資料請求リスト
0

暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けに重要性などを解説!

暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けに重要性などを解説!

不正アクセスによる被害は身近なものになってきており、企業のセキュリティ強化は急務でしょう。機密情報を暗号化せずにやりとりしてしまっている、覚えきれないパスワードをそのまま暗号化せずに保存している、こんなことはありませんか。

この記事では、暗号化における「平文」について、初心者にもわかりやすく説明します。平文にはどのようなリスクがあるのかをしっかり確認し今さら聞くこともできずに困っている方は、暗号化の重要性を再認識しましょう。

そして、このページから気になる製品の資料請求ができるためご利用ください。

\ 無料で一括資料請求!/

暗号化で使われる「平文」とは

まずは、暗号化で使われる「平文」の意味について説明します。

暗号化されていないデータのこと

平文とは暗号化されていないデータのことであり、英語では「cleartext」と訳します。また、読み方は「ひらぶん」です。

また、平文はプレーンテキストとも呼ばれ、「テキスト」の語が使われていますが、文章だけを指す言葉ではありません。例えば、写真や音楽ファイルも暗号化でき、暗号化されていないデータはすべて「平文」といえます。

暗号文との違い:解読できるかどうか

平文は「暗号化されていないデータ」として一般的に認識されていますが、厳密には「解読の必要がなく、そのままでデータの内容が分かるもの」という解釈になります。つまり、平文と暗号文の違いは「暗号鍵や復号が必要かどうか」ということです。

パスワードを平文のまま保存するリスク

平文のままだと誰でも内容が分かってしまうため、パスワードなどの重要な情報を保存する際は暗号化しなければ非常に危険です。では、具体的にどのようなリスクがあるのか見ていきましょう。

利用サービスへの不正アクセス

パスワードはサービスやシステムにログインする際に必要です。

平文でパスワードが保存されていれば、不正アクセスを受けた際にそのまま漏えいしてしまう危険性があります。もしパスワードが流出すれば、そのサービスへ不正にログインされ、個人情報などを盗まれるといった二次被害が発生します。

このときパスワードを平文ではなく暗号化していれば、不正アクセスされても情報の漏えいを防げるでしょう。

同じパスワードを用いる他サービスへの不正アクセス

利用している複数のサービスに、同じパスワードを設定している方は多いでしょう。しかし、このような状態でパスワードを平文のまま保存し、そのパスワードが漏れてしまえば、利用しているすべてのサービスに不正アクセスされる可能性があります。

例えば、通販サイトとネットバンキングで同じパスワードを使いまわし、それが平文のまま保存されていたとします。通販サイトのパスワードが漏えいすれば、ネットバンキングも簡単にログインできてしまうでしょう。

被害を大きくしないために、同じパスワードの使いまわしは避け、暗号化して保存することが大切です。

平文保存のパスワードが流出した事例

大容量ファイル転送サービス「宅ふぁいる便」

著名なWebサービスを運営している企業でも、顧客のパスワードを平文で保存し流出させた事例は多くあります。著名な事例として、2019年1月株式会社オージス総研が当時提供していたファイル転送サービス「宅ふぁいる便」の事例です。同企業では、暗号化の必要性を感じていながらも対応ができておらず、退会者を含む顧客のメールアドレスやパスワードが平文で保存されていました。

サーバーの脆弱性を攻撃され不正アクセスに遭い、481万件を超える大規模な情報漏えいを起こしました。

流出した情報の中には、顧客のパスワードだけでなく、名前、生年月日、メールアドレス、居住地の郵便番号といった個人を特定できる情報が含まれていました。サービス利用者のパスワードを管理する際には、暗号化やハッシュ化を行い、不正取得されても内容が分からないように処理を施すことが大切です。

ハッシュ化とはなにか、暗号化との違いを詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

関連記事 ハッシュ化とは?暗号化との違いや概要、利用シーンを詳しく解説!

平文について理解し暗号化への知識を深めよう

危険性があると認識していながらも、システムの導入に踏み切れていないという企業も多いでしょう。平文のままパスワードを保管しているとさまざまなリスクがあります。

暗号化ソフトを用いれば、手動よりも簡単に、より強固に、暗号化できます。重要な情報が漏えいしてしまう前に、平文について理解し、暗号化ソフトの導入を検討してみましょう。

下記より人気ランキングをチェック、または、便利な一括資料請求もご利用ください

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「暗号化の基本知識「平文」とは?初心者向けに重要性などを解説!」というテーマについて解説しています。暗号化ソフトの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
D.AMO DP
ペンタセキュリティ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Security Platform
ハミングヘッズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
セキュリティ・ウェアハウス
株式会社スカイネクサス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Server-GENERAL
株式会社ソフトエイジェンシー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
D.AMO DE
ペンタセキュリティ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
04月14日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
暗号化ソフトの製品をまとめて資料請求