公開)

《メールディーラー》の良い評判・口コミ

属人化しがちなメールのやりとりを社員全体で共有でき、一元管理することでメール業務の可視化・効率化につながったとの声がありました。メールを組織単位で確認できる仕組みに変わったことで担当者の不在時や配置転換の際も状況把握を円滑につかめてスムーズな対応がとれるため、トラブルが減ったとの話も聞かれました。

管理の一元化が可能です

これまで社員それぞれの個々のメールで管理しており、退職の際に担当者がメールを返さないことでクライアントと音信不通でトラブルが起きるなどがありました。導入後、全社員がメールを確認できるような仕組みに変わりました。トラブルが減ったように思います。

カスタマーサービスで使用中

リモートで各社員バラバラな場所でも、担当者別にメールの振分けが可能なので、下書き中、送信済などが一元で管理できるのでわかりやすい。テンプレートも豊富に用意可能なので、用途別で各社員がメールを作成できる。また、送信前にチェックしたいときでも「一時保存」で他社員に見てもらうことも可能で、それぞれIDが自動で振られるので、どのメールを見てほしいのか連携が容易にできる。

メールの送受信だけでなく色々な機能が揃っています

メールの送受信などの基本的な機能に問題はないのは勿論のこと、電話での顧客対応の記録をきちんと残せることや、顧客からの問い合わせを属性ごとに分けて保存する機能など便利な機能も揃っています。

《メールディーラー》の悪い評判・口コミ

搭載機能が豊富なため、導入コストが高いとの声が寄せられました。機能をミニマムにしたプランもないため、導入前に自社の運用目的に見合う製品であるかを今一度確認する必要がありそうです。また、画面では問い合わせ先が分かりづらく、使用当初に不安になったとの声もありました。

多機能ゆえに価格は高め

料金がやや割高です。また、迷惑メールフィルター料金を払っていますが、よく迷惑メールが届くのも改善してほしい点です。

トラブル発生時の対応がもう少し早いと有難い

トラブル発生時の相談窓口の周知が弱く、パッと見問い合わせ先が分からないです。場所さえ覚えればもちろん難なく問い合わせ出来るのですが、新入社員等、初めて使う人には案内や周知をアカウント作成時に通知して欲しいです。また、ある程度ドメイン指定等でメールの振り分けを指定できるのですが、たまにバグなのか突拍子もないフォルダに振り分けられていることもあり、それでクレームになってしまったこともあるので、その点は注意が必要です。条件指定を厳密に行えば良いのかと思うのですが、同じ企業で担当者が異なったりする場合はドメインが同じであるため、中々改善しません。

迷惑メールのフィルターに関して

迷惑メールのフィルターをもう少し強化してもらえるともっと安心して使うことができると思います。迷惑メール設定をしてもあまり意味がありません。

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(46件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(58件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(26件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...

メール共有システム

メール共有システムとは?

メール共有システムは、複数の担当者が顧客からの問い合せメールなどをインターネットブラウザ上の共通管理画面で、一元管理することでメール対応の抜け漏れ・二重対応などを防ぐクラウドサービスです。返信中、対応中などのステータス管理や対応テンプレートの登録、経過時間によるアラート、対応履歴の検索、自動振り分けなどの機能が用意されています。コールセンターやサービスデスクなどの対応業務の効率化や対応品質の向上を実現することができます。

比較表つきの解説記事はこちら
メール共有とは?メリットや方法、おすすめシステムを徹底解説

2024年12月18日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足※料金詳細はお問い合わせください。

※無料トライアルもご用意しております。
 本番環境と変わらない機能をお試しいただけます。

企業情報

会社名株式会社ラクス
住所〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
URLhttps://www.maildealer.jp
設立年月2000年11月
従業員数連結:2,197人(183) 単体:1,253人(169)(2023年3月31日時点)
資本金3億7,837万8千円
事業内容・クラウドサービスの開発と販売 ・IT技術者の派遣 「ラクスグループ」のサービスは、 クラウドサービス累計導入社数83,000社(※)、レンタルサーバーサービス22,826社、 合計105,826社にご利用いただいております。 ※2024年3月末現在 ■クラウドサービス ・楽楽精算 - 交通費・経費精算システム ・楽楽明細 - 電子請求書発行システム ・楽楽請求 - 請求書受領システム ・楽楽電子保存 - 電子帳簿保存システム ・楽楽販売 - 販売管理システム ・楽楽勤怠 - 勤怠管理システム ・メールディーラー - 問い合わせ管理システム ・配配メール - メールマーケティングサービス
代表者名中村 崇則

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラクスの 『15年連続売上シェアNo.1※! 全員の対応状況を見える化メールディーラー』(メール共有システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

メール共有システムの製品をまとめて資料請求