資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. 暗号化ソフト
  4. 暗号化ソフトの関連記事一覧
  5. 自己暗号化ドライブとは?メリットや注意点もあわせて解説!

自己暗号化ドライブとは?メリットや注意点もあわせて解説!

2021年05月13日 最終更新
暗号化ソフトの製品一覧
自己暗号化ドライブとは?メリットや注意点もあわせて解説!

自己暗号化ドライブとはどのようなドライブなのでしょうか。暗号化によって自社のセキュリティ体制を整えたい人の中には、自己暗号化ドライブが気になった人もいるでしょう。

この記事では自己暗号化ドライブの概要や必要性、メリット、注意点などを解説します。暗号化やセキュリティへの理解を深める参考にしてください。

この記事は2019年10月時点の情報に基づいて編集しています。

無料で資料請求!
暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
暗号化ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

自己暗号化ドライブとは

自己暗号化ドライブの概要を見ていきましょう。

暗号化機能を持つハードディスクのこと

自己暗号化ドライブは、自身を暗号化する機能を持つハードディスクドライブ(HDD)のことです。SED(Self Encrypting Drives)とも呼ばれます。

データの暗号化は専用のソフトウェアなどを用いて行うのが一般的です。HDDに保存する際も、まずソフトウェアで暗号化してからHDDに入れることになります。

しかし、自己暗号化ドライブであれば、そこに保存したデータは自動で暗号化されます。ユーザーはデータ保存のたびに暗号化の作業をしなくてよいため、手間をかけることなく暗号化できるのが魅力です。

自己暗号化ドライブの暗号化方式には、一般的にAES256bitが使われます。AESは暗号化方式の中でも強度が高く、256bitと鍵長も長いため、高い安全性が期待できます。

「Opal」の規格がよく使われる

自己暗号化ドライブの規格としてよく知られているのがOpal(オパール)です。厳密には「Opal SSC(Security Subsystem Class)」といいますが、単にOpalと呼ばれることが多いです。

この規格は、TCG(Trusted Computing Group)により開発されました。TCGはコンピュータの安全性や信頼性の向上を目的として活動する非営利国際標準化団体です。Opalは、TCGが開発した高い安全性を誇る規格として、多くの自己暗号化ドライブで使われています。

ただし、すべての自己暗号化ドライブがOpalに準拠しているわけではありません。中にはベンダー独自の規格に基づいて開発された自己暗号化ドライブも存在します。

自己暗号化ドライブの必要性

サイバー攻撃による被害は年々増加を続けています。そして、その結果情報を流出させてしまった企業は、社会的な信頼を大きく損なうことになります。

さらに、個人情報保護法( 2003年5月23日施行)や金融商品取引法(1948年4月13日施行)では、情報保護が義務として定められているのです。これらのことから、企業にとって情報保護は極めて重要な課題と言えるでしょう。

自己暗号化ドライブは、企業が自社の情報を保護するのに有効です。ドライブ内に保存するデータは暗号化されるため、第三者の不正なデータの取り出しに強くなります。データを復号するには鍵が必要ですが、鍵を管理する仕組みも厳重です。

自己暗号化ドライブは個人情報や機密情報を保存するのに適した保存媒体といえるでしょう。

自己暗号化ドライブのメリット

続いて、自己暗号化ドライブによって得られるメリットを詳しく見ていきましょう。

高速に暗号化できる

自己暗号化ドライブの特徴は、暗号化処理をコンピュータ(CPU)ではなくドライブ側で行うことです。したがって、暗号化の際にコンピュータ側には負担が掛かりません。コンピュータの処理速度を下げないため、業務に支障をきたすことなく暗号化できます。

また、通常はドライブ内のデータをまとめて暗号化しようとすれば多大な時間がかかります。さらに、ドライブからデータを取り出して使う際には、その都度復号しなければなりません。

しかし、自己暗号化ドライブではこれらの手間は必要なく、普通のHDDやSSDを使うのと変わらない感覚で利用できます。

セキュリティ強度を高められる

自己暗号化ドライブに保存されたデータは暗号鍵によって暗号化されます。それらのデータを復号するには復号鍵が必要です。したがって、復号鍵を持たない第三者が不正にHDDにアクセスしても、その中の情報を解読できません。

また、製品によっては鍵の管理をさらに厳重化できるものもあります。専用の鍵管理サーバに復号鍵を保存して、定期的に鍵を更新することでセキュリティ強度を高められます。

自己暗号化ドライブの注意点

自己暗号化ドライブを利用する際には、以下の脆弱性に注意しなければなりません。

電源不断時の脆弱性
自己暗号化ドライブは一度ロックが解除されると、電源供給が止まるまでロックが掛かりません。つまり、電源を切らずに放置しておくと、第三者の不正アクセスを許してしまいます。
スリープモードの脆弱性
パソコンをスリープモードにした際、復帰に必要な鍵は内部メモリに保存されます。この状態で第三者に内部メモリにアクセスされると、鍵を盗まれるおそれがあります。
ファームウェアの脆弱性
ファームウェアとは、ハードウェアを制御する基本的なソフトウェアです。自己暗号化ドライブのファームウェアに、サイバー攻撃の一種であるバックドアがつけられると、データが漏洩する可能性があります。

自己暗号化ドライブについて知り、セキュリティを強化しよう

自己暗号化ドライブとは暗号化機能を持つハードディスクのことです。Opalという規格が広く使われています。

自己暗号化ドライブは情報を保護するために有効です。第三者がHDD内の情報を盗めなくなるうえ、処理速度も優れています。ただし、いくつかのサイバー攻撃には弱いため注意が必要です。

以上を踏まえ、自社のセキュリティ体制を見直しましょう。

無料で資料請求!
暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
暗号化ソフトの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
暗号化ソフト 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

公開鍵・秘密鍵とは?暗号化の仕組みをわかりやすく解説

公開鍵・秘密鍵とは?暗号化の仕組みをわかりやすく解説

暗号化の種類・特徴とは?暗号アルゴリズムも分かりやすく解説!

暗号化の種類・特徴とは?暗号アルゴリズムも分かりやすく解説!

暗号化のAES方式とは?ほかの種類との違い・実施方法を解説!

暗号化のAES方式とは?ほかの種類との違い・実施方法を解説!

RSA暗号とは?仕組みや応用事例を初心者にもわかりやすく解説!

RSA暗号とは?仕組みや応用事例を初心者にもわかりやすく解説!

暗号化におけるアルゴリズムとは?種類や強度について詳しく紹介!

暗号化におけるアルゴリズムとは?種類や強度について詳しく紹介!

初期化ベクトルとは?暗号化で知っておくべき基礎知識を解説!

初期化ベクトルとは?暗号化で知っておくべき基礎知識を解説!

ハイブリッド暗号方式とは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説!

ハイブリッド暗号方式とは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説!

DH(Diffie-Hellman)法とは?仕組みや問題点をわかりやすく解説!

DH(Diffie-Hellman)法とは?仕組みや問題点をわかりやすく解説!

無料暗号化ソフトおすすめ17選!利用上の注意点を解説!

無料暗号化ソフトおすすめ17選!利用上の注意点を解説!

暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「自己暗号化ドライブとは?メリットや注意点もあわせて解説!」というテーマについて解説しています。暗号化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
暗号化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
リストに追加
Oracle/Microsoft SQL Serverの商用DB暗号化ソリューション D'Amo
D'Amoは商用データベースOracle・Microsoft SQL Server専用の暗号化ソリューションです。アプリケーションのクエリー変更せずに導入でき、カラム単位で機密情報を選択的に暗号化できます。
株式会社DataClasys
株式会社DataClasys
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
アプリを問わず暗号化!操作変わらず漏洩防止!DataClasys・データクレシス
Microsoft Word/Excel、一太郎、AutoCADなど、あらゆる文書をファイル単位で暗号化。個人情報保護法、不正競争防止法、SOX法などの内部統制強化に対応したファイル管理・文書管理を実現します。
タレスDISジャパン株式会社
タレスDISジャパン株式会社
リストに追加
PCIDSS 準拠と情報漏洩対策【SafeNet トークナイゼーションマネージャー】
クレジットカードデータ等をトークン化する事で、データベースそのものをPCI DSSの監査対象から外すことができ、監査コストを大幅に削減できる新しいソリューション
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
リストに追加
OSS データベースに特化した透過型暗号化ソリューションMyDiamo
MyDiamo(マイ・ディアモ)は、OSSデータベースに最適化されたデータ暗号化ソリューションです。暗号化機能に、アクセス制御や監査ログ機能を併せたオールインワンのパッケージで導入できます。
タレスDISジャパン株式会社
タレスDISジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
エンタープライズ暗号鍵管理(EKM)CipherTrust Manager(CM暗号鍵管理)
CipherTrust Manager は、暗号鍵と暗号アプリケーションの一元的な中央集中管理を可能にするエンタープライズ暗号鍵管理(EKM)ソリューションです。
タレスDISジャパン株式会社
タレスDISジャパン株式会社
リストに追加
HSM(ハードウェアセキュリティモジュール)タレスHSM シリーズ
HSMはデータ暗号処理及び暗号鍵を格納する専用ハードウェアです。タレスのHSMは、FIPS 140-2 やコモンクライテリアにより、高いセキュリティレベルが第三者によって評価・認定されています。
タレスDISジャパン株式会社
タレスDISジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
クラウドデータ暗号化プラットフォームSafeNet Data Protection On Demand
ハードウェアやソフトウェアに対する先行投資不要なクラウドベースのデータ保護プラットフォームです。複数クラウドの暗号鍵管理をクラウドHSMで一元管理し、暗号化サービスを提供します。
タレスDISジャパン株式会社
タレスDISジャパン株式会社
リストに追加
世界で圧倒的な実績のデータベース暗号化ソリューションSafeNet ProtectDB
マルチベンダー対応のデータベース暗号化製品。カラム単位でのきめ細かい暗号化と、専用アプライアンスによる暗号鍵管理により、ハイレベルなセキュリティを実現します。
カテゴリー資料請求ランキング
5月16日(月) 更新
第1位
  • HSM(ハードウェアセキュリティモジュール)タレスHSM シリーズ
  • タレスDISジャパン株式会社
第2位
  • Oracle/Microsoft SQL Serverの商用DB暗号化ソリューション D'Amo
  • ペンタセキュリティシステムズ株式会社
第3位
  • アプリを問わず暗号化!操作変わらず漏洩防止!DataClasys・データクレシス
  • 株式会社DataClasys
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 初期化ベクトルとは?暗号化で知っておくべき基礎知識を解説!
    暗号化に使われる初期化ベクトル。同じデータを同...
  • TDE(透過的データベース暗号化)とは?仕組みやメリットを紹介!
    TDEとはどのようなものなのでしょうか。日本語では...
  • RSA暗号とは?仕組みや応用事例を初心者にもわかりやすく解説!
    RSA暗号とは、素因数分解の難しさを利用した暗号ア...
  • パスフレーズとは?パスワードとの違い・作り方のポイントを紹介!
    情報資産を守るためセキュリティ強化に取り組む企...
  • ハードディスク(HDD)暗号化とは?種類や実施方法を解説!
    社外に持ち出すパソコンの紛失や盗難によるデータ...
  • 暗号化の種類・特徴とは?暗号アルゴリズムも分かりやすく解説!
    暗号化にはどのような種類があるのでしょうか。一...
  • 暗号強度とは?セキュリティを高める方法にはどうすべき?徹底解説!
    ネットワーク間で送信されるデータのセキュリティ...
  • TLSとは?SSLとの違いや導入方法をわかりやすく解説!
    TLSとはどのようなものでしょうか。SSLと一緒に扱...
  • データベースの暗号化とは?実施するポイントや方法も詳しく解説!
    データベースの暗号化とはどのようなものなのでし...
  • おすすめの暗号化ソフト16種を比較!導入に失敗しない選び方も解説
    近年では、どのような企業でもセキュリティ対策を...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