資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. 暗号化ソフト
  4. 暗号化ソフトの関連記事一覧
  5. ハイブリッド暗号方式とは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説!

ハイブリッド暗号方式とは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
暗号化ソフトの製品一覧
ハイブリッド暗号方式とは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説!

ハイブリッド暗号方式はどのような暗号方式なのでしょうか。名称は知っていても、具体的な仕組みを理解している人は少ないでしょう。

そこで、この記事ではハイブリッド暗号方式の概要から仕組み、活用事例までわかりやすく紹介します。自社のセキュリティ対策を整える参考にしてください。

暗号化ソフト の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
暗号化ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ハイブリッド暗号方式とは

ハイブリッド暗号方式の概要を見ていきましょう。

公開鍵と共通鍵を組み合わせた暗号方式

暗号化の方式は、公開鍵暗号方式と共通鍵(秘密鍵)暗号方式に分けられます。ハイブリッド暗号方式は、この両者を組み合わせた暗号方式です。

公開鍵暗号方式では暗号化と復号に別々の鍵を使います。データ送信側に復号鍵を渡す必要がないため、第三者に復号鍵を盗まれる危険性が低いのが特長です。ただし、処理に時間がかかってしまいます。

一方、共通鍵暗号方式では暗号化と復号に同じ鍵を使います。処理に時間がかからないのが長所ですが、鍵を送信側に渡す必要があり、その過程で鍵を盗まれるリスクがあります。

このようにどちらも一長一短ですが、両者のデメリットを補い合う方法としてハイブリッド暗号方式が登場しました。

各暗号方式の欠点を補うため、強度が高い

公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式を組み合わせたのは、以下の2つの性質を兼ね備えた方法を得るためです。

  • ■公開鍵暗号方式の安全性
  • ■共通鍵暗号方式の処理速度

前者は、受信者だけがもつ秘密鍵がなければ復号できないという特徴により実現されています。一方、後者は公開鍵・秘密鍵による複雑な処理を行わないことで実現される性質です。

したがって、上記2つの性質を備えた方法は、「秘密鍵を使うが、その処理を最小限に抑える」必要があります。ハイブリッド暗号方式はその方針で作られた暗号方式で、公開鍵・共通鍵暗号方式のデメリットを補い合っています。

ハイブリッド暗号方式の仕組み

続いて、ハイブリッド暗号方式の仕組みを詳しく見ていきましょう。

1.暗号鍵を生成する

始めに、ファイルの送信側が任意に暗号鍵を生成します。これは共通鍵なため、復号にもこの鍵を用いることになります。

ところが、通常の共通鍵暗号方式と異なり、この時点ではファイル受信側は共通鍵を持ちません。したがって、何らかの方法で共通鍵を送信側へ渡す必要があります。

2.共通鍵でファイルを暗号化する

次に、送信側は送信したいファイル(平文)を、前述のステップで作成した共通鍵を用いて暗号化します。また、同時にファイル受信側は公開鍵と秘密鍵を生成し、ファイル送信側に公開鍵を渡します。

この公開鍵は暗号化のみに使える鍵であり、第三者に知られても問題ないため、普通に送信して渡せます。

3.共通鍵を公開鍵で暗号化し、ファイルと一緒に送る

ファイル送信側は受信側から受け取った公開鍵を使って、自身が生成した共通鍵を暗号化します。こうすることで、ファイルの復号に使う共通鍵を安全にファイル受信側へ送れるのです。ファイルそのものと一緒に送信しても問題ありません。

4.共通鍵と暗号化ファイルを復号する

ファイル受信側は、暗号化されたファイルとそれを復号するための共通鍵を同時に受け取ることになります。ただし、共通鍵は公開鍵によって暗号化されているため、自分だけがもつ秘密鍵で復号します。そして、復号した共通鍵を用いてファイルを復号するのです。

こうすることで、時間がかかる公開・秘密鍵による処理が、共通鍵に対してのみで済みます。一方、復号に使う鍵をファイル受信側のみが持つため、高い安全性も実現します。

ハイブリッド暗号方式の活用事例

ハイブリッド暗号方式が使われている例で身近なものに、HTTPS通信があります。HTTPSは「HTTP over SSL/TLS」の略です。HTTP通信がSSL(Secure Sockets Layer)とTLS(Transport Layer Security)によって暗号化されていることを意味します。

URLの先頭がhttpsとなっているWebページは、通信が上記の技術で暗号化されていることを表します。最近は、すべてのページをHTTPS通信化しているサイトも多いでしょう。

