資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他のセキュリティ
  3. 暗号化ソフト
  4. 暗号化ソフトの関連記事一覧
  5. 無料暗号化ソフトおすすめ14選!利用上の注意点を解説

無料暗号化ソフトおすすめ14選!利用上の注意点を解説

#製品比較
#その他セキュリティ
2023年07月31日 最終更新
暗号化ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
無料暗号化ソフトおすすめ14選!利用上の注意点を解説

ファイルを保護するための暗号化ソフトには、操作性のシンプルなものやセキュリティ強度が高いものなど、さまざまな種類があります。コストをかけずに暗号化ソフトを活用したい場合は、無料版を選択することもあるでしょう。

この記事では、無料で利用できる暗号化ソフトを紹介します。また、無料暗号化ソフトの注意点や製品選定時のポイントも解説するので、導入時の参考にしてください。

この記事は2023年7月時点の情報に基づいて編集しています。

暗号化ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

無料で使える暗号化ソフトを比較

無料で利用できる暗号化ソフトを紹介します。操作性やセキュリティレベル、機能などに着目して比較してみましょう。

アタッシェケース

M.Hibaraが開発した「アタッシェケース」は、世界標準の暗号アルゴリズムを使用している無料ソフトです。ドラッグアンドドロップの簡単操作とパスワードを入力するだけなので、ITに詳しくない社員でも簡単に扱えます。有料版の製品のような機能やサポートはありませんが、個人用のファイルを保護する目的であれば機能としては十分でしょう。

アタッシェケースの製品詳細はこちら

FileCapsule(ファイルカプセル)

SPIRITが開発した「FileCapsule(ファイルカプセル)」は、高速かつ手軽に扱えるソフトです。指定したフォルダにコピーするだけでファイルの暗号化が可能なため、はじめて導入する場合でも簡単に利用できます。共通鍵暗号化方式と公開鍵暗号化方式の両方に対応しており、用途に応じて使い分けることも可能です。

FileCapsule(ファイルカプセル)の製品詳細はこちら

ED

Type74.orgが開発した「ED」は、簡単な操作でファイルを暗号化できるソフトです。鍵長は256ビットであり、フリーソフトの中でも高いセキュリティ強度がポイントです。安全なパスワード入力やファイル名隠蔽・復元機能、日付復元機能、パスワード誤入力防止機能など、多種多様な機能を搭載しています。

EDの製品詳細はこちら

ToraTora

株式会社iCanalが提供している「ToraTora」は、AES(Advanced Encryption Standard:先進的暗号化標準)に改造を加えたアルゴリズムを使用して、暗号化の精度を高めます。一般的なパスワードによる暗号化以外に、ICカードによる暗号化にも対応可能です。暗号化するファイルが少ない場合は、高速で暗号化・復号を行えます。

ToraToraの製品詳細はこちら

セキュリティ・ウェアハウス

株式会社スカイネクサスが提供している「セキュリティ・ウェアハウス」は、使いやすさと安全性を兼ね備えた暗号化ソフトです。Windowsのエクスプローラーと同じような操作感で、ファイルの暗号化や復元ができます。暗号化する領域の事前確保も不要なため、インストール後すぐに利用開始できる点もポイントです。

セキュリティ・ウェアハウスの製品詳細はこちら

Renee File Protector

Rene.E Laboratoryが提供している「Renee File Protector」は、世界標準の暗号アルゴリズム(AES-256)を採用した暗号化ソフトです。ファイルだけでなく、フォルダやディスク単位でロックでき、暗号化以外にも、非表示や書込・読取制限などさまざまな方法でデータを守ります。ファイルを選択するだけの簡単操作で、暗号化・閲覧不可・編集不可を実行します。

Renee File Protectorの製品詳細はこちら

chaky

IdiaGdiaが開発した「chaky」は、音声操作が可能な暗号化ソフトです。暗号化したいフォルダにchakyの実行ファイルをコピーし、パスワードを設定するだけで暗号化できます。しかしパスワードを忘れた場合は再設定できず、ファイルが開けなくなるため、注意が必要です。

chakyの製品詳細はこちら

Safe Melt 32

Team Schaftが開発した「Safe Melt 32」は、ファイルを暗号化・圧縮するツールです。一般的な暗号化ソフトと同様に、ファイルごとにパスワードを設定し、解凍時にパスワードを入力することで復号できます。JavaScriptやHTMLなどのデータや機密事項のダウンロードなど、さまざまなファイルに活用できます。

Safe Melt 32の製品詳細はこちら

データ警備保障

株式会社アンクが提供している「データ警備保障」は、機密データを安全に保管できるソフトです。指定したファイルを手軽に暗号化するだけでなく、ブラウザ上で暗号化したパスワードの管理もできます。ほかにも、フォルダやお気に入り、ブックマークを隠す機能や、USBを無効化する機能も搭載しています。

データ警備保障の製品詳細はこちら

VeraCrypt

IDRIXが提供している「VeraCrypt」は、暗号化されたファイルを保護するドライブを作成するツールです。セキュリティが強固で安全に利用できます。USBフラッシュドライブやHDDの全暗号化、Windowsのシステムパーティション・ドライブの暗号化が可能です。

VeraCryptの製品詳細はこちら

CryptSync

Stefan Kungが開発した「CryptSync」は、自動暗号化機能を搭載したフォルダ同期ツールです。暗号化したいフォルダを2つ作成し、一方を暗号化ファイルとして同期し利用します。それぞれのフォルダ内のファイルを手動・自動で暗号化したり復号したりできます。

CryptSyncの製品詳細はこちら

CrococryptMirror

Frank Hissenが開発した「CrococryptMirror」は、ファイルの自動暗号化に対応したツールです。特定のフォルダを暗号化するだけでなく、コピーを作成する機能もあります。複製する際に手動・自動を指定する機能や、暗号化フォルダ内のデータを別のフォルダ内に復号する機能も搭載しています。

CrococryptMirrorの製品詳細はこちら

Androsa FileProtector

AndrosaSoftが開発した「Androsa FileProtector」は、高機能な暗号化ソフトです。単なる暗号化だけでなく、暗号化時にファイルを圧縮する機能や、バックアップファイル作成機能も搭載しています。また、復号できないようにソースファイルの削除も可能です。

Androsa FileProtectorの製品詳細はこちら

Blowfish Advanced CS

Markus Hahnが開発した「Blowfish Advanced CS」は、複数回暗号化を実施できるフリーソフトです。強力な暗号化で保護するだけでなく、ファイルを完全に消去できます。データの圧縮機能や、ドライブの空き領域を削除する機能も搭載しています。

Blowfish Advanced CSの製品詳細はこちら

無料暗号化ソフトの注意点

無料の暗号化ソフトを適切に利用する場合は、セキュリティ強度やサポート体制、機能制限などに注意が必要です。詳しく見ていきましょう。

機能制限がありセキュリティ強度が弱い

無料で利用できる暗号化ソフトは、有料版のソフトと比較すると機能が乏しく利用制限があります。例えば、無料で利用できるユーザー数が限られていたり、暗号化の対象も限定的だったりします。企業で利用する場合は、暗号化する目的を明確にし、ルールを定めて運用するとよいでしょう。

また、セキュリティの強度も有料版に比べると低い傾向があります。なかにはフリーのソフト自体に、ウイルスなどが仕込まれている場合もあります。そのため、無料のソフトを利用する際には安全性を十分に確認しましょう。

サポート体制がないことが多い

フリーソフトの場合、サポート体制がない場合がほとんどです。そのため、利用時にトラブルが発生しても自社で解決しなければなりません。

知識や技術をもったエンジニアがいれば対応可能ですが、手間と時間を要します。また、有料製品のなかの「無料プラン」を利用する場合も同様で、サポートがあったとしても、限定的な対応になりがちです。

無料で利用できる暗号化ソフトは、上記のようなデメリットもあるため、安全性やサポート体制を重視する場合は有料版も検討してみましょう。ITトレンドでは、高機能で安全性の高い暗号化ソフトを多数取り扱っています。以下のボタンから資料請求(無料)できます。興味のある方はぜひお申し込みください。

\ 暗号化ソフト の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

有料版暗号化ソフトを選ぶ際のポイント

有料版製品は無料版製品よりも機能やプランの幅が広く、どれを選べばよいか迷いがちです。まずは、使いやすい暗号化ソフトかどうか操作性を確認しましょう。

ファイルの暗号化は現場の社員が利用することが多いため、ITに詳しくない人でも扱えるかどうかが重要です。操作性が悪い製品はセキュリティ強度が高くても、現場で定着しづらいでしょう。

また、暗号化ソフトは普段の業務と深く関わっているため、トラブルが発生した場合のサポートも重要です。トラブル時にサポートが受けられない場合は、業務が停止する可能性もあります。サポート窓口の営業時間やメール・電話など連絡手段、サポート内容も確認しておくと安心です。

有料版の暗号化ツールの導入も検討しよう

無料で活用できる暗号化ソフトにはさまざまなタイプがありますが、機能が限定的だったりセキュリティ強度が不十分だったりするケースもあります。自社の機密情報を暗号化し安全に業務を遂行するためには、サポート体制やセキュリティ体制が万全な有料版をおすすめします。以下のボタンからさっそく暗号化ソフトの資料請求をし、比較検討してみてはいかがでしょうか。

暗号化ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
暗号化ソフト 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

RSA暗号とは?仕組みや応用事例を初心者にもわかりやすく解説!

RSA暗号とは?仕組みや応用事例を初心者にもわかりやすく解説!

個人情報保護法での暗号化の必要性とは?実施方法や注意点も解説

個人情報保護法での暗号化の必要性とは?実施方法や注意点も解説

公開鍵・秘密鍵とは?暗号化の仕組みをわかりやすく解説

公開鍵・秘密鍵とは?暗号化の仕組みをわかりやすく解説

暗号化のAES方式とは?ほかの種類との違い・利用方法を解説!

暗号化のAES方式とは?ほかの種類との違い・利用方法を解説!

DH(Diffie-Hellman)法とは?概要、仕組みや問題点をわかりやすく解説

DH(Diffie-Hellman)法とは?概要、仕組みや問題点をわかりやすく解説

暗号化の種類・特徴とは?暗号アルゴリズムもわかりやすく解説!

暗号化の種類・特徴とは?暗号アルゴリズムもわかりやすく解説!

ハイブリッド暗号方式とは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説!

ハイブリッド暗号方式とは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説!

パスフレーズとは?パスワードとの違い・作り方のポイントを紹介!

パスフレーズとは?パスワードとの違い・作り方のポイントを紹介!

初期化ベクトルとは?暗号化で知っておくべき基礎知識を解説!

初期化ベクトルとは?暗号化で知っておくべき基礎知識を解説!

暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けに重要性などを解説!

暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けに重要性などを解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料暗号化ソフトおすすめ14選!利用上の注意点を解説」というテーマについて解説しています。暗号化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
暗号化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
D'Amo DP
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
タレスDISジャパン株式会社
SafeNet トークナイゼーションマネージャー
タレスDISジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社スカイネクサス
セキュリティ・ウェアハウス
株式会社スカイネクサス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
ハミングヘッズ株式会社
Security Platform
ハミングヘッズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ソフトエイジェンシー
Server-GENERAL
株式会社ソフトエイジェンシー
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
タレスDISジャパン株式会社
SafeNet ProtectDB
タレスDISジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
タレスDISジャパン株式会社
SafeNet Data Protection On Demand
タレスDISジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
タレスDISジャパン株式会社
CipherTrust Manager
タレスDISジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 2件
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
MyDiamo
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
タレスDISジャパン株式会社
タレスHSM シリーズ
タレスDISジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
タレスDISジャパン株式会社
CipherTrust Cloud Key Manager(CCKM)
タレスDISジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
カテゴリー資料請求ランキング
10月2日(月) 更新
第1位
  • Oracle/Microsoft SQL Server専用のDB暗号化ソリューション D'Amo DP
  • ペンタセキュリティシステムズ株式会社
第2位
  • PCIDSS 準拠と情報漏洩対策【SafeNet トークナイゼーションマネージャー】
  • タレスDISジャパン株式会社
第3位
  • HSM(ハードウェアセキュリティモジュール)タレスHSM シリーズ
  • タレスDISジャパン株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 公開鍵・秘密鍵とは?暗号化の仕組みをわかりやすく解説
    この記事では、暗号化に使われる公開鍵・秘密鍵の...
  • 暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けに重要性などを解説!
    暗号化について勉強していると、「平文」という言...
  • ハイブリッド暗号方式とは?仕組みや活用事例をわかりやすく解説!
    ハイブリッド暗号方式はどのような暗号方式なので...
  • 暗号化の種類・特徴とは?暗号アルゴリズムもわかりやすく解説!
    暗号化の種類には、「共通鍵暗号方式(処理速度が...
  • おすすめの暗号化ソフト16種を比較!導入に失敗しない選び方も解説!
    近年では、どのような企業でもセキュリティ対策を...
  • クラウドストレージ対応の暗号化ソフト18選!選び方も解説!
    データやファイルを暗号化する際には、クラウド型...
  • 暗号化とは?仕組み・種類・方法など基礎知識をわかりやすく解説!
    暗号化は、メールや通信などのやり取りを行う際に...
  • 暗号化のAES方式とは?ほかの種類との違い・利用方法を解説!
    AESとは、無線LANなどに用いられる暗号化アルゴリ...
  • RSA暗号とは?仕組みや応用事例を初心者にもわかりやすく解説!
    RSA暗号とは、素因数分解の難しさを利用した暗号ア...
  • ハードディスク(HDD)暗号化とは?種類や実施方法を解説
    社外に持ち出すパソコンの紛失や盗難によるデータ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?