HTTPS通信では、クライアントは自身が生成した共通鍵を、サーバが生成した公開鍵を使って暗号化し、送信します。サーバは受け取った暗号化共通鍵を自身の秘密鍵で復号することで、両者は安全に共通鍵を共有可能です。

その後は、この共通鍵で暗号化・復号を行いながらファイルをやり取りします。

ハイブリッド暗号方式を理解し、セキュリティ意識を高めよう

ハイブリッド暗号方式とは、共通鍵・公開鍵暗号方式の長所を併せ持つ暗号方式です。公開鍵暗号方式を共通鍵の受け渡しのみに適用することで、安全性と高速処理を両立します。やり取りの流れは以下のとおりです。

  1. 1.ファイル送信側が共通鍵を生成
  2. 2.ファイルを暗号化
  3. 3.ファイルと公開鍵で暗号化した共通鍵を送信
  4. 4.受信側が秘密鍵で共通鍵を、共通鍵でファイルを復号

以上を踏まえ、最適なセキュリティ対策を目指しましょう。

暗号化ソフト 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
暗号化ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
暗号化ソフト 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

公開鍵・秘密鍵とは?暗号化の仕組みから必要性までわかりやすく解説

公開鍵・秘密鍵とは?暗号化の仕組みから必要性までわかりやすく解説

暗号化のAES方式とは?ほかの種類との違い・実施方法を解説!

暗号化のAES方式とは?ほかの種類との違い・実施方法を解説!

RSA暗号とは?仕組みや応用事例を初心者にもわかりやすく解説!

RSA暗号とは?仕組みや応用事例を初心者にもわかりやすく解説!

DH(Diffie-Hellman)法とは?仕組みや問題点を徹底解説!

DH(Diffie-Hellman)法とは?仕組みや問題点を徹底解説!

ハッシュ化とは?暗号化との違いや利用シーンを詳しく解説!

ハッシュ化とは?暗号化との違いや利用シーンを詳しく解説!

パスフレーズとは?パスワードとの違い・作り方のポイントを紹介!

パスフレーズとは?パスワードとの違い・作り方のポイントを紹介!

初期化ベクトルとは?暗号化で知っておくべき基礎知識を解説!

初期化ベクトルとは?暗号化で知っておくべき基礎知識を解説!

暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

暗号化の種類・特徴とは?暗号アルゴリズムも分かりやすく解説!

暗号化の種類・特徴とは?暗号アルゴリズムも分かりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ハイブリッド暗号方式とは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説!」というテーマについて解説しています。暗号化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
暗号化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
追加
Oracle/Microsoft SQL Serverの商用DB暗号化ソリューション D'Amo
D'Amoは商用データベースOracle・Microsoft SQL Server専用の暗号化ソリューションです。アプリケーションのクエリー変更せずに導入でき、カラム単位で機密情報を選択的に暗号化できます。
サイエンスパーク株式会社
サイエンスパーク株式会社
追加
標的型サイバー攻撃の出口対策!Driverware NonCopy 2
業務ファイルの安全な活用を実現するセキュリティソフトウェアです。 保護ファイル操作中はインターネット接続を遮断&ファイルの暗号化により、マルウェアによるファイルの不正な持ち出しを防止
株式会社DataClasys
株式会社DataClasys
追加
アプリを問わず暗号化!操作変わらず漏洩防止!DataClasys・データクレシス
Microsoft Word/Excel、一太郎、AutoCADなど、あらゆる文書をファイル単位で暗号化。個人情報保護法、不正競争防止法、SOX法などの内部統制強化に対応したファイル管理・文書管理を実現します。
飛天ジャパン株式会社
飛天ジャパン株式会社
追加
かんたんに高度な暗号と自動パスワードの付与を実現SecureCoreSFE
「SecureCoreSFE」は、かんたんに高度な暗号化と自動パスワードの付与を実現するツールです。短期・低価格での導入が可能です。
タレスDIS CPLジャパン株式会社
タレスDIS CPLジャパン株式会社
追加
PCIDSS 準拠と情報漏洩対策【SafeNet トークナイゼーションマネージャー】
クレジットカードデータ等をトークン化する事で、データベースそのものをPCI DSSの監査対象から外すことができ、監査コストを大幅に削減できる新しいソリューション
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
追加
OSS データベースに特化した透過型暗号化ソリューションMyDiamo
MyDiamo(マイ・ディアモ)は、OSSデータベースに最適化されたデータ暗号化ソリューションです。暗号化機能に、アクセス制御や監査ログ機能を併せたオールインワンのパッケージで導入できます。
タレスDIS CPLジャパン株式会社
タレスDIS CPLジャパン株式会社
追加
最高レベルの暗号鍵管理Hardware Security ModuleSafeNet HSM
HSMはデータ暗号処理及び暗号鍵を格納する専用ハードウェアです。SafeNetのHSMは、FIPSやコモンクライテリアにより、高いセキュリティレベルが第三者によって評価・認定されています。
サイエンスパーク株式会社
サイエンスパーク株式会社
追加
Box,OneDriveのマルウェア/標的型攻撃対策CFKeeper
CFKeeperは、クラウドストレージと同期する特定のローカルフォルダのセキュリティ強化(コピーガード機能と強固な暗号化)を行います。
タレスDIS CPLジャパン株式会社
タレスDIS CPLジャパン株式会社
追加
クラウド/仮想環境データ暗号化SafeNet ProtectV(暗号化)
ProtectV は、仮想データセンターおよびクラウド内のデータを安全に保護する業界初の包括的な高信頼性ソリューションを提供します。
タレスDIS CPLジャパン株式会社
タレスDIS CPLジャパン株式会社
追加
世界で圧倒的な実績のデータベース暗号化ソリューションSafeNet ProtectDB
マルチベンダー対応のデータベース暗号化製品。カラム単位でのきめ細かい暗号化と、専用アプライアンスによる暗号鍵管理により、ハイレベルなセキュリティを実現します。
飛天ジャパン株式会社
飛天ジャパン株式会社
追加
人的ミスによる情報漏洩を防ぐ 暗号化ソフトSecureCoreDSE
リスク根絶・オペレーション軽減の為に生まれたのが、情報漏洩ソリューション「Secure Core DSE」です 。ユーザの手を煩わすことなく、バックグラウンドで自動暗号化を実現します。
タレスDIS CPLジャパン株式会社
タレスDIS CPLジャパン株式会社
追加
エンタープライズ暗号鍵管理(EKM)ソリューションKeySecure(暗号化)
SafeNet KeySecure は、暗号鍵とアプリケーションの一元的な中央集中管理を可能にするエンタープライズ暗号鍵管理(EKM)ソリューションです。
タレスDIS CPLジャパン株式会社
タレスDIS CPLジャパン株式会社
追加
クラウドデータ暗号化プラットフォームSafeNet Data Protection On Demand
ハードウェアやソフトウェアに対する先行投資不要なクラウドベースのデータ保護プラットフォームです。複数クラウドの暗号鍵管理をクラウドHSMで一元管理し、暗号化サービスを提供します。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • アプリを問わず暗号化!操作変わらず漏洩防止!DataClasys・データクレシス
  • 株式会社DataClasys
第2位
  • 最高レベルの暗号鍵管理Hardware Security ModuleSafeNet HSM
  • タレスDIS CPLジャパン株式会社
第3位
  • PCIDSS 準拠と情報漏洩対策【SafeNet トークナイゼーションマネージャー】
  • タレスDIS CPLジャパン株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • RSA暗号とは?仕組みや応用事例を初心者にもわかりやすく解説!
    RSA暗号とは、素因数分解の難しさを利用した暗号ア...
  • 公開鍵・秘密鍵とは?暗号化の仕組みから必要性までわかりやすく解説
    暗号化に使われる公開鍵・秘密鍵についてご存知で...
  • 暗号化のAES方式とは?ほかの種類との違い・実施方法を解説!
    AESとは、無線LANなどに用いられる暗号化アルゴリ...
  • パスフレーズとは?パスワードとの違い・作り方のポイントを紹介!
    情報資産を守るためセキュリティ強化に取り組む企...
  • 暗号化の種類・特徴とは?暗号アルゴリズムも分かりやすく解説!
    暗号化にはどのような種類があるのでしょうか。一...
  • 導入前にチェックしたい暗号化ソフトの基本機能とは?
    紛失や盗聴などによる情報漏洩リスクから企業の大...
  • 暗号化ソフトの選び方とは?暗号化範囲からサポートまで解説!
    マイナンバー制度が施行されることもあり、ファイ...
  • 暗号化ソフト導入後にまずやること?3ステップでカンタン理解!
    情報漏えいの防止はもちろん、内部統制やコンプラ...
  • 暗号化とは?仕組み・種類・方法など基礎知識をわかりやすく解説!
    暗号化はメールや通信など、やり取りを行う際に情...
  • 自己暗号化ドライブとは?メリットや注意点もあわせて解説!
    自己暗号化ドライブとはどのようなドライブなので...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline